73
2023/02/16 21:32
爆サイ.com 南関東版

🗞️ ニュース総合





NO.10946707

どうなってんだ!?謎技術「お水がいらない ラーメン横綱」ってどんなの?実際に作ってみた

水がいらない「横綱ラーメン」鍋に入れた図様子

 人気ラーメン店「ラーメン横綱」。京都に本社を置く企業で、関西のみならず東海・関東にまで幅広く展開するチェーン店です。

 今回はその「ラーメン横綱」監修の「お水がいらない ラーメン横綱」という、妙なインスタント麺を見つけたので、どんなものか実際に作ってみました。

◼ ラーメン横綱とは

 「ラーメン横綱」は、京都吉祥院の屋台から生まれたラーメンチェーン。「ラーメン横綱」と描かれた巨大黄色看板が目を引き、連日多くの客が訪れています。

「ラーメン横綱」店舗外観

 スープは豚骨醤油ということもあり、そこそこコッテリ系。個人的には無料でトッピングできる「九条ネギ」を、たっぷりのせて食べるのが好みです。

ラーメン横綱イメージ

◼ 水がいらないラーメン横綱ってどんなの?

 今回紹介する「お水がいらない ラーメン横綱」は、株式会社キンレイより販売されている商品です。調べてみるとかなり前から発売されているらしく、2014年に発表されたリニューアル発売時のプレスリリースを見つけることができました。その後、2018年にもリニューアル。さらにいくつかの賞やアンケートでは、常に高い評価を得ているようです。しらんかった……!

 シリーズからは「ラーメン横綱」のほか、「喜多方ラーメン坂内」「横浜家系ラーメン」なども販売されています。

 いわゆる「インスタント麺」なのですが、ジャンル的には「冷凍食品」。とはいえ、作る過程で本来必要な「水」が不要とはこれいかに。まさに謎。

水がいらない「ラーメン横綱」パッケージ

 「ラーメン横綱」の味も気になりますが、「お水がいらない」というのはどのような仕組みなのか。うまくやらないと「焦げちゃうんじゃないの?」「味薄くなっちゃうんじゃないの?」など、非常に気になるので確かめてみます。

◼ 実際に作っていく!!

 パッケージ裏に作り方が書いてありますが、電子レンジを使うのでもなく、お湯を注ぐでもなく……嘘みたいだろ……本当にそのまま鍋に「ドボン」のようです。

お水がいらない「ラーメン横綱」裏の成分表

 袋から取り出してみると、麺や具材などが「すべて一体化」。内容量は465g。内めんは160g。熱量は451kcalです。

仕組みとしては、ストレートのスープが凍っていて、その上に麺、具材が重なっているという「3層構造」。

 つまり「すべて一体化したラーメン」を、火にかけて「スープ」「具材」「麺」などを溶かして作るから「水で希釈する必要がない」=「水がいらない」ということのよう。当然ながら、別途粉末状のスープ等は一切ついていません。入っているのはこれだけ、潔すぎ。

お水がいらない「ラーメン横綱」あけたところ

 理屈はわかりましたが、実際やってみないとわかりません。まずこの「すべて一体化したラーメン」を鍋に入れ、火をかけていきます。この工程は初めて過ぎて、不安要素しかない。

水がいらない「ラーメン横綱」鍋にドボンしたところ

 しばらくすると、湯気が出てきて「ジュウジュウ」と音がする。これが「焦げている?」のではないか、と心配になりました。しかし、すぐに「すべて一体化したラーメン」が溶け出し……徐々にラーメンらしくなってきました。

お水がいらない「ラーメン横綱」煮ているところ

 溶ける間ずっとみていましたが、何とも不思議な工程。そうこうしているうちに「完成」。

水がいらない「ラーメン横綱」できあがり

■ 食べてみた

 肝心の「九条ネギ」は一応あるにはあるけど、ファンとしては物足りないところ。別に用意しておいた分を好みで追加してみました。

 入っているチャーシューもチェックすべく箸でつまむと、こちらは本家とおなじく薄切りタイプ。ただサイズ感は、本家よりもやや小さめ。それが2~3枚入っていました。

水がいらない「ラーメン横綱」チャーシュー

 では実際に食べていきます。少しコショウをトッピングして実食。

水がいらない「ラーメン横綱」麺の様子

 うん、スープはまさに「ラーメン横綱」そのものです。麺も、普通の乾燥麺に比べ弾力があって美味しい。ただ、残念なのは、やはり九条ネギが足りないという点と、チャーシューをもう少し食べたい。つまり、全体的にボリュームが少ないというのが素直な感想です。

 そういう欲求が湧いてくるのですが、インスタントでここまで再現できるというのは、素晴らしいとしか言いようがありません。

 他社から発売されているカップラーメン版「ラーメン横綱」もありますが、味と再現性は「お水がいらない ラーメン横綱」の方。カップ麺と冷凍食品という差や価格差もあるので比べるのはどうか……とも思ったのですが、「味と再現性」だけでここは比較させてください。

 今回は「コンビニ」で発見しましたが、オンラインでも販売している模様。ということで、「お水がいらない ラーメン横綱」、お店で見つけたらチャンス!寄り切って勝ち越し決めちゃってください!(横綱なだけに)

<参考>
キンレイ株式会社「お水がいらない ラーメン横綱
キンレイ株式会社プレスリリース(2014年2月10日発表 / 2018年3月26日発表

(たまちゃん)

【日時】2023年02月09日(木) 14:23
【提供】おたくま経済新聞

#242023/02/09 23:12
京都でネギを出すときは必ず「九条ネギ」と言うのが鉄則。だが、今現在、京都九条にネギ畑はなく、朝鮮部落しかない。

[匿名さん]

#252023/02/09 23:13
>>21
名古屋といえばー 寿がきやラーメン♪

[匿名さん]

#262023/02/09 23:21
こんなもんが謎って書いたやつ小学生かなんか?

[匿名さん]

#272023/02/09 23:21
凄い技術!冷凍食品を温めるとアツアツになる。
革新的

[匿名さん]

#282023/02/10 00:27
塩辛いよな。しょっぱいのが好きな人にはいいけど、はまらない人にはまったくはまらない味

[匿名さん]

#292023/02/10 00:27
>>27
レンチンの方が遥かに楽だと思うが?

[匿名さん]

#302023/02/10 11:34
横綱ラーメンがいちばん美味い

[匿名さん]

#312023/02/10 15:03
>>25
マイク殴打して干された人が歌ってたね

[匿名さん]

#322023/02/10 15:06
>>5
ゲル化技術はかなり前からある

[匿名さん]

#332023/02/10 16:05
>>0
水が要らないのは冷凍が溶けるから
そんなんバカでもチョンでも知ってるわバカ

[匿名さん]

#342023/02/10 16:07
こういう冷凍20年くらい前からあったよな笑

[匿名さん]

#352023/02/10 20:05
横綱のねぎを大量に入れるとスープぬるくなるから旨くない

[匿名さん]

#362023/02/10 20:14
>>33
さすがにチョンには理解できないんじゃね?

[匿名さん]

#372023/02/10 21:12
横浜家系が1番うまい

[匿名さん]

#382023/02/11 00:12
長崎ちゃんぽんの四海楼も水要らずだよ

[匿名さん]

#392023/02/11 00:14
特に豚骨系はゼラチン質で煮凝るから冷凍すりゃ汁ごといけるわな

[匿名さん]

#402023/02/11 19:03
>>29
レンチンは冷めるのも早い。

[匿名さん]

#412023/02/11 19:04
塩分高めだから凍らすの
大変じゃないか。

[匿名さん]

#422023/02/11 19:08
京都は天一しか旨くない

[匿名さん]

#432023/02/11 21:14
>>42
五月蝿いよSUGIZO

[匿名さん]

#442023/02/11 22:31
インスタントラーメンっていうより冷凍食品でしょ。
スープが冷凍してあるだけ。

[匿名さん]

#452023/02/12 09:00
スープ工場で鶏ガラがコンクリート地面に落ちても、そのままスープ釜に入れる天○。さぞかし美味いだろな😋

[匿名さん]

#462023/02/12 10:58
これ味 薄いよな?
塩元帥のやつは再現度高めで美味しい。

[匿名さん]

#472023/02/12 11:10
このシリーズかどやと尾道美味しいよ😃尾道販売中止やけどw
人それぞれだよね。

[匿名さん]

#482023/02/12 19:33
この記事に釣られて食ったがおいしいけど本物と全然違うじゃねーか

[匿名さん]

#492023/02/12 19:40
昨日スーパー行ったら惣菜コーナーに、コンビニで売ってるプラスチック容器みたいな売り方で、横綱はあったし他のも沢山あったわ。知らなかった。

[匿名さん]

#502023/02/12 19:57
ドンキの味噌ラーメン旨いよ

[匿名さん]

#512023/02/12 20:31
金ちゃん飯店焼豚ラーメン

[匿名さん]

#522023/02/12 20:34
>>46塩元師のやつ美味いね
もうちょっと脂が少なければ言うことなし

[匿名さん]

#532023/02/12 20:38
よく買ってる

[匿名さん]

#542023/02/13 10:11
スープ入ってるやん!

[匿名さん]

#552023/02/13 11:26
スープ凍らせてるだけだから

[匿名さん]

#562023/02/13 12:01
>>5
黙んなよカス

[匿名さん]

#572023/02/13 12:19
むかし冷凍ラーメン焦がしたことあり以来トラウマで買ってない

[匿名さん]

#582023/02/13 12:22
思ったほどお手軽じゃないと感じる

[匿名さん]

#592023/02/13 12:24
お店のネギがターゲットにされなきゃいいけど

[匿名さん]

#602023/02/13 12:49
横綱ラーメンは麺のシュリンクがキチキチで剝がれない!こってりスープ苦手な私は少しお湯を足してます。

[匿名さん]

#612023/02/13 13:23
>>57
弱火でスタートしてみて下さい
ほったらかしていたら
水分なくなって焦げるよ

[匿名さん]

#622023/02/13 17:39
>>56
うるせーよハゲ

[匿名さん]

#632023/02/13 22:56
でも~、、、お高いんでしょ~¥

[匿名さん]

#642023/02/13 23:00
冷凍食品じゃ山には持って行けないな

[匿名さん]

#652023/02/13 23:01
今なら半額の1000円 30分以内のお申し込みならさらにもう一つサービス

[匿名さん]

#662023/02/14 08:14
これめっちゃ美味い

[匿名さん]

#672023/02/14 18:04
横綱不味くて吐きそうになった

[匿名さん]

#682023/02/14 21:35
へー。冷凍食品なんや。
味を再現出来てるんならすごいね。小さな子のいる家庭はこれで満足してほしい。

[匿名さん]

#692023/02/15 19:41
冷凍なら横浜あんかけラーメンが安くてうまくて最強だろ

[匿名さん]

#702023/02/16 09:02
水要らない冷凍麺類なんて20年前からあるが

[匿名さん]

#712023/02/16 17:02
不味い

[匿名さん]

#722023/02/16 21:09
横綱はネギ食べ放題が魅力なので
家で食べるとコスパ最悪w

[匿名さん]

#732023/02/16 21:32最新レス
油いらずの冷凍餃子みたいな

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ

関連度の高いタグ ⇒ お水 キンレイ 九条ネギ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。