12
2023/04/25 10:35
爆サイ.com 南関東版

🌍 ニュース総合





NO.11093982

【学歴】「27浪に突入」受験し続ける彼が達した深い境地彼を駆り立てている原動力、受験勉強への想い
1 :七波羅探題 ★:2023/04/23(日) 17:35:45.68 ID:bo91Rw8R9.net

東洋経済2023/04/23 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/667290

浪人という選択を取る人が20年前と比べて2分の1になっている現在。「浪人してでも、志望する大学に行きたい」という人が減っている一方で、浪人生活を経験したことで、人生が変わった人もいます。自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した濱井正吾さんが、さまざまな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったこと・頑張れた理由などを追求していきます。今回は26年間受験勉強をし続け、今年も44歳で大学受験し、法政大学など4大学に合格したえぐざま(※examer:試験を受ける人)さんに話を聞きました。

みなさんは大人になってから受験勉強をすることについてどう思いますか。多くの人は疲れる、つらい、もうこりごりだというイメージを持つのではないかと思います。

しかし、今回インタビューしたえぐざまさんは、現役で大学を受験してから現在に至るまで、26年間受験勉強をし続けた人なのです。

今年は法政大学や旭川市立大学などを一般入試で受験し、合格を勝ち取りました。それでもさらなる高みを求めて、来年の受験……、27浪目を決断したのです。

何が彼をそこまで駆り立てるのでしょうか。そして、どうして26年間大学受験を続けているのでしょうか。



引用元
https://toyokeizai.net/articles/-/667290
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/23(日) 17:36:04.50 ID:JvRGrGk80
趣味が受験勉強なだけだろ

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/23(日) 17:38:36.02 ID:+e5Wu0L90
高卒に人権はない

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/23(日) 17:39:54.28 ID:RumayBI80
価値観は人それぞれ。一つくらいこんな人生があっても良いじゃないか

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/23(日) 17:41:56.34 ID:aApRPCgE0
合格した大学行けばいいのにな
大学行かないて事は目的が大学受験なだけだろ

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/23(日) 17:43:04.03 ID:R6kZnlXJ0
これから少子化で地方に若い子はもっと居なくなるから
学歴の地域格差は狭まるんじゃなかろうか


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682238945/



【日時】2023年04月25日(火) 07:03
【提供】痛いニュース

#12023/04/25 08:40
20年前と比べて2分の1になっているみょうけんごくうごじん現在。「浪人してでも

[匿名さん]

#22023/04/25 08:44
駆り立ててない原動力

[匿名さん]

#32023/04/25 08:47
>>0
親に感謝せいよ つーか働けよ アホ

[匿名さん]

#42023/04/25 09:16
よく金あるな

[匿名さん]

#52023/04/25 09:20
通わないの?
じゃなんで受験すんの?

[匿名さん]

#62023/04/25 09:21
チンポじゃなく答案用紙にカキカキするマスカキ

[匿名さん]

#72023/04/25 09:23
受験料てソープの料金くらいか

[匿名さん]

#82023/04/25 09:26
つーか志望校以外受くなくていいんじゃね?どーせ行かねーんだろ?高み求めるなら東大だけ趣味で受け続けろよ。
コイツの人生無駄しか無いな。

[匿名さん]

#92023/04/25 09:34
生涯受験生

[匿名さん]

#102023/04/25 10:18
ただのニート

[匿名さん]

#112023/04/25 10:34
18(歳)+27(浪人)=45歳 ・・・・ 入学しても同級生は18歳だろ?楽しいのか?

[匿名さん]

#122023/04/25 10:35最新レス
>>11
一緒になって ウェーーーイ!!

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 受験勉強




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。