3
2023/11/03 15:01
爆サイ.com 南関東版

🌍 ニュース総合





NO.11463618

Instagram(インスタ)のストーリーズを足跡付けないで閲覧できるサイト・アプリ9選

Instagramのストーリーズは24時間で消える投稿。非公開アカウントでなければどのアカウントのストーリーズも閲覧可能ですが、投稿者には誰が閲覧したか確認できる、いわゆる足跡機能があります。

Instagram(インスタ)のストーリーズを足跡つけないで閲覧できるサイト・アプリ9選1

投稿者目線。画面左下の「アクティビティ」をタップすると、閲覧者を確認できます

投稿者にとっては便利な機能ですが、こっそりとストーリーズを閲覧したい人にとっては厄介ともいえるこの足跡機能。そこで本記事では、インスタのストーリーズを足跡を付けないで閲覧できるサイトとアプリ9選をご紹介します。

Instagram(インスタ)のストーリーズを足跡付けずに閲覧できるサイト7選

まず、インスタのストーリーズを足跡を付けずに閲覧できるサイト7つをご紹介します。

Picuki:ストーリーズの閲覧~保存まで

Picuki」では、以下の手順でユーザーネームを検索し、ストーリーズの閲覧・保存ができます。

Picuki:ストーリーズの閲覧~保存まで1

【1】サイトにアクセスし、①「Profiles」をタップして指定し、②検索したいアカウント名を入力して検索します。【2】③該当するアカウントが表示されるのでタップします

Picuki:ストーリーズの閲覧~保存まで2

【3】④「Stories」をタップすると、⑤投稿が表示されます。【4】見たい投稿をタップするとストーリーズを視聴できます。なお、⑥ダウンロードボタンからダウンロードすることも可能

DUMPOR:ストーリーズの閲覧~保存まで

Dumpor」もログイン不要でストーリーズの閲覧が可能です。使い方は以下の通り。

DUMPOR:ストーリーズの閲覧~保存まで1

【1】「Dumpor」にアクセス後、①検索窓に見たいアカウントの「ユーザーネーム」を入力し、「Search」をタップします。【2】画面をスクロールし、②表示されたアカウントをタップします

DUMPOR:ストーリーズの閲覧~保存まで2

【3】プロフィールが表示されるため、③「Show @~」ボタンをタップします。【4】④ストーリーズのアイコンをタップすると、投稿が表示されます

DUMPOR:ストーリーズの閲覧~保存まで3

【5】⑤「↓」矢印のマークをタップし、【6】表示された画像を長押しして表示されるメニューより、⑥「写真に保存」をタップすると写真の保存が可能です

「Dumpor」は筆者が検証したところ、動作がやや不安定でエラー画面の表示回数も多い傾向があります。エラーの場合はリロードし続けるとストーリーズが表示されます。

GreatFon:ストーリーズの閲覧~保存まで

GreatFon」では、以下の手順でユーザーネームを検索し、ストーリーズの閲覧・保存ができます。

GreatFon:ストーリーズの閲覧~保存まで1

【1】サイトにアクセスし、①検索窓にアカウント名を入力して検索します。【2】②検索結果に該当のアカウントが表示されるのでタップします

GreatFon:ストーリーズの閲覧~保存まで2

【3】アカウントのプロフィールが確認できます。ストーリーズは、③「Show @(ユーザー名) Stories」をタップして確認します。【4】④投稿されたストーリーズの画像をタップするとストーリーズを確認できます

GreatFon:ストーリーズの閲覧~保存まで3

【5】⑤「↓」矢印のマークをタップし、【6】表示された画像を長押しして表示されるメニューより、⑥「写真に保存」をタップすると写真の保存が可能です

InstaNavigation:ストーリーズの閲覧~保存まで

InstaNavigation」では、以下の手順でユーザーネームを検索し、足跡を付けずにストーリーズの閲覧・保存ができます。

InstaNavigation:ストーリーズの閲覧~保存まで1

【1】①検索窓にアカウント名を入力し検索します。【2】しばらくすると該当のアカウントが表示されます

InstaNavigation:ストーリーズの閲覧~保存まで2

【3】下にスクロールすると投稿の確認が可能。②「Stories」を選択し、③投稿をタップします。【4】投稿が表示されるので、④ダウンロードボタンから端末への保存も可能です

InstaStoriesViewer:ストーリーズの閲覧~保存まで

InstaStoriesViewer」は、以下の手順でユーザーネームを検索し、足跡を付けずにストーリーズの閲覧・保存ができます。

InstaStoriesViewer:ストーリーズの閲覧~保存まで1

【1】①検索窓にアカウント名を入力し検索します。【2】しばらくすると該当のアカウントが表示されます

InstaStoriesViewer:ストーリーズの閲覧~保存まで2

【3】下にスクロールすると投稿の閲覧が可能。②画像をタップすると【4】投稿が表示され、④ダウンロードボタンから端末への保存も可能です

StorySaver.net:ストーリーズの閲覧~保存まで

ウェブサービス「StorySaver.net」ではログインせずにストーリーズを閲覧、保存することが可能です。

StorySaver.net:ストーリーズの閲覧~保存まで1

【1】サイトにアクセスし、①検索窓にアカウント名を入力し、②「Download!」をタップします。【2】③「私はロボットではありません」にチェックを入れて、しばらく待ちます

StorySaver.net:ストーリーズの閲覧~保存まで2

【3】該当のアカウントが表示されました。【4】投稿を保存したい場合は④「Save as Photo」をタップします。表示された画像を長押しして「写真に保存」をタップして完了です

Pixwox:ストーリーズの閲覧~保存まで

Pixwox」は、以下の手順でユーザーネームを検索し、足跡を付けずにストーリーズの閲覧・保存ができます。

Pixwox:ストーリーズの閲覧~保存まで1

【1】①検索窓にアカウント名を入力し検索します。【2】②しばらくすると該当のアカウントが表示されるため、タップします

Pixwox:ストーリーズの閲覧~保存まで2

【3】下にスクロールすると投稿の確認が可能。③「Stories」を選択し、④「Download」をタップします。【4】表示された投稿を長押しし、⑤「写真に保存」より端末への保存が可能です

Instagram(インスタ)のストーリーズを足跡付けずに閲覧できるアプリ2選

続いて、インスタのストーリーズを足跡付けずに閲覧できるアプリを2つご紹介します。

【iPhone】iStory for Instagram

「iStory for Instgram」はiPhoneのみ利用できるアプリ。アカウントにログインする必要はありますが、足跡は付かないことを筆者も確認できました。

アプリをApp Storeからインストール後、アプリにインスタのユーザーネームとパスワードを入力します。

【iPhone】iStory for Instagram1

【1】フォロー中のアカウントでストーリーズを投稿しているアカウントのアイコンが表示されます。①ストーリーズを見たいアカウントをタップします。なお、ストーリーズを見たいアカウントをフォローしていない場合は、下部の「Search」からアカウントを検索します。【2】検索したアカウントの投稿が表示されるので、②投稿をタップするとストーリーズを見ることができます

【iPhone】iStory for Instagram2

【3】③右上の「3点ボタン」をタップし、④「Download」をタップします。【4】投稿画像が保存できました

【Android】InsMate

InsMateはAndroidスマホのみ利用できるアプリ。こちらもアカウントにログインする必要がありますが、足跡は付きません。

まず、Google Play Storeからアプリをインストールします。

【Android】InsMate1

【1】アプリを開いたら、①虫眼鏡マークをタップします。【2】②閲覧したいアカウントのユーザー名を入力します

【Android】InsMate2

【3】ここで③「アカウント管理」をタップし、【4】④「アカウントの追加」に進みます

【Android】InsMate3

【5】ここで自身のアカウントへログインします。⑤ユーザーネームやパスワードを入力し、ログインしましょう。【6】⑥ログインすると検索した該当のアカウントが表示されるためタップします

【Android】InsMate4

【7】⑦「カメラのマーク」からストーリーズを閲覧可能です。【8】⑧「↓」をタップすると画像を端末へ保存することも可能です

Instagram(インスタ)のストーリーズを足跡を付けずに閲覧するその他の方法

その他の方法として、以下の2つをご紹介します。
・機内モードで閲覧
・ストーリーズ閲覧後に相手をブロックする

機内モード

機内モードオン&Wi-Fiオフにしてからストーリーズを閲覧すると、足跡が付きません。方法は以下の通りです。なお、今回はiPhoneを使用しています。

機内モード1

【1】Instagramの公式アプリを起動し、ストーリーズのアイコンにピンクの輪が付いているものはストーリーズを再生していない状態を表します。【2】この状態で、画面を上から下へスワイプし、コントロールセンターを表示します。そして機内モードをオン、Wi-Fiをオフにします

機内モード2

【3】コントロールセンターを上へスワイプし、通常のストーリーズ閲覧と同じように、ピンクの輪が付いたアイコンをタップし、ストーリーズを機内モードのまま再生します。【4】ストーリーズの再生が終わったらコントロールセンターで機内モードをオフ、Wi-Fiをオンにします

機内モード3

【5】閲覧者側の画面では、ストーリーズを再生すると消えるピンクの輪が消えていますが……

機内モード4

【6】ストーリーズ投稿者側の画面から確認すると、アクティビティに閲覧者として表示されていません。【7】自分が投稿したストーリーズを上へスワイプすると閲覧者リストを見ることができますが、閲覧者リストにも表示がないことが分かります。このように機内モードオン&Wi-Fiオフにしてからストーリーズを閲覧すると、足跡が付きません。ただし、機内モードをオフにしてからストーリーズをもう1度再生すると、足跡が付くので注意してください

詳しくは以下の記事でも紹介しています。

ストーリーズ閲覧後に相手をブロック

ストーリーズは連続再生されるため、間違えて再生してしまうことも。うっかりストーリーズを見てしまったけれど足跡を消したい場合、ブロックをすることで足跡を消すことが可能。

インスタで相手をブロックする手順は以下の通りです。

ストーリーズ閲覧後に相手をブロック1

【1】Instagramアプリを開き、①画面右下のプロフィール画像をタップします。②「フォロー中」または「フォロワー」をタップします。【2】一覧から③ブロックしたい相手をタップします

ストーリーズ閲覧後に相手をブロック2

【3】④相手のプロフィール画面右上の3点ボタンをタップします。【4】メニューが表示されたら⑤「ブロック」をタップし、完了です。ブロックを解除したい場合、ストーリーズは投稿から24時間経過すると消えるので、ストーリーズが消えてから解除しましょう

詳しくは以下の記事でも紹介しています。

まとめ

Instagram(インスタ)のストーリーズを足跡を付けずに閲覧するためのサイトとアプリは多数存在します。機内モードやブロックをすることで足跡を付けない方法もありますが、頻繁に利用する場合にはアプリをダウンロードしておくか、サイトを利用すると便利でしょう。使用方法や機能はどれも似ているためお好みで自分の好きなツールを使用すると良いでしょう。

※サムネイル画像(Image:9Robot / Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています


【日時】2023年11月02日(木) 11:30
【提供】オトナライフ

#1
この投稿は削除されました

#22023/11/02 12:04
天理教高附属高等学校が今年の3月をもって閉校いたしました

[匿名さん]

#32023/11/03 15:01最新レス
旅レジャー

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ ストーリーズ アプリ 機内モード インスタ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。