45
2024/02/18 00:53
爆サイ.com 南関東版

🌍 ニュース総合





NO.11678445

ステージ3の悪性リンパ腫なのに治療を受けられない在留許可を求めてパキスタン人男性が提訴(東京地裁)
1 :少考さん ★:2024/02/17(土) 06:47:22.92 ID:p2gwSriS9.net
ステージ3の悪性リンパ腫なのに治療を受けられない 在留許可を求めてパキスタン人男性が提訴:東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309797

2024年2月16日 21時40分

 日本人女性と14年間、結婚しているのに日本での在留資格が認められず、悪性リンパ腫と診断されている埼玉県のパキスタン人男性(45)が16日、在留特別許可を求める訴訟を東京地裁に起こした。男性は在留資格がないため健康保険証がなく、全額自己負担となる抗がん剤治療が受けられない。早急に治療を始めるために、男性は、裁判所が判決を待たずに在留特別許可を与える暫定的な命令を出すことも求めている。


引用元
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309797
3: アフターコロナの名無しさん 2024/02/17(土) 06:48:28.13 ID:oAlmCI000
祖国に帰って治療を受ければ良いのでは?

5: アフターコロナの名無しさん 2024/02/17(土) 06:48:41.67 ID:5oXmfYDB0
パキスタンでも治療受けれるよ

6: アフターコロナの名無しさん 2024/02/17(土) 06:49:04.32 ID:2dwXCZBQ0
在留許可ないなら帰れよ

9: アフターコロナの名無しさん 2024/02/17(土) 06:50:29.05 ID:innF/jYg0
まあ配慮規定があるんだからそれは主張する罠
帰ったところで受けられないのは同じなんだし

10: アフターコロナの名無しさん 2024/02/17(土) 06:51:07.62 ID:tsmkWwE20
偽装結婚を疑われてるだけじゃんw


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1708120042/



【日時】2024年02月17日(土) 17:01
【提供】痛いニュース

#12024/02/17 17:19
パキスタンに帰ればいい

[匿名さん]

#22024/02/17 17:20
最後は故郷に帰るだろ🤷

[匿名さん]

#32024/02/17 17:20
>>0
帰国しなさい‼️

[匿名さん]

#42024/02/17 17:22
ここは日本だぞ 優先順位は我々が先だ❗

[匿名さん]

#52024/02/17 17:23
>>0
愛する祖国で切るなり散らすなりどうぞ♪
日本は土人の手術する場所ではありませんから

[匿名さん]

#62024/02/17 17:42
また左翼がわざわざ探してきて騒ぎ立ててんだろうな

[匿名さん]

#72024/02/17 17:46
日本人と結婚してるのになんで在留許可認められないの?
中国人の生活保護受給より、この人はちゃんと日本に納税してて認められるべきだと思うけどね

[匿名さん]

#82024/02/17 17:54
母国に帰って治療しなさい

その方が安心だろ?

[匿名さん]

#92024/02/17 17:55
帰国しなよ
異国に迷惑かけてないでさ

[匿名さん]

#102024/02/17 17:57
医療費は我々の税金が関わっているから外人はダメ!これだから外人は厚かましい🤮

[匿名さん]

#112024/02/17 18:03
妻60

[匿名さん]

#122024/02/17 18:07
在留資格もない税金も払ってないなら
むずいだろ
日本人ですら住所不定も同じく全額負担なんだから

[匿名さん]

#132024/02/17 18:08
日本国の健康保険の為に、日本人と結婚する外人さんが増えそう。
日本人女性搾取が外人さんで発生案件?

[匿名さん]

#142024/02/17 18:20
外国人観光客が大事故したら必然的に救急車を呼んで治療しなければいけない

でも金なんて払わね~だろうな

[匿名さん]

#152024/02/17 18:23
在留資格がないとどうなる?

在留資格を持たない外国人は、出入国在留管理庁が審査のうえ、国外退去の処分が下され、送還されることになります。 しかし、何らかの事情を抱え送還に応じない人は、難民申請者であっても原則、全員入管施設に収容されます。

[匿名さん]

#162024/02/17 18:24
一刻も早く帰りなさい

[匿名さん]

#172024/02/17 18:28
14年も婚姻続けてて在留資格がないというのは、何らかの問題があるからであって、それを解決すればいいだけなのです。

問題を解決しようという意思を示さないから、行政もそれ以上どうしようもないのです。ルールはルールなので、例外措置を講じるにはそれなりの理由が必要です。

てか帰れよ、パキ。

[匿名さん]

#182024/02/17 18:31
日本より素晴らしい韓国に行くべきです

[匿名さん]

#192024/02/17 18:44
人道的な見地から在留許可を出せ
命が大事だ

[匿名さん]

#202024/02/17 18:45
>>19
パキスタンで治療受けりゃいいじゃん

[匿名さん]

#212024/02/17 18:47
抗がん剤って効くのか

[匿名さん]

#222024/02/17 18:47
帰国して治療を受けなさい

[匿名さん]

#232024/02/17 18:51
これさ思い出すのが、大川原化工相談役の対応もだが日本の司法が狂ってると言うか狂わされてるよ。

[匿名さん]

#242024/02/17 18:53
祖国で治療しなさいよ。

[匿名さん]

#252024/02/17 18:55
>>0
逆になんで個人が感情に訴えると法律変わるんだよ
それだと韓国みたじゃないか
許可が降りないのは理由があるはず

[匿名さん]

#262024/02/17 18:56
>>0
自国に帰ってやってこい

[匿名さん]

#272024/02/17 18:57
>>7
そもそも結婚したら日本国籍になることがおかしい
プロセスを省略出来てしまうし
ぜひ廃止しましょう

[匿名さん]

#282024/02/17 18:57
パチすかん

[匿名さん]

#292024/02/17 19:02
>>27
結婚しても日本国籍にはならないよ。ちゃんと帰化しないと。

結婚したら配偶者在留資格が得られるだけ。在留期間は最長で5年。

あとは3年、1年又は0.5年で、これは本人の希望で選べる。

とっても優しい出入国在留管理庁。

[匿名さん]

#302024/02/17 19:03
我らのリーダー岸田様が許可する訳ない!

[匿名さん]

#312024/02/17 19:06
岸田がばらまくだろ

[匿名さん]

#322024/02/17 19:07
日本に文句あるなら来るなよ中国で治療受けてこいよこんな記事にするなよ新聞社は迷惑

[匿名さん]

#332024/02/17 19:10
こんなの許したらエライ事になりますよ

[匿名さん]

#342024/02/17 19:15
>>25
感情的に癌になるとか頭がおかしいのか、笑った。好き好んで癌になってると言うやっぱり狂ってる連中の司法だから、大川原の件も控訴続けれるのわかるわ。

[匿名さん]

#352024/02/17 19:20
予防医学の概念すらないパキ公

普段からちゃんと健康管理してたら癌なんて基本ならない

[匿名さん]

#362024/02/17 19:23
癌利権屋が癌をはっきりさせないからこうなる

ステージ3ではたして即死しましか?

[匿名さん]

#372024/02/17 19:23
癌は大した事ないから却下!

[匿名さん]

#382024/02/17 19:24
>>34
みんながルールを守ってるから人道論を語れるんだよ?

無法地帯で人道論語る意味ないじゃん

人道的な対応をして欲しかったらみんなと同じようにルールを守りましょうね

日本は法治国家なんで

[匿名さん]

#392024/02/17 19:58
日本の保険を不正利用する外国人が
居るのも確かなこと。
先ずは母国で治療を受けるべき。

[匿名さん]

#402024/02/17 21:12
面倒だから自費診療で治療させてあげたら?

[匿名さん]

#412024/02/17 21:26
>>0
治療受ければええやん。10割負担で

[匿名さん]

#422024/02/18 00:10
>>0
日本人女性と結婚したって国籍帰化すりゃ良かったじゃん14年間も何してたの?14年もありゃ国籍取得できたやろ。在留資格がないってどんなビザで入国してんねん

[匿名さん]

#432024/02/18 00:11
自国で受けろよ

[匿名さん]

#442024/02/18 00:48
人権屋に任せると死人が出る

[匿名さん]

#452024/02/18 00:53最新レス
>>41「アトデ ハラウ」で逃げられるぞ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ tokyonewsroom パキスタン人



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。