301
2024/04/10 18:50
爆サイ.com 南関東版

🌍 ニュース総合





NO.11751725

外人「日本人はなんで髪を毎日洗うの?3日おきでいいしハゲるぞ?」
1 :うんこ:2024/03/25(月) 16:34:44.41 ID:0aXsHa/G0●.net
「毎日髪を洗う」のは日本だけ?!毎日髪を洗わなくても“問題ない”理由【漫画】

引用元
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8fe8d63c49b99631f83c55201dfd4d8a114c2615
2: もりもりうんち(新日本) [US] 2024/03/25(月) 16:36:07.70 ID:bOOHt4D30
洗い過ぎて脂漏性皮膚炎になってもうた
大きいフケが出てくるよ

3: 名無しさん@涙目です。(光) [JP] 2024/03/25(月) 16:36:17.88 ID:KKaSgd3I0
アメリカ人がクサいのは風呂に入らないからなのか

4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AT] 2024/03/25(月) 16:36:57.02 ID:6eg/SuQN0
牛乳石鹸で洗えばいいじゃん

6: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/03/25(月) 16:37:22.03 ID:S/gtDT+A0
まるで外人のハゲが存在しないかのような言い草

10: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/03/25(月) 16:37:55.74 ID:9L5sKJy80
洗わないとそれはそれで、痒くなるし


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1711352084/



【日時】2024年03月26日(火) 17:01
【提供】痛いニュース
【関連掲示板】

#1522024/03/27 08:49
洗っても洗っても臭い人間もいるし洗わなくても臭わない人間もいる
食生活から見直すべきだな

[匿名さん]

#1532024/03/27 08:50
中高年より若年者の方が臭いというエビデンスはあるな

[匿名さん]

#1542024/03/27 08:52
おれは湯シャンと週一リンス

[匿名さん]

#1552024/03/27 08:55
お風呂に入るのは湯船につかって疲れをとる為、身体や頭を洗うのはおまけ

[匿名さん]

#1562024/03/27 08:57
ハゲると絶倫になれるのか

[匿名さん]

#1572024/03/27 08:58
>>100
イギリス王室はダイアナの血が入って皇太子や弟が若いのに物凄い禿げ方してる。

[匿名さん]

#1582024/03/27 10:31
だから外人は臭い

[匿名さん]

#1592024/03/27 10:33
チン毛にトリートメントしてます

[匿名さん]

#1602024/03/27 10:33
>>0
毎日洗え!ボケカス

[匿名さん]

#1612024/03/27 11:35
汚れたら洗うだろ馬鹿かよ
それが毎日だってだけだろ
相変わらず脳ミソ足らねえ外国風情め😒勝手に云ってろ

[匿名さん]

#1622024/03/27 12:08
汗だく油脂づまり

[匿名さん]

#1632024/03/27 12:09
毛穴づまり

[匿名さん]

#1642024/03/27 12:17
シャンプー リンス 洗顔 ボディーソープを巧みに買わされているアホの日本人

俺なんてもう30年以上全身トニックシャンプー洗いだぜ!

[匿名さん]

#1652024/03/27 12:20
海藻シャンプー

[匿名さん]

#1662024/03/27 12:36
女が頭臭いと性欲も湧かないよ

[匿名さん]

#1672024/03/27 13:05
>>166
やる前にシャワー浴びんの?

[匿名さん]

#1682024/03/27 13:07
日本人は清潔!毎日お風呂入ります!日本人は言うけど日本が気に入らなければ日本で生活するなよ!

[匿名さん]

#1692024/03/27 13:09
>>166
不潔な女しかやれないからだろ

[匿名さん]

#1702024/03/27 13:11
日本人は無菌状態が好きだから

[匿名さん]

#1712024/03/27 13:11
日本人は他人の目を必要以上に気にするから

[匿名さん]

#1722024/03/27 13:12
>>164
ハゲだろ

[匿名さん]

#1732024/03/27 13:13
俺も3日に1回だな。やたら汚れたり雨に濡れたらその都度洗う。

[匿名さん]

#1742024/03/27 13:38
1000年以上前から皮膚病と肺疾患が多い国だって知ったるか?外人さんよ
環境由来の民族的な習慣にいちいちうるせえよ

コマーシャルで過剰な消費を扇動してるのは欧米者社会が元祖で本家

[匿名さん]

#1752024/03/27 13:39
おっさんなんか洗いすぎでほんとに禿げてるわ

[匿名さん]

#1762024/03/27 13:50
なんで外国人がやってる事が正しいと思ったの?
日本人のミーハー気質にこそ疑問を持って!!

[匿名さん]

#1772024/03/27 14:36
体質も気候も異なるから白豚が口出すな、この国ではお前らこそ体臭不潔ブタなんだよ

[匿名さん]

#1782024/03/27 14:38
外国人は ハゲないしな

[匿名さん]

#1792024/03/27 14:40
毎朝洗ってます、スキンヘッドだから

[匿名さん]

#1802024/03/27 14:44
そもそも家の中で靴履いてる奴等とは感覚が全然違うからなぁ

[匿名さん]

#1812024/03/27 14:47
そこまで外国に文句言うのに
洋服着て靴履いてるの笑っちゃうな
アラブみたいに自分の伝統守ってるなら分かるけど

[匿名さん]

#1822024/03/27 14:47
外人「日本人はなんで髪を毎日洗うの?3日おきでいいしハゲるぞ?」 #182の画像
>>178
>>179

そう。でもモテる

[匿名さん]

#1832024/03/27 14:48
外人もハゲだらけだろw
海外のシャンプーは界面活性剤が強すぎて確かに必要な脂分まで根こそぎ洗い流すからリンスしないと髪がキシキシになる。
それにアメリカなんかはシャンプー使わずに石鹸で頭まで洗う人もかなり多い。
しかし日本のシャンプーは脂分を落としすぎないようにかなり研究されて作られてる。
この違いは大きい。

[匿名さん]

#1842024/03/27 14:55
はい分かりました

[匿名さん]

#1852024/03/27 14:56
>>178
外人見たことないんだな
たまには部屋の外に出ろよ

[匿名さん]

#1862024/03/27 14:59
>>164
俺は全身ヨモギ石鹸で洗ってるYo!

[匿名さん]

#1872024/03/27 15:08
石鹸で洗えばハゲない

[匿名さん]

#1882024/03/27 15:11
>>181何言ってんだ?
世界中でも普段から洋服避けて民族衣装着ているの
アフリカとかアマゾンのほんのひと握りだろし
良い物は取り入れて良くないなら真似しないのがヒトだぞ

[匿名さん]

#1892024/03/27 15:31
ギャル系はかなり洗わないだろ

[匿名さん]

#1902024/03/27 15:32
>>185
日本には日本人しかいないからわからん

[匿名さん]

#1912024/03/27 15:36
>>190
ガチの引きこもりの書き込みやん
田舎でも外国人かなりいるのに

[匿名さん]

#1922024/03/27 17:28
ハゲるのは帽子かぶってる人

仕事の制服で着帽とか安全対策でヘルメット被る、以外で私的に帽子かぶるのは止めとくことを強く推奨

[匿名さん]

#1932024/03/27 17:35
>>0
外人って隣の大陸の不潔な奴らだろ

[匿名さん]

#1942024/03/27 17:39
日本人はきれいな水を気兼ねなく使える事の有難みをあまり理解していないのは確かだ

[匿名さん]

#1952024/03/27 17:42
良い匂いの体臭や皮脂になるよう努力しなよ臭い奴は

[匿名さん]

#1962024/03/27 17:45
スメハラって臭い人間が加害者で臭っさいコイツって言う方は被害者なの?

[匿名さん]

#1972024/03/27 18:03
>>188
世界を旅しろボケ!

[匿名さん]

#1982024/03/27 20:24
>>192
蒸れるから髪が伸びるのが早くなるよ?
ハゲと帽子の関係はあまり
遺伝や食生活やホルモンの関係とかでは?
最近ではコロの副作用とかで?

[匿名さん]

#1992024/03/27 20:26
1週間か10日にいっぺんでじゅうぶん

[匿名さん]

#2002024/03/27 20:28
フランス人は週一くらいしかシャワーすら浴びない
フランスが香水発祥の理由は体臭を誤魔化すため
インド、ネパール系も臭いしほぼワキガ

[匿名さん]

#2012024/03/27 20:31
日本人は潔癖になりすぎ
人と視線を合わす事すら出来なくなってる
キノの旅の人と近づけなくなった街みたいだわ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。


関連度の高いタグ ⇒ 毎日



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。