176
2025/05/05 11:17
爆サイ.com 南関東版

🗞️ ニュース総合





NO.12590872

小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市
1 名前:少考さん ★:2025/05/03(土) 11:29:37.78 ID:GtdmFpDU9.net
小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市「評価に縛られず伸び伸びと」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250502-OYT1T50214/

2025/05/03 10:58

 岐阜県美濃市の全5小学校が、今春入学した1年生の通知表を廃止する。市教育委員会への取材でわかった。通知表の扱いは校長に決定権があり、昨年12月の校長会で決まった。


引用元
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250502-OYT1T50214/
2: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 11:30:16.42 ID:49gMrv1n0
ゆとり教育が復活か

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 11:30:42.91 ID:5ozY8QTJ0
じゃあどうやって通知すんの?

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 11:31:26.69 ID:1Tp/X4js0
成績良ければ自己肯定感上がりますが

6: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 11:31:34.38 ID:9C0vt8ho0
世の中
バカが多くて疲れません?

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 11:32:00.25 ID:DdRo7Qah0
通知表よりもSNSを禁じろ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1746239377/0-


【日時】2025年05月03日(土) 23:01
【提供】痛いニュース

#1272025/05/04 22:27
>>124
勝つ必要なんてない
仲良くなって助けてもらえば良いだけ

[匿名さん]

#1282025/05/04 22:31
>>126
できる子は、できない苦しみがわからんし
できない子は、頭抑えられる苦しみわからんもんだよな

[匿名さん]

#1292025/05/04 23:34
頑張っても張り合いが無いし、能ナシや出来損ないと同じ評価ってコトに成るから、利口なヤツは、向上心に価値が無いと気付いて、何ンにもしなく成るだろうなー💨🚀😨🌀💩😁👍🎆🐟。笑

[匿名さん]

#1302025/05/04 23:35
>>129
ほんまに向上心あるやつは日本から出てくやろ

[匿名さん]

#1312025/05/04 23:42
日本出てくとかなくても、張り合いのある場に出向いてるよ
向上心がある人は

[匿名さん]

#1322025/05/04 23:43
塾とか、電車で1時間かけて私立通うとか、習い事でも何かしら

[匿名さん]

#1332025/05/04 23:54
平民の子が通う学校には
順位付けを止め向上心を奪い
上級国民の子が通う学校は
将来の為に競争意識を自覚させる

[匿名さん]

#1342025/05/04 23:56
>>127
プライドがあるから仲良くできない。
天才も周りから浮いていじめられる。
平均を競うのが学校。

[匿名さん]

#1352025/05/05 00:01
>>134
かわいそ
それは本当にプライドか?
天才の才能と人格保護してあげてほしい

[匿名さん]

#1362025/05/05 00:04
アホちゃうか

[匿名さん]

#1372025/05/05 00:14
天才が自分レベルになるなんてやだやだ

[匿名さん]

#1382025/05/05 00:19
文章にもあるんだから他のジャンルにもあるんだろけど、努力ではどうしても敵わないセンスや天才っているよ
のびのびやってほしいよ、それはどうやっても自分には身につかないんだよ

それを認めるのは時間かかるし辛いけど、自分の問題だ
気にせずやってほしい、応援できる自分が好きだ

[匿名さん]

#1392025/05/05 00:20
その心が解決できないと、自分ものびのびできないよ

[匿名さん]

#1402025/05/05 00:22
発達対策やろ

[匿名さん]

#1412025/05/05 00:24
>>130
    小1じゃ、家出か入水ってコトかな💨😨🌀👻。笑

[匿名さん]

#1422025/05/05 00:28
解決できるまで、本も雑誌も漫画もテレビも映画も何もかも受け付けなかったよ
つらかったよ

受け付けられないままあんなに大好きだったものたちをのびのび書いたり読んだりやれないほうがいやだし、天才がのびのびやれないのも嫌だよ

[匿名さん]

#1432025/05/05 00:31
そうだ
小1なんて何も考えずにいちばんのびのびしてたぞ

[匿名さん]

#1442025/05/05 00:31
多様性とか言い出してからオカシイ

算数できないガキは1か不可
その評価で正しい

自己肯定感?どいつがホザイテるんや?

[匿名さん]

#1452025/05/05 00:31
学校と親の問題だしなんでも

[匿名さん]

#1462025/05/05 00:32
>>144
多様性関係ない

[匿名さん]

#1472025/05/05 00:34
小1なんて通知表の意味すらわかってないからいらないわな

[匿名さん]

#1482025/05/05 00:35
>>142
超えたのでのびのび書いたり読んだりして好きにやってる

あ、確かに評価気にしたらのびのび書けないかもと今思った

[匿名さん]

#1492025/05/05 00:36
>>144
小1に1とか5の評価ないんだが
◎ 〇 △ が一般的な

[匿名さん]

#1502025/05/05 00:39
>>148
センスあるやつは「通るかどうか」頭に置きながらやってもパフォーマンスに影響ないんだよなあ
ほんまなんなんあれ、のびのびはやれてないのか?

[匿名さん]

#1512025/05/05 00:41
>>143
プールの時間
男女一緒に教室で着替えてたよな

[匿名さん]

#1522025/05/05 00:42
まあ、こちらに配慮頂くと余計惨めに感じる落ちこぼれもいるとゆーことで
それなら頑張るほうがマシ

[匿名さん]

#1532025/05/05 00:43
頑張ってできればいいし、頑張ってもできないを思い知るほうが諦めつくからいいや
やらないだけ、本気出せばできるはダサい派

[匿名さん]

#1542025/05/05 00:43
生きてるだけで偉いのでゆとりオリンピック優勝です

[匿名さん]

#1552025/05/05 00:44
>>153
悠くんはやれば出来る子だから

[匿名さん]

#1562025/05/05 00:45
>>153
あんた、なるべく得意なことに時間割いて努力せずに生きたいでーす派だろ!

[匿名さん]

#1572025/05/05 00:47
そうなのだ、だから、苦手か得意かの判断材料にしかならないとも言える
それはよろしくないのか

[匿名さん]

#1582025/05/05 00:47
>>146
いんや
背景に、ガキの各々の個性を尊重する
てな、判った様な判らん理屈だか理想だかがあんだよ
国連で批准した、子供の人権保障な

すると
賢ぶったバカが通知表廃止とか言いだす
前に、ゆとり教育で失敗してんだけどねww
競争と評価は必要なんだわ

それ無しで進歩しないのが人間
人間は、楽する方向にデキてるからなw

[匿名さん]

#1592025/05/05 00:48
>>156
得意なことにはね、得意な人が集まるのよ
それを大学で思い知ったのだろ?
ぜつぼーだよね

[匿名さん]

#1602025/05/05 00:50
>>158
小1の親世代がゆとりなんだからしゃーないだろ

[匿名さん]

#1612025/05/05 00:52
>>160
なるほど!
そりゃ、しゃ〜ないなww
つまりコウか?ニホンオワタw

[匿名さん]

#1622025/05/05 00:55
>>158
個性の尊重が、できない子に合わせるになる意味がわからない
尊重できてなくね?

[匿名さん]

#1632025/05/05 00:59
>>161
いんや?
ゆとりって「共感」とか「みんな同じ」てワードすごい大事にしててさ
そこまで芯持って言えるとか自己肯定感高いゆえだからよね
じゃあ、自己肯定感においてはゆとりで成功してんだから、そんでよくね?

てか、あんたらの子供やし好きにしな

[匿名さん]

#1642025/05/05 01:01
>>161
でも、自己肯定感下がるので通知表無くしましょう!はゆとりらしいなと思うw

[匿名さん]

#1652025/05/05 01:03
>>158
競争と評価の中でなく、自分の人生を歩みたいわ自分も

[匿名さん]

#1662025/05/05 01:04
>>163
自分はごめんだってだけ

[匿名さん]

#1672025/05/05 01:06
通知表はいらない、意味ない、その子の何が分かる?意味ない

[匿名さん]

#1682025/05/05 01:10
先生も仕事減るしいーやん

[匿名さん]

#1692025/05/05 01:59
ゆとり教育どころじゃない馬鹿教育乙

[匿名さん]

#1702025/05/05 02:33
市内の小学校では、教科ごとに「◎」「○」「△」の3段階評価の通知表を学期末に児童に配布している。市教委によると、昨年11月の総合教育会議で「児童が丸の数だけをカウントして比較することで、自己肯定感が下がるのでは」などの意見が出されていた。

[匿名さん]

#1712025/05/05 04:45
>>0
アホもかしこもみんな認め合って仲良く多様性社会を作ろう日本!w

[匿名さん]

#1722025/05/05 05:37
>>0
テストも廃止と思うかもしれないけど
テストは生徒の学力を見る物では無くて先生の成績を見る物と言っても過言ではないはずなのに生徒の成績が悪くても先生の責任にならないのはおかしいと俺は思います

[匿名さん]

#1732025/05/05 09:43
>>171
なんでwがつくのかわからない
そうじゃない?
みんなでアホ排除しよう日本?
排除されたくなきゃ相対評価で「みんな5」なんてあり得ない中で全科目5になるまで遊ぶ時間も習い事もできずに缶詰勉強?
勉強しなくても授業と宿題だけで楽々ほぼオール5取れる子だけが遊んだりピアノやらスポーツやら他の能力伸ばせるの?
逞しくは育ちそうだな
嫌だ嫌だ

[匿名さん]

#1742025/05/05 09:57
>>144
そこは…

ダイバーシティではなく…

マイノリティでは…?

[匿名さん]

#1752025/05/05 10:00
日本の子どもは、諸外国に比べて自己肯定感が低いから、もっとほめて育てましょう!

そんな…ほめ育てが起こったのは、今から20〜30年くらい前のことになろうか…

いわゆる「ゆとり世代」…

2002~2011年の間に義務教育を受けた世代(1987年4月2日生まれから2004年4月1日生まれの世代)

平成前期に学校教育を受けていた人たちは、「ゆとり」+「ほめ」という子育てをされている結果もあります。

例えば、あのやAdoみたいな世代。社会経験もせずに、社会を批判する世代とでも言いましょうか…

自己肯定感の強さからか、私は悪くない!悪いのは社会!私は私。自己主張の塊となり共存する努力を放棄した世代なのです…

[匿名さん]

#1762025/05/05 11:17最新レス
>>175
自己肯定感が高いから共存できるんじゃないのか?

[匿名さん]

『小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌ニュース総合ではその他のニュース掲示板のいずれにも該当しないニュースのみ作成して下さい。
※その他のニュース掲示板 ⇒ 新型コロナニュース/ 事件・事故/ スポーツニュース/ 芸能ニュース/ 政治・経済ニュース/ 国際ニュース/
📌当該ニュースと関係のない画像はアップロードしないで下さい。
📌上記に違反した内容は削除致します。内容によっては投稿規制をさせて頂く場合が御座います。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


関連度の高いタグ ⇒ kyoiku 通知表



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。