86
2025/05/13 18:27
爆サイ.com 南関東版

🗞️ ニュース総合





NO.12606317

退職したいほど「電話が怖い」SNS世代の社員が抱く不安と責任感
1 名前:おっさん友の会 ★:2025/05/12(月) 10:33:25.50 ID:xkj1pshs9.net
朝日新聞 富永鈴香 玉那覇長輝
2025/5/12 6:00有料記事
https://www.asahi.com/articles/AST4Z1DFQT4ZUTIL01WM.html

電話が嫌で嫌でしょうがない――。電話がプレッシャーになり、若手社員の退職につながるケースが出ている。企業は電話の代行や研修を進めるほど。苦手な理由を本人たちや専門家に聞くと、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。

「初めて固定電話を触った」
 「電話応対が嫌で辞める若手社員が増えて、困っている」「内線電話が苦手で社内報告ができない社員がいる」


引用元
https://www.asahi.com/articles/AST4Z1DFQT4ZUTIL01WM.html
2: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:34:33.63 ID:w76ZSThc0
わいも新人の頃は嫌だったわ

4: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:34:52.78 ID:QjY+iiYR0
固定電話のない家で育った世代かな

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:35:24.55 ID:uyhXCeng0
すーぐ慣れるよ

6: ◆65537PNPSA 2025/05/12(月) 10:35:34.28 ID:rP7vEVXN0
基本外線電話ってクレームとかだから取りたくない

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:35:47.98 ID:acgSkq4p0
若いのと話すと異常に丁寧な話し方をするやつが多いな
あれは緊張してるのかね


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747013605/0-


【日時】2025年05月12日(月) 22:03
【提供】痛いニュース

#372025/05/12 23:53
そのうち片手で上司と不倫LINEしながらクレーム処理できるようなやなりますよ👌

[匿名さん]

#382025/05/12 23:58
全部うぃ〜で通せ!

[匿名さん]

#392025/05/13 00:02
若い子皆とは言わんし、何々世代一括りはちゃうと思うけど
ヘタレ増えすぎたよな

[匿名さん]

#402025/05/13 00:08
>>38
ういうい

[匿名さん]

#412025/05/13 00:11
>>24
ジジイかよ時代が違うんだよ

[匿名さん]

#422025/05/13 00:13
>>39
いや、なんか自分が接する大学生よっぽどしっかりしててびっくりする
どれだけ自分が学生時代にふにゃふにゃしてたか
今もふにゃふにゃしてるけど
ヘタレもいると聞いて良かったー

[匿名さん]

#432025/05/13 00:29
エロい女来いよエロボイス女こい!

[匿名さん]

#442025/05/13 00:31
貧乏揺すりしながら「はあ…、はあ…」てクレーム対応し、電話置いた途端に「御社に朝礼がないのはおかしいて怒っとるぞ!w余計な御世話やキチガイ!」て笑い飛ばし、謝りに行って出されたクッキーだかサンドイッチをこっそりその家の犬にやってた上司は強いな思った

[匿名さん]

#452025/05/13 00:36
グローバルtpsの勧誘みたいな声でやってほしい

[匿名さん]

#462025/05/13 00:49
AI使えよ

[匿名さん]

#472025/05/13 00:52
>>42
チンコも器も小さそうやな🤪

[匿名さん]

#482025/05/13 00:53
>>47
ちんこない
器はしらん

[匿名さん]

#492025/05/13 00:59
>>47
お前ほどじゃねえよ🤪

[匿名さん]

#502025/05/13 01:05
2時とか夜中になる固定電話を1コールで反射的にとったら
おばさんの声で、もしもし?って聞こえた。そっと切った

電話嫌い。留守電に入れるのも嫌い。
便利なのはわかる。

[匿名さん]

#512025/05/13 01:39
一般企業に向いてねぇな

個人事業主として一匹狼でやっていくしかないだろ

[匿名さん]

#522025/05/13 01:44
表情が見えないから怒って言ってるのか冗談で言ってるのか声だけだとわからんから嫌いだ

[匿名さん]

#532025/05/13 02:53
対人恐怖症ですね

[匿名さん]

#542025/05/13 03:45
Z世代監督作品 ホラー映画 電話が怖い

[匿名さん]

#552025/05/13 03:47
俺も新人の頃は怖かった
辞めたいと思った。
で、記事が言いたいのは何?
パワハラって言いたいの?

[匿名さん]

#562025/05/13 04:30
「初めて硬いチンポを触った」

[匿名さん]

#572025/05/13 05:48
誰も電話に…………

[匿名さん]

#582025/05/13 05:51
A「会社辞めます」
上司「なんでやめんの?支給した旅費や食費返して!あと専用用紙あるから退職届書いて。」

給与支払額-15000円
なぜなのかwww

[匿名さん]

#592025/05/13 06:14
>>0
退職したらいいやん
人生一度きり後悔ないように
人手不足言っても日産とかナショナルとか1万人くらい削減するらしいやん
誰かがやるよ大丈夫大丈夫

[匿名さん]

#602025/05/13 06:18
FAXでお願いします

[匿名さん]

#612025/05/13 06:23
いつも電話でお話ししてた取引先の事務員さんに、お歳暮を届けに行ったときに初めて会って、2人でめっちゃ盛り上がってランチ食べに行ったことある。

どっちも既婚者だったから、何も間違いは起こさなかったけど、その後の仕事のやり取りがよりスムーズになったのは言うまでもない。

[匿名さん]

#622025/05/13 06:23
まじ終わってる

[匿名さん]

#632025/05/13 08:32
>>57
でんわー!

[匿名さん]

#642025/05/13 08:35
学生時代のバイト経験は一旦忘れてリセットかけるが吉
同じノリではないと思っておいたが吉

[匿名さん]

#652025/05/13 11:42
電話が日本に出始めた時は魂が・・と怖がられたよう

[匿名さん]

#662025/05/13 11:57
何で固定電話が怖いの?
牙付いてる訳でも無いのに

[匿名さん]

#672025/05/13 12:16
>>0
昔から電話対談は好まない

[匿名さん]

#682025/05/13 12:18
会社の固定電話よりも、
北の黒電話の方が恐いゼ!🤪

[匿名さん]

#692025/05/13 12:26
俺なら電話もしないで辞めるぞゴルァ💢金はきちんと払ってもらうがな!

[匿名さん]

#702025/05/13 12:39
電話に誰も出んわってか

仕事なんだからやれよ、バカじゃねーの

[匿名さん]

#712025/05/13 12:40
>>65
ボケか?ガチか?

[匿名さん]

#722025/05/13 13:26
>>0
YouTuberやインスタグラマーやインフルエンサーやTik Tokerでもやってたら?おバカZ達よ。

[匿名さん]

#732025/05/13 13:50
むかしはどの家庭でも固定電話があったから幼い子も電話に出てたもんな
どこらへんから無い世代か知らんけど、幼い頃から電話に出てたら何でもないだろうな
怖いと思った事ない

[匿名さん]

#742025/05/13 13:57
>>69
お前に払ってやる金は無い!
金が欲しいなら働け!

電話が嫌だ?
仕事を舐めてんのか?

お前に使った諸経費を払ってから辞めろよなw

[匿名さん]

#752025/05/13 14:05
単純に説明が下手で意図していることを正しく伝えられないんだよな。だから怖がってる。
会話もヤバいとかマジでばかりで、纏まりがなく聞いてるのが苦痛になる。それは本人も分かってるんだろな。

[匿名さん]

#762025/05/13 14:10
>>73
線引きをするなら、ゆとり世代が親世代になってからだな

独り立ちする際、すでに携帯が当たり前になっていたから固定電話をもつ事が当たり前になっていない

ゆとり世代の親世代、つまり、団塊Jr.世代が若い時は、携帯が高級品だったから固定電話が必要だったって事。

公衆電話も沢山あったしな

だから、団塊J r.世代はポケベル、テレクラ、Q2、ショルダー型携帯→自衛隊用トランシーバー型携帯→ガラケー初期→折りたたみガラケー…という流れを知っている。

[匿名さん]

#772025/05/13 15:44
>>76
なるほど
説明が分かり易い
よく分かったよ

[匿名さん]

#782025/05/13 15:50
はい、もすもす~
どちらさまでしょ~か~
つがいます~、さよんなら~。ガチャ💥

[匿名さん]

#792025/05/13 17:10
テキトーでいいんだよ。話さえ通じれば問題ない

[匿名さん]

#802025/05/13 17:11
今は言った言わないになるからメールがいい

[匿名さん]

#812025/05/13 17:12
>>80
これなー

[匿名さん]

#822025/05/13 17:12
ケータイスマホをいまだに持たない、古田新太さんは、令和最強の社会人です。

[匿名さん]

#832025/05/13 17:14
>>81
でも、基本的に些細なことが多いから、別に言ってようが言ってまいがどうにでもなることをごちゃごちゃと時間のムダみたいなとこはある

[匿名さん]

#842025/05/13 18:23
>>0
会社勤めするのに電話が怖かったら社会不適合者だわ

[匿名さん]

#852025/05/13 18:25
電話対応も出来ないんじゃ何も出来ないな

[匿名さん]

#862025/05/13 18:27最新レス
怖いのは最初の数百回だけ そのうち慣れる

[匿名さん]

『退職したいほど「電話が怖い」SNS世代の社員が抱く不安と責任感』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌ニュース総合ではその他のニュース掲示板のいずれにも該当しないニュースのみ作成して下さい。
※その他のニュース掲示板 ⇒ 新型コロナニュース/ 事件・事故/ スポーツニュース/ 芸能ニュース/ 政治・経済ニュース/ 国際ニュース/
📌当該ニュースと関係のない画像はアップロードしないで下さい。
📌上記に違反した内容は削除致します。内容によっては投稿規制をさせて頂く場合が御座います。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。

前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。