11
2018/03/09 14:27
爆サイ.com 南関東版

🗞️ ニュース総合





NO.6187999

新燃岳「AM10:10溶岩流発生!」…三宅島噴火に学ぶ溶岩流の怖さ
新燃岳「AM10:10溶岩流発生!」…三宅島噴火に学ぶ溶岩流の怖さ
霧島連山の新燃岳では9日午前10時10分ごろ、火口から溶岩流が発生しているのを産業技術総合研究所(AIST)が確認した。

地球観測衛星だいち2号のデータを解析した国土地理院によると、新燃岳の山頂火口では、きょう(9日)午前0時11分の時点で、盛り上がった溶岩ドームの直径が約650メートルに拡大していることが判明。

このうち、火口内で最も縁の高さが低い北西側では、溶岩があふれ出す寸前だったという。

現地調査を続ける産総研の地質調査総合センターは、きょう午前10時10分ごろ、火口の北西側に流出する溶岩流を確認したと、気象庁に通報した。

詳細は現在調査中だが、火山監視カメラの映像では斜面をゆっくり流れ落ちる溶岩から、幾筋もの白煙が立ち上るようすがわかる。

火口から噴出したマグマが斜面を流れ落ちる溶岩流は、その成分や温度によって危険性も異なり、溶岩の粘性が高ければ流れにくいため、スピードも遅く、逆に粘性が低いと流下速度が早くなって危険性が高まる。

1983年の三宅島の噴火では、噴火と同時に粘性の低い溶岩が噴水のように噴き上がり、溶岩流が発生。

幸い死傷者は出なかったが、約400戸近い住宅が炎上し、鉄筋コンクリート製の学校の校舎が溶岩流でほぼ埋没した。

日本で見られる溶岩流のほとんどは安山岩質で粘性が高く、時速が2〜3キロを超えることはまれだが、噴出時の温度が800〜1200℃に達するため、流れる経路にある建物や道路、農耕地、森林などを焼失する場合がある。

さらに新燃岳の場合、これまでの噴火で大量の火山灰が飛散しているため、雨が降ると土石流が発生しやすくなる危険がある。

気象庁は、今後さらに火山活動が高まるおそれがあるとして、噴火警戒レベル「3」を継続し、火口から約3キロの範囲では大きな噴石に、約2キロ範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけている。

【日時】2018年03月09日(金) 11:54
【提供】ハザードラボ

#12018/03/09 12:17
あっかんべー😜

[匿名さん]

#22018/03/09 12:17
!!(゜ロ゜ノ)ノ

[匿名さん]

#32018/03/09 12:18
承認待ち画像
近い内に本州が揺れる

[匿名さん]

#42018/03/09 12:23
承認待ち画像
3・11に合わせて良くやるよな。また水爆発動かい?イルミナティさんw

[匿名さん]

#52018/03/09 12:25
承認待ち画像
韓国人とバカ極左は泳げ

[匿名さん]

#62018/03/09 12:28
承認待ち画像
わー楽しそう

[匿名さん]

#72018/03/09 12:41
承認待ち画像
>>4

胃腸のパワハラも合わせたかの様にねw

[匿名さん]

#82018/03/09 12:43
承認待ち画像
派手にお願げぇ頼んますだ〜 イルミナティさんw

[匿名さん]

#92018/03/09 14:22
きゃー溢れるー🌋😱

[匿名さん]

#102018/03/09 14:26
新燃岳「AM10:10溶岩流発生!」…三宅島噴火に学ぶ溶岩流の怖さ #10の画像
とりあえず

[匿名さん]

#112018/03/09 14:27最新レス
311にきてまうの?😱

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。