小学生がオンラインゲームを利用し、多額の料金を請求されるなどの相談が愛知県内で急増している。
新型コロナウイルスの感染拡大で、学校が休校となったことも背景にあると見られる。愛知県は保護者などの大人がクレジットカードの管理やスマートフォンの設定などに気をつけるように注意を呼びかけている。
寄せられている相談は、「子どもが親のクレジットカードを無断で利用し、高額な請求を受けた」「クレジットカードなどの情報を登録している親のスマホで子どもがゲームをし、有料アイテムを購入した」といった内容。カード会社などからの請求明細を見た保護者からの相談が多いが、明細を見ていなかったために気づくのが遅れ、請求額が200万円を超えたケースもあったという。
県によると、昨年4月から11月までに、県内の消費生活相談窓口にオンラインゲームに関する相談が264件あった。20代未満が大半を占める。このうち小学生の利用に伴う相談が88件と、19年の同時期の46件と比べ1・9倍に増えた。コロナ禍の臨時休校などで、子どもたちがゲームに触れる機会が増えたことが一因とみられる。
民法上、保護者の同意なく未成年者が結んだ契約は原則取り消すことができる。だが「同意を得ている」と偽るなどしていた場合、取り消せるとは限らないという。
ゲームの運営会社などは、保護者が子どもの端末を管理し、ゲーム利用などを制限できる機能(ペアレンタルコントロール)を提供している。県は、こうした機能の利用や、スマホの決済限度額を0円に設定する対策を呼びかける。トラブルにあった際は、最寄りの消費生..
【日時】2021年01月09日 16:06
【ソース】朝日新聞
[匿名さん]
- #306 2021/01/12 15:19
コロナで馬鹿ガキ増えてんのね
- [匿名さん]
- #307 2021/01/12 15:29
ガキに持たせるなら要らん機能削ぎ落としたスマホしかないな。電話とメールにGPS程度の機能付いてれば充分だろ?てかキッズケータイ持たせろ
- [匿名さん]
- #308 2021/01/12 15:30
- [匿名さん]
- #309 2021/01/12 15:40
相談したところで金は返ってくるのか?
返金されないなら相談しても意味ないな
- [匿名さん]
- #310 2021/01/12 15:43
そもそも子供に貸すときにクレジット紐づけ解除してない
スマホを子供に渡すとか
親の責任じゃん
- [匿名さん]
- #312 2021/01/12 15:50
今日爆砕にも自称だけど小学6年生いてびっくりしたわ
- [匿名さん]
- #313 2021/01/12 18:54
あやしいと思ったら
相談窓口へ
- [匿名さん]
- #314 2021/01/12 18:55
運営会社はどんな反応か
- [匿名さん]
- #315 2021/01/12 19:30
課金ゲー禁止がいい。「6歳以上」とかボッタくる気満々のゲー厶会社だらけ。
- [匿名さん]
- #316 2021/01/12 19:39
ぼくはまだ35さい
- [匿名さん]
- #317 2021/01/12 19:44
ソシャゲで課金しすぎてお金に困ってますの段ボール持たせてそのガキに座らせとけば
- [匿名さん]
- #318 2021/01/12 19:44
課金ゲームは百害あって一利無し
全部禁止にするべき
- [匿名さん]
- #319 2021/01/13 10:14
お母さん許して、ごめんなさい
- [匿名さん]
- #320 2021/01/13 10:16
課金ガチャとか親のクレジットカードつかってやったんだろ。子供の犯罪。まぁ泣き寝入りしてカード我が子に盗まれた親が払うしかない。
- [匿名さん]
- #321 2021/01/13 10:18
親の顔が見てみたい
- [匿名さん]
- #322 2021/01/13 10:28
マミー早く銀行に行ってくれよん
- [匿名さん]
- #323 2021/01/13 10:30
心配するな、大きくなればマッチングアプリに課金するから!
- [匿名さん]
- #324 2021/01/13 10:30
子供のアカウントでは課金できないようにするよう法整備するべき日本は遅れすぎてる。
- [匿名さん]
- #325 2021/01/13 10:30
ほのぼのゲーム ポチっとな
- [匿名さん]
- #326 2021/01/13 10:31
だから子供にはスイッチしかやらせるなといったんだ
- [匿名さん]
- #327 2021/01/13 10:32
- [匿名さん]
- #328 2021/01/13 10:35
スイッチなら任天堂カードをコンビニで買ってきてせいぜいスイッチオンライン上の任天堂ストアで子供のアカウントでもゲーム購入できるくらいだからこんな大事件にはならないで済む
- [匿名さん]
- #329 2021/01/13 10:37
子供がいると色々面倒なんだなぁ……
- [匿名さん]
- #330 2021/01/13 10:46
- [匿名さん]
- #331 2021/01/13 10:47
カード作る方が悪い
- [匿名さん]
- #332 2021/01/13 10:47
その点、資産4千万のYouTuberみずにゃんは楽天クレカ審査落ち、携帯ブラックだから請求されない
- [匿名さん]
- #333 2021/01/13 10:49
親のクレジットカードで未だに料亭やらキャバクラの支払いしていますがそろそろ親も激おこしそうで心配です。
会社員で実家から出てはいますが母親がカードをくれます。
今年33歳で結婚もする気はありません。
親が払えるなら別に200万ぐらいいいのではないでしょうか?
私も去年の6月中洲で使ったカードの金額それくらいだったけど親に少し注意されただけだったよ
- [匿名さん]
- #334 2021/01/13 10:49
スイッチは簡単に制限掛けれるからいいよね・・・。パソコンも携帯もスイッチくらい簡単でわかりやすく制限掛けれたらいいのに。 パソコンの制限掛けようとして途中であきらめました・・・。
- [匿名さん]
- #335 2021/01/13 10:49
GAMEを、ガメと呼ぶ奴
- [匿名さん]
- #336 2021/01/13 10:50
まぁまぁ、ガキがいくら使っても親権者である親には支払いの義務が発生するんだよ
知りませんでしたは通用しないからとっとと払えこのやろう!
- [匿名さん]
- #337 2021/01/13 10:50
ガキを作るとなにかと面倒だな………
- [匿名さん]
- #338 2021/01/13 10:53
- [匿名さん]
- #339 2021/01/13 10:55
>>223 ガキを臓器密売組織に売ればお釣りが来るでー
- [匿名さん]
- #340 2021/01/13 10:55
- [匿名さん]
- #341 2021/01/13 10:58
親だろ。金払え❗️
- [匿名さん]
- #342 2021/01/13 10:59
親のカードが手元にあれば課金出来るシステム自体セキュリティー甘い証拠
- [匿名さん]
- #343 2021/01/13 11:52
払わず逃げたいな。
- [匿名さん]
- #344 2021/01/13 12:06
そんなに怒ないでママ
- [匿名さん]
- #345 2021/01/13 12:07
ネットゲームの中ではスーパーヒーロー
- [匿名さん]
- #346 2021/01/13 12:11
俺も昔、Q2ダイヤルで45万請求されたことある。
因みに利用してたのは会社の同僚。
俺ん家の番号で勝手に登録して自宅から利用してた。
- [匿名さん]
- #347 2021/01/13 12:28
こんな綺麗な1万円…
ありがとう…お母さん
- [匿名さん]
- #348 2021/01/13 12:29
踏み倒し
- [匿名さん]
- #349 2021/01/13 12:30
- [匿名さん]
- #350 2021/01/13 12:57
だから自分も携帯代が異常に高いのか。おかしいと前から不可解だったが
- [匿名さん]
- #351 2021/01/13 13:25
お母ちゃん今度こそ返すからね
- [匿名さん]
- #352 2021/01/13 20:42
お母さん返せない、ごめんね
- [匿名さん]
- #353 2021/01/13 20:56
前に課金でも問題視されたろ
- [匿名さん]
- #354 2021/01/15 08:52
高校生になったらバイトして払わせろ
- [匿名さん]
- #355 2021/01/15 10:12最新レス
ごめんね修理代2万円
- [匿名さん]