11
2023/12/13 21:24
爆サイ.com 南関東版

🎤 芸能ニュース





NO.11538392

ちょんまげ小僧、サプライズ登場にどよめき有観客イベント初出演でフィッシャーズとコラボ<YouTube Fanfest Japan 2023>
話題沸騰中の中学生6人組YouTuber・ちょんまげ小僧が13日、千葉・幕張イベントホールにて開催された「YouTube Fanfest Japan 2023(ユーチューブ ファンフェス)」のFischer’s-フィッシャーズ-ステージにサプライズ登場。有観客のイベント出演は初となった。

◆ちょんまげ小僧「YTFF」サプライズ登場

Fischer’s-フィッシャーズ-のシルクロードが「スペシャルゲストを呼んでいます!」とちょんまげ小僧をサプライズで紹介。白の衣装を身に纏ったちょんまげ小僧が実際に登場すると、集まった観客からは驚きと喜びの歓声が上がった。

自己紹介コーナーでは、ちょんまげ小僧のメンバーであるひき肉がオリジナルポーズ付きで「ひき肉です!」を披露し、会場を大きく盛り上げた。

同日発表された2023年日本のYouTube年間ランキング「国内トップ登録者増加クリエイター」で1位となるなど勢いが止まらないちょんまげ小僧だが、2023年を振り返って「フィッシャーズさんとコラボできたので、昔からの夢が叶いました。ありがとうございます!」と謙虚にコメント。この言葉に嬉し気な笑顔を浮かべたフィッシャーズは「こんなに人気になる子たちだけど、めちゃめちゃいい意味で普通の中学生」「可愛いな、君ら」とメロメロの様子だった。

その後、フィッシャーズとちょんまげ小僧は一緒に歌唱パフォーマンスも披露。タオルを振り回し、アッパーチューンで会場を熱狂させた。

◆ちょんまげ小僧、絶賛流行中「ひき肉です」の本家

「ひき肉です」はちょんまげ小僧のメンバーであるひき肉が、自己紹介の挨拶に使っているフレーズ。「ひき肉です」というイントネーションに癖のあるセリフに加え、両腕を大きく広げるオリジナルポーズは真似しやすくプリクラやSNS投稿をする際のポーズとして話題に。2023年の流行語大賞にノミネートされたほか、モデルプレスの「2023年 今年の顔」に選出されるなど、一世を風靡している。

◆「YouTube Fanfest Japan 2023」テーマは「#好きをシェアしよう」

YouTube Fanfestは、YouTubeで高い人気を誇るクリエイターやアーティストとそのファンが集うYouTubeコミュニティの祭典。2013年より、アジアを中心に11ヵ国で開催し、2015年以降はカナダ、ブラジルでも実施するなど、世界規模のイベントへと発展している。

今年YouTubeで話題になったクリエイターやアーティストが一同に集まり、2023年のトレンドの振り返りやライブパフォーマンスなどのステージを展開。今年のYouTube Fanfest Japanのテーマは、「#好きをシェアしよう」。クリエイターやアーティスト、コンテンツへの「好き」を一緒にシェアし合い、気持ちを深めたり新たな「好き」を見つけられる。

今回、RED CARPET、LIVE SHOW共にYouTube Fanfest公式チャンネルにてライブ配信も行う。(modelpress編集部)


【日時】2023年12月13日(水) 19:37
【提供】モデルプレス

#12023/12/13 20:15
和牛でーす

ひき逃げでーす

[匿名さん]

#22023/12/13 20:18
ひき肉だけで後いらんやろ

[匿名さん]

#32023/12/13 20:18
>>1
さっむ

[匿名さん]

#42023/12/13 20:20
華丸大吉のネタでしか見たことないな。

[匿名さん]

#52023/12/13 20:28
小僧がナメてんじゃねぇよ

[匿名さん]

#62023/12/13 20:37
ゆたぼんに比べると知名度がない

[匿名さん]

#72023/12/13 20:49
こいつらみんなチョンか?

[匿名さん]

#82023/12/13 21:04
チョンだな
間違いない

[匿名さん]

#92023/12/13 21:14
ひき肉小僧だと思ってたwww

[匿名さん]

#102023/12/13 21:24
だからyoutubeごときで
有名人と取り上げるの、やめろ
アタオカ記事じゃねーか!!

[匿名さん]

#112023/12/13 21:24最新レス
>>8
顔つきがね、ちょっとね…

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ YouTuber フィッシャーズ Fischer クリエイター



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。