9
2025/05/15 02:37
爆サイ.com 南関東版

🎤 芸能ニュース





NO.12609809

VTuber汐吹あすか、煽り運転の被害にあったことを報告「嗚咽と震えが止まりません」
汐吹

プラモ制作やゲーム配信をメインとするVTuberの汐吹あすかが、Twitterで煽り運転の被害にあったことを報告した。

汐吹あすかが「煽り運転された上に車のガラスを殴られました」という文と一緒にアップした動画では、黄色の服を着た男性が車の外で何か叫んでいる。

男性が車を叩いてバンと音が鳴ると、女性が「エー! ヤバい、ヤバい」といい、男性はさらに「お前! おい!」と大きな声で叫んでいた。

汐吹あすかによると、青信号だったが前が詰まっていたため交差点前で止まっていたとのこと。

すると、後ろの車からしつこくクラクションを鳴らされ、無視しているとドライバーが降りてきて動画のような出来事が起きたという。

男性は大声で怒鳴りながら窓ガラスを殴り、車に戻ったもののクラクションを鳴らし続けた後、黄色信号にも関わらず汐吹あすかの車を追い抜いて去っていったとのこと。

その後、警察を呼んでドラレコを確認してもらったものの、罪に問えないと言われたと明かした。

動画から伝わる緊張感だけでも、「すごく怖かった。今でも嗚咽と震えが止まりません。煽り運転ってなんなんでしょうね」という汐吹あすかの気持ちはよくわかる。

警察によると「一度殴られた程度では煽り運転にはならない」とのことだが、煽り運転による事故も起きている中、基準が甘すぎるのではないだろうか。

【日時】2025年05月14日(水) 22:30
【提供】らいばーずワールド

#12025/05/14 22:56
ガンダムで戦え

[匿名さん]

#22025/05/14 23:22
VTuberなんて詐欺師みたいなもんだろ
煽り運転より悪質

[匿名さん]

#32025/05/14 23:26
うーん、微妙
信号というシチュエーション
前がどれだけ空いてたかだな
完全に詰まってたなら仕方ないけど、余裕あって行けないと判断したなら運転技術不足
後ろの人は前が見えてた可能性もあり
それでもこの人の車が行かないから、イラッとした
こんなところじゃろ

若い人の下手な運転多いよね

[匿名さん]

#42025/05/14 23:34
まあ大体は煽りされたヤツがその前になんかやってんだよな
なにもしてないのに煽ってくるヤツはレアやぞ

[匿名さん]

#52025/05/14 23:36
あ、中の人の情報要らないんで

[匿名さん]

#62025/05/14 23:37
そんなの上げたらせっかく顔隠してんのに本人が見たら素顔ばれるぞ?

[匿名さん]

#7
この投稿は削除されました

#82025/05/15 00:49
お前が運転下手だからやろ

[匿名さん]

#92025/05/15 02:37最新レス
>>3
一番悪質なのは信号が黄色になってもギリイケるのに前車がもう止まるかのようにキュッとブレーキ踏んだがそのまま信号通過していく奴らが苛つくわ。
100%中高年がよくやる

[匿名さん]

『VTuber汐吹あすか、煽り運転の被害にあったことを報告「嗚咽と震えが止まりません」』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌芸能ニュースでは芸能に関するニュースのみ作成し、それ以外のニュースは内容に沿った掲示板に作成して下さい。
※その他のニュース掲示板 ⇒ 新型コロナニュース/ 事件・事故/ スポーツニュース/ 政治・経済ニュース/ 国際ニュース/ ニュース総合
📌当該ニュースと関係のない画像はアップロードしないで下さい。
📌上記に違反した内容は削除致します。内容によっては投稿規制をさせて頂く場合が御座います。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 煽り運転 あすか VTuber




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。