19
2017/11/09 07:25
爆サイ.com 南関東版

🎤 芸能ニュース





NO.5905083

リトグリ "生歌"×"光&ガラス"の世界初の試み『OVER』MV解禁!
リトグリ "生歌"×"光&ガラス"の世界初の試み『OVER』MV解禁!
■リトグリ、映像装置+建築ガラス」の機能を備えた製品を使用した世界初のMV公開
人気・実力ともに注目を集めている女性5人組ボーカルグループLittleGleeMonster(通称“リトグリ”)が2017年11月8日(水)に発売する10枚目の両A面シングル『OVER/ヒカルカケラ』から、テレビ東京系アニメーション「BORUTO-ボルト-NARUTONEXTGENERATIONS」オープニングテーマにも使用されている『OVER』のMVを公開した。

先行で公開されたスガシカオ書き下し・芳根京子出演の『ヒカルカケラ』のMVが公開後早くも再生回数100万回を突破し、期待の高まる『OVER』のMVは、MVシーンの新ページを切り開く、世界初の技術をふんだんに使用した作品に仕上がっている。

G-SmattJapan株式会社が提供する“光&ガラス”の新革命「G-SMARTGLASS」をコンテナ型ユニットに組み立てた「G-SmattCUBE」を贅沢にも8個使用。

内蔵されたLED回路が見えないほど極めて高い透明性を100%維持しながら、フルカラーの映像が表現できる最先端の「映像装置+建築ガラス」の機能を備えたこの製品を使用したMVはLittleGleeMonsterが世界初。

壁一面にメンバーの顔が映し出される場面やメンバーの動きに合わせてLEDの映像が動く場面など、世界初の技術を余すことなく使用した演出はもちろんのこと、MV内ではリトグリにしかできない圧巻の”生歌“歌唱も見どころだ。

先日公開され、再生回数100万回を突破した『ヒカルカケラ』とは対照的に総勢20名のプロダンサーをバックに迎え、光と音楽を操った最先端でありながらも”リトグリらしさ”の溢れる壮大なMVになっているので、是非注目したい。
LittleGleeMonster『OVER』ShortVer.


【日時】2017年11月08日(水)
【提供】UtaTen

#12017/11/08 21:10
承認待ち画像
芸術性

[匿名さん]

#22017/11/08 21:11
グリグリ

[匿名さん]

#32017/11/08 21:15
奇跡的なブスグループ

[匿名さん]

#42017/11/08 21:21
承認待ち画像
クラグラ

[匿名さん]

#52017/11/08 21:25
承認待ち画像
美人コーラスグループ

[匿名さん]

#62017/11/08 21:25
承認待ち画像
何?それ、んまいの?

[匿名さん]

#72017/11/08 21:48
ブスしか居ないのになんで売れてる風なんでしょう。歌のレベルもこんなのごまんといると思うけど。飲み屋の姉ちゃんの方が圧倒的に上手いのに(笑)

[匿名さん]

#82017/11/08 21:49
ボルトアニメ化すんの?

[匿名さん]

#92017/11/08 21:51
>>3
顔が売りのアイドルではないボーカルグループだからブスでもいいんだよ

[匿名さん]

#102017/11/08 22:13
承認待ち画像
歌うまいやつを選んだって1人ぐらいはブスよりましなやつ入っちゃうだろうに、本当に奇跡

[匿名さん]

#112017/11/08 22:20
承認待ち画像
代表曲 ソニー損保

[匿名さん]

#122017/11/08 22:22
光ゲンジ&ガラスの十代

[匿名さん]

#132017/11/08 22:48
承認待ち画像
>>7
素面で飲み屋のね〜ちゃんの歌を聞いてみろ!
下心バリバリのオスに歌の上手い下手は関係無い!

[匿名さん]

#142017/11/08 23:43
承認待ち画像
歌下手、全員ブス、ごり押しでたまたま出てるだけ。

[匿名さん]

#152017/11/08 23:51
承認待ち画像
メンバー性悪で耐えられなくなり1人脱退

[匿名さん]

#162017/11/09 00:43
グループ内の相性は知らんが本当にコーラス上手いから。

[匿名さん]

#172017/11/09 00:58
エゴサーチしたら落ち込むだろうなあ
容姿のことばっかり言われて

[匿名さん]

#182017/11/09 07:06
モンスター級のブサイク

[匿名さん]

#192017/11/09 07:25最新レス
>>18
お前、鏡見たことないだろ? 酷いぞ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。