474
2019/07/17 00:35
爆サイ.com 南関東版

🎤 芸能ニュース





NO.7011112

有働由美子『news zero』視聴率急落も「降板させられない」
有働由美子『news zero』視聴率急落も「降板させられない」
10月1日にリニューアルスタートした『news zero』(日本テレビ系)の視聴率が落ち込んでいる。

今年3月にNHKを退局してフリーアナウンサーとなった有働由美子氏(49)がキャスターに抜擢され注目を集めていたが、予想を裏切る結果になった。

初回放送だった1日は10.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)、2日も10.4%と好発進したが、そこから転げ落ちるように数字が低くなり、12日にはついに4%台も記録、危機的な状況となっている。

「有働さんは、NHK『あさイチ』での成功体験を捨てるべきです。『あさイチ』のような情報番組のテイストを入れるならば、主婦向けの昼のワイドショーでやればいい。夜のニュースのターゲットは男性視聴者。仕事終わりのサラリーマンが対象なので、きちんと硬派な内容を取り上げないと視聴率は伸びませんよ。記者や番組スタッフ、クルーは真剣に事件事故を追っかけているのだから、それに正面から向かい合う正統派の報道番組に仕上げてもらいたい」(テレビ局関係者) 

日本テレビ側も、ただこのまま黙って低視聴率を受け入れるわけにはいかない。

「他局との激しい争奪戦を繰り広げ、頭を下げて、ようやく有働アナを迎え入れたという状況だけに、視聴率が下がり続けても、簡単に降板させることはできません。残された道はただひとつ、番組の路線変更です。骨のある解説者、コメンテーターを入れて、もう少しマジメな番組作りをしていくしかありません」(同) 

番組スタートから1カ月もたたないうちに、早くも窮地に追い込まれている。

逆転のために、打開策を探すしかなさそうだ。


【日時】2018年10月19日(金) 12:00
【提供】日刊サイゾー


#3252018/10/22 05:56
承認待ち画像
番組体制を変えずに徳島えりかを起用すれば良かったのに上層部のアホンダラ

[匿名さん]

#3262018/10/22 06:04
とりあえず乳出せば?

[匿名さん]

#3272018/10/22 06:06
有働由美子『news zero』視聴率急落も「降板させられない」 #327の画像
由美子の短縮形だよね

[匿名さん]

#3282018/10/22 06:11
有働由美子『news zero』視聴率急落も「降板させられない」 #328の画像
名前より、苗字「有働うどう」がネックかな?

[匿名さん]

#3292018/10/22 06:16
承認待ち画像
自分とこのアナウンサーを見下してんのか日テレ上層部は?
有働なんて必要ないだろうに

[匿名さん]

#3302018/10/22 06:46
有働由美子『news zero』視聴率急落も「降板させられない」 #330の画像
知り合いに有働っていたな
恵○子だったけど

[匿名さん]

#3312018/10/22 06:46
承認待ち画像
PONの後番組にアナウンサー使いすぎ

[匿名さん]

#3322018/10/22 06:55
承認待ち画像
>>331
芸能人にギャラ払うなら就業時間内のアナウンサーを起用した方が安上がりってことだね

[匿名さん]

#3332018/10/22 06:58
不倫した低学歴おばちゃんなんか見たくもない

[匿名さん]

#3342018/10/22 06:59
承認待ち画像
>>331
有働のギャラ捻出の為にどの番組も経費削減なんだよ

[匿名さん]

#3352018/10/22 07:01
有働由美子『news zero』視聴率急落も「降板させられない」 #335の画像
魅力ないんだよな有働

[匿名さん]

#3362018/10/22 07:07
有働由美子
神戸女学院大学(偏差値37.5〜)卒業

よくこんな大学をNHKが採用したよな

[匿名さん]

#3372018/10/22 07:13
承認待ち画像
>>336
顔もなw

[匿名さん]

#3382018/10/22 07:15
承認待ち画像
マーケティングに失敗したな

[匿名さん]

#3392018/10/22 07:17
普通は責任を痛感して自殺するものです

[匿名さん]

#3402018/10/22 07:21
性格が出てる顔がシンプルにムカつくから10発くらい本気で殴りたい

[匿名さん]

#3412018/10/22 07:23
>>339
口臭いからあなた

[匿名さん]

#3422018/10/22 07:23
50のおばさん見たさにニュース番組見る奴おらんで。
超絶美人ならいざ知らず、普通のおばさんじゃけんのお

[匿名さん]

#3432018/10/22 07:25
普通は辞退するものです

[匿名さん]

#3442018/10/22 07:26
久米宏か芸人のヒロシをメインMCにしやがれ

[匿名さん]

#3452018/10/22 07:26
まだ4%も視聴率があるのか。

[匿名さん]

#3462018/10/22 07:36
最後は視聴率が限りなくZEROだな

[匿名さん]

#3472018/10/22 07:37
承認待ち画像
>>340
やって逮捕されてくれ

[匿名さん]

#3482018/10/22 07:39
承認待ち画像
有働さん支持者たちは23時には寝てる年代

有働さん使うなら 朝だろ

[匿名さん]

#3492018/10/22 07:39
プロレスニュースに代えろ

[匿名さん]

#3502018/10/22 07:50
くだらない事書きます
ウドン糖質zero💩

[匿名さん]

#3512018/10/22 07:53
だからNHK辞めるなって話

[匿名さん]

#3522018/10/22 07:55
橋本環奈がセーラー服で座るしかない

[匿名さん]

#3532018/10/22 07:59
承認待ち画像
12日以降の視聴率はどうなんだよ?
二桁は無理でも7%台は取ってるんじゃね
もしそうなら御の字だよ

[匿名さん]

#3542018/10/22 08:03
承認待ち画像
ニュース番組に視聴率を求めちゃ駄目だよ

[匿名さん]

#3552018/10/22 08:08
承認待ち画像
初日、二日目の視聴率なんてあてに成らんよ
興味本位でチャンネルを合わせただけ

[匿名さん]

#3562018/10/22 08:12
桐谷美玲よりはマシだろ?

[匿名さん]

#3572018/10/22 08:13
脇汗女王

[匿名さん]

#3582018/10/22 08:14
色々と摸索せずにmcの力を信じてやらせればイイ

[匿名さん]

#3592018/10/22 08:14
NHK、キー局の役員すべて在日韓国朝鮮人
社員もほぼ在日しかいないだろう。

日本人が政府に求めるべきもの
スパイ防止法、在日特権廃止、パチンコ廃止
NHKやキー局などの反日テレビ局の放送免許停止
首相官邸にメール

[匿名さん]

#3602018/10/22 08:41
NHK時代はスピーチライターが居たって話しじゃん要はフリートークが上手いと思っていたのが台本通り喋っただけだったとの事(笑)アイドル気取りのおばさんアナウンサー

[匿名さん]

#3612018/10/22 08:43
承認待ち画像
つまらんlesbianおばさん

[匿名さん]

#3622018/10/22 08:43
おしゃべりが無駄だと思う。
コメンテーターの人選もよくない。

ニュース番組なんだから。

[匿名さん]

#3632018/10/22 08:44
そもそもアナウンサーとしての技能が低い

[匿名さん]

#3642018/10/22 08:45
NHK時代は、番組の内容が
たまたま自分の性格に合ってただけ

普通に事務的にニュースを伝えないといけない
深夜のニュース番組なら、
個性は出ないだろう

[匿名さん]

#3652018/10/22 08:45
MCハマー

[匿名さん]

#3662018/10/22 09:07
どうでもいいニュース番組なんて誰がなっても同じやろ

[匿名さん]

#3672018/10/22 09:16
朝一の時はイノッチとセットだったからそれなりだったが
1人だったら普通に売れ残った中途半端なババア

[匿名さん]

#3682018/10/22 09:18
承認待ち画像
>>356
そんなの関係ない
村尾さんのニュース番組だから見てただけ

[匿名さん]

#3692018/10/22 09:18
>>366
それは違う櫻井には無理だ馬鹿だからな

[匿名さん]

#3702018/10/22 09:20
承認待ち画像
>>356
カミカミのボソボソのどこがマシなんだ?

[匿名さん]

#3712018/10/22 09:21
有働にフリーのポテンシャルはない

[匿名さん]

#3722018/10/22 09:22
もう一度NHKに戻ったらどう?

[匿名さん]

#3732018/10/22 09:24
承認待ち画像
10%台がずっと続くと思ってたのか日テレ上層部は(笑)

[匿名さん]

#3742018/10/22 09:26
この人に変わってからゼロ見てない。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。