1000
2023/09/30 21:50
爆サイ.com 南関東版

東京ハッテン場





NO.11372865

新宿都庁 57
合計:
👈️前スレ 新宿都庁 56
新宿都庁 58 次スレ👉️
報告 閲覧数 2.2万 レス数 1000

#5012023/09/26 00:15
Mo

[匿名さん]

#5022023/09/26 00:16
Tc

[匿名さん]

#5032023/09/26 00:16
>>493
え、荒らしてるのはどう考えてもあなたでは?

[匿名さん]

#5042023/09/26 00:16
Ru

[匿名さん]

#5052023/09/26 00:17
Rb

[匿名さん]

#5062023/09/26 00:17
>>503
お前の視点ではなwwww

[匿名さん]

#5072023/09/26 00:17
Rh

[匿名さん]

#5082023/09/26 00:17
Pd

[匿名さん]

#5092023/09/26 00:17
ブスは多元的な視点を持たないからなあ

[匿名さん]

#5102023/09/26 00:18
Ag

[匿名さん]

#5112023/09/26 00:18
Cd  

[匿名さん]

#5122023/09/26 00:18
In  

[匿名さん]

#5132023/09/26 00:18
Sn

[匿名さん]

#5142023/09/26 00:19
Sb

[匿名さん]

#5152023/09/26 00:19
元素迷惑です
掲示板使えなくなる

[匿名さん]

#5162023/09/26 00:19
Te

[匿名さん]

#5172023/09/26 00:20
I

[匿名さん]

#5182023/09/26 00:20
>>515
無理 暴言よりまし

[匿名さん]

#5192023/09/26 00:20
チェルノブイリ

[匿名さん]

#5202023/09/26 00:20
Xe

[匿名さん]

#5212023/09/26 00:21
Cs

[匿名さん]

#5222023/09/26 00:21
記号連投の人が荒らしてるの?

[匿名さん]

#5232023/09/26 00:21
Ba

[匿名さん]

#5242023/09/26 00:21
La

[匿名さん]

#5252023/09/26 00:22
ほーらみろ
誰が荒らしか自明だろww

[匿名さん]

#5262023/09/26 00:22
Ce

[匿名さん]

#5272023/09/26 00:22
Pr

[匿名さん]

#5282023/09/26 00:22
どんどん連投しなさい
終わったら続きやるから

[匿名さん]

#5292023/09/26 00:22
Nd

[匿名さん]

#5302023/09/26 00:24
>>522
いや、記号連投してる人は、ブスとか痴女丈とかしつこく書き込みしてるやつに抗議してるんだと思う

[匿名さん]

#5312023/09/26 00:24
Pm

[匿名さん]

#5322023/09/26 00:24
Sm

[匿名さん]

#5332023/09/26 00:24
>>519
リバプール

[匿名さん]

#5342023/09/26 00:25
テポドン」とは、このミサイルが確認された地名の大浦洞からアメリカがつけたコードネームであり、「テポドン1号」は北朝鮮側では“ロケット”として「白頭山1号(ペクトゥサン イロ)(朝:백두산 일호)」もしくは「銀河1号(ウナ イロ)(朝:은하 일호)」と呼称されている。

また、「テポドン2号」の改良型と見られる2009年4月と2012年4月に打ち上げられた“ロケット”は、北朝鮮の公式発表ではそれぞれ「銀河2号」、「銀河3号」と呼称されている。

[匿名さん]

#5352023/09/26 00:25
記号連投が荒らしだろフツーに考えて

[匿名さん]

#5362023/09/26 00:26
元素記号な?

[匿名さん]

#5372023/09/26 00:26
>>533
ルンド

[匿名さん]

#5382023/09/26 00:26
テポドン1号は、2段式の弾道ミサイルで燃料は液体式、1段目にノドンを、2段目にスカッドを使用し、射程は約1,500km以上といわれ[2]、準中距離弾道ミサイル (MRBM) に分類される。テポドン2号は1段目に新開発のブースターを、2段目にノドンを使用し、射程は約6,000kmといわれている[2]。

テポドンシリーズとその派生型とみられる銀河シリーズについては、1998年、2006年、2009年、2012年の発射実験や、その発射軌道と多段式ロケット(1段目、2段目が液体燃料、衛星を投入する場合3段目が固体燃料)という特性や、より即応性が高い固体燃料の北極星2号の配備や、より長射程で信頼性の高い液体燃料ロケットである火星14などの存在から、弾道ミサイルやローンチ・ヴィークルのテストモデルであり、実戦配備されていないと分析されている。仮に実戦配備するとしても、韓国はスカッド、日本はノドンで十分に狙え、アメリカを狙って火星12や火星14の実験が続けられている。ただし、テポドンで韓国や日本を狙った場合、高速でロフテッド軌道をとるため、迎撃をより困難にすることになる。また北朝鮮当局は、2006年7月5日のミサイル発射実験に際してのオーストラリア政府の抗議に対して「テポドン(テポドン2号)はオーストラリアを射程に含めている」と発表しているが、これも実戦配備を意味しての発言ではない。

[匿名さん]

#5392023/09/26 00:27
痴女丈ブス、荒らしに転生

[匿名さん]

#5402023/09/26 00:27
発射場は舞水端里と東倉里にある。1998年、2006年、2009年の発射実験では舞水端里の発射場から東方の日本列島上空を通過する軌道で発射している。東向きに発射することは、地球の自転を利用する関係上、打ち上げに有利であるが、通常、人口密集地を含む他国の上空を通過させることは安全保障上忌避される。イスラエルはこの配慮から、西向きの地中海を打ち上げ区域に設定している。

2012年の発射実験では、舞水端里の発射場よりも大型で新しい東倉里の発射場から衛星光明星3号を極軌道に乗せるために、石垣島付近を通過する軌道となる南方に向けて発射している。このうち12月の発射では光明星3号2号機を軌道に投入することに成功している。

[匿名さん]

#5412023/09/26 00:27
>>537
ドレスデン

[匿名さん]

#5422023/09/26 00:27
人生っておもしろっ

[匿名さん]

#5432023/09/26 00:28
発射場は舞水端里と東倉里にある。1998年、2006年、2009年の発射実験では舞水端里の発射場から東方の日本列島上空を通過する軌道で発射している。東向きに発射することは、地球の自転を利用する関係上、打ち上げに有利であるが、通常、人口密集地を含む他国の上空を通過させることは安全保障上忌避される。イスラエルはこの配慮から、西向きの地中海を打ち上げ区域に設定している。

2012年の発射実験では、舞水端里の発射場よりも大型で新しい東倉里の発射場から衛星光明星3号を極軌道に乗せるために、石垣島付近を通過する軌道となる南方に向けて発射している。このうち12月の発射では光明星3号2号機を軌道に投入することに成功している。

[匿名さん]

#5442023/09/26 00:28
>>541
最後ンで終わっちゃってんじゃん笑

[匿名さん]

#5452023/09/26 00:28
ビスマルク (Bismarck)は、第二次世界大戦中のドイツ海軍の戦艦で、ビスマルク級戦艦のネームシップである。艦名は、ドイツ統一の立役者で、鉄血宰相の異名を持つオットー・フォン・ビスマルクにちなんで付けられた。

ビスマルク

基本情報
建造所
ブローム・ウント・フォス
運用者
ナチス・ドイツ海軍
艦種
戦艦
級名
ビスマルク級戦艦
艦歴
発注
1935年11月16日
起工
1936年7月1日
進水
1939年2月14日
就役
1940年8月24日
最期
1941年5月27日、英艦隊と交戦喪失
要目
基準排水量
41,700トン
常備排水量
45,950トン
満載排水量
50,405トン
全長
250.5m
水線長
241.55m

36.0m
吃水
9.3m (基準)
10.2m (満載)

[匿名さん]

#5462023/09/26 00:29
ボイラー
ワーグナー式高圧重油専焼缶12基
主機
ブローム・ウント・フォス式ギヤード・タービン3基3軸
出力
138,000hp(標準蒸気圧時出力)
150,170 hp (110MW) (高加圧時出力)= 30.1ノット (54km/h) (公試時)
速力
30.8ノット(公試時)
航続距離
16ノット/9,280海里
19ノット/8,525海里
24ノット/6,640海里
28ノット/4,500海里
乗員
2,092名 (士官103名, 兵員1,962名 , 27名の高官)(1941年時)
兵装
38cm(48.5口径)連装砲4基
15cm(55口径)連装砲6基
10.5cm(65口径)連装高角砲8基
37mm(83口径)連装機関砲8基
20mm(65口径)4連装機関砲2基
20mm(65口径)単装機関砲12基 (1941年5月時)
装甲
舷側:320mm(水線面上部)、145mm(第一甲板舷側部)、170mm(水線面下部)
上甲板:50mm - 80mm、装甲甲板:80mm - 120mm
主砲塔: 360mm(前盾)、220mm(側盾)、320mm(後盾)、130mm(天蓋)
副砲塔: 100mm(前盾)、80mm(側盾)、40mm(後盾)、40mm(天蓋)
バーベット部:340mm
司令塔:350mm(前盾)、350mm(側盾)、200mm(後盾)、220mm(天蓋)
搭載機
アラドAr196A-3水上偵察機4機
カタパルト一基

[匿名さん]

#5472023/09/26 00:30
設計は1934年に始まり、排水量はイギリスとの合意であった35,000トンを越え、41,700トンまで増加した。1936年7月1日にハンブルクの造船会社ブローム・ウント・フォス社で起工、1939年2月14日に進水、1940年8月に就役した。ドイツの科学力や知識の粋を集めた戦艦だったため、沈没によってドイツ海軍は多大な損害を受けた。

排水量だけを見れば当時世界最大級の戦艦であったが、対空射撃管制や装甲板の防御配置、乗員の練度などに問題も多かった。ドイツ海軍は第一次世界大戦の戦訓から、第一に遠距離より大角度で上甲板に落着する砲弾と、兵器の発達に伴う航空爆撃への対処を重視して装甲配分を検討することになる[1]。その過程で、増やすことのできない装甲重量の範囲内で水平防御力を確保するべく、側面防御力の弱体化を甘受せざるを得なかった。

また、進歩の中途にあった航空爆弾がいかなる装甲甲板をも貫通する懸念があったため、上甲板で最重量級の航空爆弾や徹甲弾を防ぐことを断念した。その代わり、艦の中央部に最も厚い水平防御を配置し、上甲板を貫通した砲弾や爆弾をそこで阻止しようと意図した。同時にこの主装甲板の両端を、装甲帯の下限に向けて少しだけ傾斜させることで、弱体化した側面装甲を貫通した砲弾がそこで弾かれるよう想定した。それでも側面装甲は、38.1cm砲弾に対して安全であるとされた2万メートルから3万メートル[2]において、少なくともバイタルパートだけは、砲弾の破壊効果を免れることを期待するものでしかなかった。 なお、本艦はバイエルン級の設計を引き継いだとされる[要出典]。同級の設計は旧態依然としていた[独自研究?]が、連合国、特にイギリスのビスマルク級に対する警戒心は強く、抑止力としては有効であった。

ヒトラーもこの戦艦を気に入り、鉄の聖堂ともたとえられたという。

[匿名さん]

#5482023/09/26 00:30
イギリスの補給線を断つライン演習作戦は、当初ビスマルク、重巡洋艦プリンツ・オイゲンに加え、戦艦シャルンホルストとグナイゼナウが参加し、戦艦3 重巡洋艦1の強力な水上艦隊をもって行う予定であった。

しかし、作戦前にシャルンホルストは機関故障の修理でブレストに留まり、またグナイゼナウはブレストでイギリス軍雷撃機の攻撃を受け推進軸が損傷、修理のため参加が不可能となってしまった(この修理には6ヶ月を要したという) 。そのため、ビスマルク、プリンツ・オイゲンの2隻で作戦を行うこととなった。

ビスマルク戦隊は、1941年5月18日に出港、同隊の出港はイギリスの諜報員によって報告されていた。スカゲラク海峡でスウェーデン海軍の航空巡洋艦ゴトランドに発見される。ゴトランドは数時間の間ビスマルクを追尾し、スカゲラク海峡を通過し見失ったところでイギリス軍に報告した。

ビスマルクはその後マールスタイン島に向け回頭。コールスフィヨルドを越えグリムスタ狭湾で、プリンツ・オイゲンはカルヴァネス湾で錨泊した。この夜イギリス空軍の偵察機に発見され、その位置は同司令部に報告された。

21日に巡洋艦ノーフォークおよびサフォークによって発見される。この時ビスマルクは主砲を発射するが、その時の衝撃で前方警戒レーダーが故障。その影響でプリンツ・オイゲンとビスマルクは並び順を交代した。

イギリス軍司令部がビスマルク発見の報告を受けた時、トーヴィー大将率いる本国艦隊がスカパ・フローに停泊中だった。この艦隊は巡洋戦艦フッド、戦艦プリンス・オブ・ウェールズ、空母ヴィクトリアスを主力としていた。

フッドは老朽化しているとは言え、ビスマルクにとって脅威であった。一方のプリンス・オブ・ウェールズは未完成状態であり、慣熟訓練すら済んでいない状況だった[3]。

[匿名さん]

#5492023/09/26 00:30
掲示板を普通に使いたい
やめてくれません?

[匿名さん]

#5502023/09/26 00:31
ブスとか痴女丈とかしつこく荒らしてるヤツに対してみんなが抗議してるみたいな感じになってる…

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL