374
2024/06/07 07:18
爆サイ.com 南関東版

👮 公務員総合





NO.6363433

税金ドロボーは死ね!!
合計:
#1512010/10/23 18:00
<大阪>給与カット継続案に猛反発の組合側と府が交渉
(10/22 20:02)

巨額の負債を抱える大阪府が「今年度末まで」としてきた職員の給与カットを来年度以降も継続する案について
組合側と交渉しました。組合側は、反発の姿勢を崩していません。

橋下知事は、府内の私立高校生の授業料支援を拡大する財源などに充てるため、当初は「今年度末まで」と
期限を区切っていた年およそ350億円の職員給与の削減について、今後も3年間続ける方針を立て、
府の担当部局が先月組合側に提案しました。

これに対して組合側は、「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」と猛反発。きょう、直接交渉の場が
設けられました。府は、来月中には組合側と妥結したい考えですが、両者の隔たりは大きく、削減案の修正を
迫られる可能性もありそうです。

ソース:朝日放送
ttp:\/\/webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20101022007.html

[匿名さん]

#1522010/11/06 14:33
会計検査院から不正経理を指摘された県、静岡市、浜松市は5日、それぞれ記者会見で
説明した。調べた対象期間は08年度までの6年間で、
国土交通省と農林水産省の国庫補助事業にかかわる自治体の会計。
3自治体の不正経理の件数は5687件で総額は1億6458万円。
このうち静岡市は1億1655万円と突出して多かった。県は先月、
独自調査で不正経理を認めたばかりで、公務員の倫理が改めて問われる事態となった。

ttp:\/\/mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101106ddlk22010197000c.html

[匿名さん]

#1532010/11/07 09:52
公務員の退職手当金が税金で賄われている現実!。
最近では、退職手当金をどうするか悩んでいる地方自治体が多くなって来ています。
と言うのも、全国の国家公務員や都道府県及び市区町村の職員の退職手当金が高額になり国や都道府県及び市区町村が職員達の退職手当金を支給出来にくく成って来ているからなのです。
其れと言うのも退職手当金は原資が全て税金で賄われているからなので有ります。
公務員が退職時に貰える退職手当金は職員が積み立てた物では無いからです。
従って公務員の退職手当金は公務員夫婦で貰っている場合は国民の血税、税金から2重に搾取した事に成るのであります。
当市役所では、財政が苦しいので夫婦で定年退職する夫婦共稼ぎ職員に6,600万円の超高額な退職手当金を支給する為、起債(市の借金)までして夫婦職員達に取り繕うとしている事を聞いた事が有ります。
市の借金は市民が背負わされているのです、即ち何も知らされていない市民に其の借金を押し付けているのです許せません!。
公務員夫婦の退職手当金の支給制限が絶対に必要である即刻条例や法律改正をセよ。

[匿名さん]

#1542010/11/11 19:33
会計検査院:国交・農水省分を調査 国庫補助巡る不正経理1億6458万円 /静岡
毎日新聞 11月6日(土)10時59分配信

 ◇静岡市、政令市で最多−−03〜08年度
 会計検査院から不正経理を指摘された県、静岡市、浜松市は5日、それぞれ記者会見で説明した。調べた対象期間は08年度までの6年間で、
 国土交通省と農林水産省の国庫補助事業にかかわる自治体の会計。3自治体の不正経理の件数は5687件で総額は1億6458万円。このうち静岡市は1億1655万円と突出して多かった。
 県は先月、独自調査で不正経理を認めたばかりで、公務員の倫理が改めて問われる事態となった。【仲田力行、山田毅、小玉沙織】

◇県、新たに2159万円分判明
 県は3537件、総額2499万円の不正経理があったと指摘された。内訳は、賃金69件(1192万円)▽旅費3358件(904万円)▽需用費110件(403万円)。
 県は先月22日、04〜08年度の会計について独自調査し結果を公表。県教委と県警を合わせ、国の補助事業を含め総額約2億円を超える不正経理があったと認め、謝罪していた。
 県によると、会計検査院の指摘と重なる部分は、今回指摘された2499万円のうち340万円に限られる。残る2159万円分は、国から補助金の使用の対象外と指摘されて初めて判明した。
 賃金の不正に関しては島田土木事務所の維持管理課職員の給料の一部約10万円を、国の補助事業である河川砂防費から支払っていた。
 旅費については農林局の職員が国に要望に行った際の新幹線代1万2620円を林業費から流用。需用費では農地費で新聞代4万7100円を払った。
 県は、会計検査院から指摘された不正を独自調査で見抜けなかった理由を「会計処理が適正かは調べたが、国の補助事業に見合った支出かまで調べていなかった」と話した。
 県は国の補助事業を調べ、不正経理が確認できれば補助金相当額を返還するとしている。
 ◇新たに2869万円分−−静岡市
 静岡市は1億1655万円の経理が不正だと指摘された。調査対象となった政令16市では最多。小嶋善吉市長は談話を発表し「大変遺憾だ」とした。
 原因は「国庫補助金を使い切らなければならないと職員が考えていた」ことなどを挙げた。
 市は09年2月、03〜07年度の経理を内部調査し、2億18万円の不正があったと発表。このうち09年度末までに国に返還する事務費は4050万円だった。
 しかし市によると、独自調査で判明せず、会計検査院が新たに不正とした事務費が2869万円あった。また会計検査院は不正と判断しなかったが、市側が不正とした事務費は4337万円あった。
 ◇別に33万円分−−浜松市
 浜松市が指摘を受けた不正経理は計213件、総額2302万6800円。科目は旅費と需用費だった。
 不正経理は11部局16課で指摘された。手口の内訳は、物品を翌年度に納入する「翌年度納入」160件(1866万8710円)▽業者に金を預け、
 契約したものと異なる物品の納入を受ける「預け金」8件(204万323円)▽補助事業の対象外の部署が経費を計上する「補助対象外」31件(159万2116円)だった。
 また市は今回の指摘とは別に、経済産業省と総務省の委託事業などで「翌年度納入」が6年間に5件、計33万8302円あったことを明らかにした。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇会計検査院が指摘した不正経理(03〜08年度分)
      件数      総額
県   3537件   2499万円
静岡市 1937件 1億1655万円
浜松市  213件   2302万円
 ※総額は1000円以下切り捨て

11月6日朝刊

[匿名さん]

#1552010/11/12 21:17
↑ただのソース貼り付けご苦労さん・・・ながながと無駄に上げんなよ怒

[匿名さん]

#1562010/11/15 04:19
スレの立て逃げして今見たら、すごく伸びてた

とにかく・・・・・・・・・・・・


死ね!!

[>>1]

#1572010/11/15 21:31
↑無責任馬鹿

[匿名さん]

#158
この投稿は削除されました

#1592010/11/17 21:32
税金泥棒は公務員の厚遇だけだと思っている人が多いようですが、
それは間違っています。
政、官、業の結びつきこそ税金泥棒だ。

[匿名さん]

#1602010/11/19 09:15
まったく住民の役にたたない議員。
役人にものを言えない議員。
これが県会議員や市町村議員の実態だ。
しかも県議や市議はサラリーマンの平均年収の数倍も給料をとっている。
これこそ税金の大泥棒だ。

[匿名さん]

#1612010/11/19 18:10
>県議や市議はサラリーマンの平均年収の数倍も給料をとっている。

おいおい、サラリーマンの平均年収っていくらだと思っているんだい?
自分のバイト代を基準にしない方がいいと思うぜwww

[匿名さん]

#1622010/11/19 19:23
君の年収は知らないけれど
労働者の平均年収は400万円程。
それに比べて議員の年収は1000万円を下らない。
役立たずの年収がこれだ。

[匿名さん]

#1632010/11/19 20:04
県内最高レベルの静岡市は確かに1000万くらいだね。
(もちろん、源泉前の収入だが)
ただ、市町村によって笑えるくらい差があるから、県内の平均ということなら、まぁ7掛けくらいが現実値なんじゃないの?

まぁ、名古屋なんて1600万と言われているくらいだから高いと思うのは理解できるよ。
では、キミはどのくらいの値段の議員が自分の町にはちょうどいいと思ってるんだい?
400万かい?

[匿名さん]

#1642010/11/19 21:33
>>162
政治家、官僚の年収が低いと役立たず以前に
バカしかなり手がいなくなるんじゃね?
不正は許せんが、年収はそこそこ良くして
一定のライン以上の奴にしなきゃと思う。
300万ぐらいにすると、今より酷い奴
ばっかになる気がする。

[匿名さん]

#1652010/11/19 21:55
>>164
まぁ、そういうことだね。
世の中「安かろう悪かろう」がセオリー。
議員報酬を半額にすれば、「今のレベル」がさらに半減するだけ。

まぁ、1000万円分の価値がある議員を輩出できない「市民」に問題があるんじゃないの?

[匿名さん]

#1662010/11/20 08:15
日当3万円で十分機能している町がある。
町の大きさによって議員の収入に差があるのは当然だ。
都議会議員は政務調査費だけで月100万円。

[匿名さん]

#1672010/11/22 23:13
★公務員夫婦への利益誘導還元政策の子供手当てが要らない!。
税金を返せ民腫盗!。
民腫盗に成ってからは公務員夫婦ばかり得得々する日本に成ってしまった。民自党の方がまだマシだったよ!。
民自党は低所得国民世帯への配慮した政策を期待します。
公務員40歳同士夫婦共働きですが年収が1600万円でも子供手当てが貰えるのは国民に申し訳ありませんとは言えません?。 
                                                       日教祖爺労夫婦

[匿名さん]

#1682010/11/22 23:24
苦しい企業から差し押さえして税金巻きあげたり倒産する会社が増えるだろうね失業者も増えるし 日本も 長くはないだろね。当然 公務員の時代も終わるさ

[な無し]

#1692010/11/22 23:56
とりあえず、キミは句読点とか改行とかを覚えなさい。

[匿名さん]

#1702010/11/23 08:40
議員が政治をしていれば1000万円でもいい。
現実はただの追認機関にすぎない議員の年収は200万円位が丁度いい。
それと、実働時間を考えてみな。
サラリーマンと違って一年中仕事があるわけじゃないぞ。

[匿名さん]

#1712010/11/23 08:55
常勤にして、雑用やらせればいいんだよ。

[匿名さん]

#1722010/11/23 23:47
167 名前: 名無しさん 投稿日:2010/11/22 23:13 ID:HrMKcL6M0

★公務員夫婦への利益誘導還元政策の子供手当てが要らない!。
税金を返せ民腫盗!。
民腫盗に成ってからは公務員夫婦ばかり得得々する日本に成ってしまった。民自党の方がまだマシだったよ!。
民自党は低所得国民世帯への配慮した政策を期待します。
公務員40歳同士夫婦共働きですが年収が1600万円でも子供手当てが貰えるのは国民に申し訳ありませんとは言えません?。 
                                                       日教祖爺労夫婦

上級職41歳同士夫婦公務員ですが夫婦の年収が2,000万円です
が子供手当てが貰えますよ民腫盗様様です!。
???????????????????????????????????????????????????

私達夫婦33歳も上級職ですが夫婦で年収は2,000万円ですが
41歳でしたら2,800万円は貰ってますよね!。

[匿名さん]

#1732010/11/24 00:11
>>172
つ「駿府病院」

[匿名さん]

#1742010/11/24 00:34
夜道は危ないからきおつけてくださいね。

[名無し]

#1752010/11/24 09:12
                   __
              -=-::. ξ_ `ヽ
        /       \:\ \ \
        .          ミ:::  .\ \   ∧_∧
       ミ_≡=、´ ` ≡=_、 ;/   .\ \ (´<_` )
        ..● .‾. ● ─/ヽ     \ ``     ヽ
        ヽ二/  \二/  ∂      .\    l 
       /.  ハ - −ハ   _/           .. 
 ,”・。∵’・..( (.  ( ( (`ヽ、-=‾=─‾'⌒ヽ    .. 
 ‘'.∴・‘・’\ ( (⌒)((`ヽ-=_二__‾   \  .  
  '.・∵”・*’. \i.‾___ /      ‾\    . / /
        γ´_)    `ヽ          .\__/_丿
                   ヽ       .     
           ______)             
           〉三三三[□]三)           
         ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/           \ ヽ
         ~~~::::::::::::::::::/:::::::/              \ 
           ;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/             / ノ
          (___)_)            `-

[匿名さん]

#1762010/12/14 11:22
所得制限すら行わない子ども手当は夫婦公務員などの高額収入世帯で官公労支持者へのバラマキ政策だから所得制限をしないのならば即刻廃止して其の財源を福祉にまわせ!。
現制度子供手当ては低所得世帯へは増税で弱い者虐めで、児童手当が高額所得の為貰えない夫婦共稼ぎ公務員世帯への利益誘導還元悪政策であるので断じて許せません。

[匿名さん]

#1772010/12/19 23:16
一般の労働者は働けど働けど公務員女性の年収の半額に満たないよ!。
本当のズルイ税金泥棒税金二重取りの金持ちといえば生涯安心で毎日が高収入の「夫婦で公務員の共稼ぎ」
なのである。
現子供手当制度は高額所得の為に児童手当が支給されない裕福な夫婦公務員世帯等の為に民主党が放った
支持者団体への利益誘導還元政策である。
夫婦共稼ぎ公務員の高厚優遇を止めさせましょう。
平均で40歳夫婦教職公務員世帯年収は約1,700万円ですよ!
何処が安給料と言えるのか公務員夫婦は近所両隣自治会や町内会を気にしてお金の無いふりが上手ですよ。
ふざけるな!国民の血税を返納させる様にする条例や法律の改正が急がれる。
夫婦公務員達には公金二重取得課税の導入や累進課税の適正な運用及び諸社会保険料の高額負担(課税所得の40%)を義務付けるべきである。

[匿名さん]

#1782010/12/20 00:45
バブルの頃にはなかった台詞、手の平を返すってこういう事だね。

[匿名さん]

#1792010/12/20 00:59
>>177マツダお疲れ

[匿名さん]

#1802010/12/20 04:51
>>177
☓子供手当
◯子ども手当

[匿名さん]

#1812010/12/20 12:31
>>178 バブルっていつの時代ですか? 80年代位ですか?
まだ ランドセル背負ってた頃だと思いますので味わってみたいです。

[匿名さん]

#1822010/12/20 21:46
↑今45歳だけどマジ凄かった 金いらないから休み欲しかった ちゃんと説明するとバブルの時は皆金持ってたのはそれだけ仕事もしたってこと 万札ちらつかせてタクシー止めたのはほんとにあったからね!俺なんか毎日点滴打って仕事したもん哀 あれは異常だった テレビでボディコン姉ちゃんの映像ばっか出てるけどあいつらなんかは俺が稼いだ金に寄生してただけだかんね バブルとはそんな時代でした

[匿名さん]

#1832010/12/21 00:51
良い時代があったんですねぇ・・

[匿名さん]

#1842010/12/21 08:07
>>183
当時は薄給の公務員になるなんてバカだと言われた。

[匿名さん]

#1852010/12/21 13:15
日本のバブルは長く続かんと思ったから、一年で手終った。
15年前から仕込始めた、中国投資が芽が出て失速前に手終った。
ドバイも日本と同じ匂いがしたからそうそうに手終った。
当時は大学一年でそれほど恩恵受けられなかったがバブル崩壊直後は良かった。

今は何でも安く買えるから、良い時代と思う。
当時からの海外の個人投資家は一生の友。

[匿名さん]

#1862010/12/21 18:26
高卒で大手企業に入れた時代っていいなー
今じゃリストラの対象者だけど・・・

[匿名さん]

#1872010/12/21 19:39
まぁ、バブルの頃は公務員の平均給料なんて高卒の小娘レベルだったもんなw
工員小僧どもがマークⅡやセドリックを新車で乗り回していたっけ。

[匿名さん]

#1882010/12/21 21:38
民間も公務員も良い時もあれば悪い時もある、お互い様じゃないの、でも公務員はバブルの時民間の給与に文句言ってなかったな。

[匿名さん]

#1892010/12/22 19:34
>>188
バブルの時は大概の奴は民間で複数内定取れたよ。
一部のキャリア志向を除いて、民間で内定取れなかった奴が公僕になった。
同窓会で公務員しか受からなくて情けないと嘆いてた。
そんな劣等感の塊が行政を動かしている。

「負けるが勝つ」はこいつらの為にあるような言葉だ。

[匿名さん]

#1902010/12/23 04:35
>>189
そういうお前はホントの負組か?

[匿名さん]

#1912010/12/23 20:32
今でも公務員なんて民間じゃ稼げない無能がなる職だよ。
民間で公務員以下の収入しかないやつはただのカスなの(笑)

[匿名さん]

#1922010/12/23 22:36
↑と正真正銘のカスが言ってます笑

[匿名さん]

#1932010/12/23 22:55
まぁ、そういうヤツも相手にしなくちゃならねーからね。
役人の宿命だべw

[匿名さん]

#1942010/12/24 10:40
>>189バブルの前(円高不況+貿易摩擦)時に公務員になったのだが。バブル時入庁世代しか馬鹿にできないのか?

[匿名さん]

#1952010/12/24 20:29
政、官、業の癒着を断ち切れ。

[匿名さん]

#1962010/12/24 21:01
政治と行政と企業
連携するなということなのかい?

まぁ、世間の水面下で生きている小僧にはわからねーかw

[匿名さん]

#1972010/12/25 13:27
↑世間の水面下?そーゆー表現はしねーだろ笑

[匿名さん]

#198
この投稿は削除されました

#1992010/12/25 18:25
民間なんて公務員養うために税金納めるだけの奴隷だろ。
ほんとに賢いやつは日本など見切りつけて海外にいくよ。

[匿名さん]

#2002010/12/25 18:41
200♪♪♪

[匿名さん]


『税金ドロボーは死ね!!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL