477
2024/05/24 06:11
爆サイ.com 甲信越版

🏦 経済





NO.9573036

農地集約へ計画要請 耕作放棄に歯止め 農水省が法改正へ
#1782024/01/28 02:12
>>175
きちんと税金払えばいいんだよ。耕作放棄地は農地ではない

[匿名さん]

#1792024/01/28 02:13
>>178
それ後から作ったんだけど?行政が

[匿名さん]

#1802024/01/28 02:13
>>177
普通に買いました

[匿名さん]

#1812024/01/28 02:14
>>180
新参者?

[匿名さん]

#1822024/01/28 02:15
>>179
だから、なに?

[匿名さん]

#1832024/01/28 02:15
>>181
きちんと金払ってます

[匿名さん]

#1842024/01/28 02:16
>>182
土地所有者抜きで勝手に作っても誰も従わないってこと

[匿名さん]

#1852024/01/28 02:17
>>183
登記簿見たことある?
農地転用した土地じゃなかった?

[匿名さん]

#1862024/01/28 02:19
都会だと固定資産税払えない事なんて良くあることだ。頑張って払え

[匿名さん]

#1872024/01/28 02:21
>>185
昔は農地だったようだな

[匿名さん]

#1882024/01/28 02:22
>>186
億超えんだけど

[匿名さん]

#1892024/01/28 02:24
>>188
頑張れー

[匿名さん]

#1902024/01/28 02:24
>>187
だろ?
そうゆう奴いるから、宅地の税金高くなったり
耕作放棄が規制強化されたんだよ

[匿名さん]

#1912024/01/28 02:26
売り逃げ

[匿名さん]

#1922024/01/28 02:27
毎回税理士にぼったくられる

[匿名さん]

#1932024/01/28 02:28
跡取りが相続税払う為に、
貯めといた金まで相続税で持ってきやがる

[匿名さん]

#1942024/01/28 02:30
しかも親が過去10年分遡って金を何に使ったか
遺族は尋問受ける

[匿名さん]

#1952024/01/28 02:31
税取り立て屋はヤクザだよ
税金生活者=ヤクザ

[匿名さん]

#1962024/01/28 02:34
宅地と山林、農地が分筆してないような土地は
結構ある
そうゆうの目掛けて取り立ててきやがる

[匿名さん]

#1972024/01/28 02:55
素性もはっきりしてない奴らが

[匿名さん]

#1982024/01/28 03:05
>>0
タイミング的に、へんだろ?
三代続くと農家が滅びるように相続税設定してるからじゃ?

[匿名さん]

#1992024/01/28 03:30
日本の場合、農家がフランスみたいに反乱起こせば、米軍に殺されかねない
占領下だからね

[匿名さん]

#2002024/01/28 08:47
人、農地プランって、東京人が考える田舎デジタル計画?とやらの一環じゃなかった?

[匿名さん]

#2012024/01/28 08:55
10カ年計画って、アカっぽい

[匿名さん]

#2022024/01/28 09:09
人工地震が起こされた能登なんか、人が住めない状況にされて、計画書迫られんのか 
スマート農業だっけ?シリコンバレーやイスラエルのIT農業とかいう、人がいなくても農業出来るが売り込みのやつ 能登が社会実験の展示場になりそう…

[匿名さん]

#2032024/01/28 09:38
東京から農業したくて土地借りてる人って、地役権(永小作権)結ばされるだろ?ってことは、企業に又貸しとかされても地主は何も言えないってことだよね?そのままその企業にそいつらが就職して、第三次農地改革とかされたら個人所有終わりじゃん

[匿名さん]

#2042024/01/28 10:53
人・農地プランのモデルは、イスラエルのキブツです。
個人所有の権利云々は省かれてます。

[匿名さん]

#2052024/01/28 10:54
人農地プラン
地域における経営体の農地集約化に関する将来方針を地域で作成させ地図に落とし込み、地域で農業、農地の将来の在り方などを明確化し市町村が市民に公表するものです。

[匿名さん]

#2062024/01/28 10:59
土地はみんなのものw

[匿名さん]

#2072024/01/28 12:06
>>192
エリートが決める政策は全て資産価値を共有化して無くしたり、下げる政策ですよ
逆に高学歴や難関資格者の価値を上げてきます
しかもその癖、資産税はふっかけてくるんです 資産持ちを搾取(手数料)する事で満たされています
ユダヤにとって資産持ちは敵
戦後はこうゆう人達に日本が掌握されてるということ 

[匿名さん]

#2082024/01/28 12:12
>>207
だから戦後は、資産を持ってることを隠す必要があるんです。言ってはならないんです。土地はそれが出来ない。監視が強まり、まだ置かれている農業委員会(農地改革するために作られた旧農地委員会)が目を光らせ動き出すことでしょう。

[匿名さん]

#2092024/01/28 15:30
エリートは勉強だけを頑張ってきた苦労人、自己承認欲求も強い分、自分達より目立っていたりよい生活をしている人、代々の資本主義的資本家、世襲への他人憎悪は人一倍強いです。有体に言えば、ルサンチマンです。奨学金を借りてる方も多く、他者に対して自由への迫害、恐喝のようなことを平気でしてのけます。これが共産主義のもとになってるのです。もっと言えば労働者や貧困者よりもはるかに残虐で冷酷です。

[匿名さん]

#2102024/01/28 15:49
農地改革まで資産といえば農地だった

[匿名さん]

#2112024/01/28 16:16
>>210
今でも土地は資産
社会主義なもんだからこの通りやられてるわけよ

[匿名さん]

#2122024/01/28 16:28
奪う側と守る側

[匿名さん]

#2132024/01/28 16:56
>>141
こんなどこの末孫だかルーツすら分からない名無しの土地無し権兵衛の価値観で統一され土地奪われたら、歴史めちゃくちゃにされるだろ〜

[匿名さん]

#2142024/01/28 18:52
自分が持ってる土地の範囲でやれば、人の土地に難癖つける必要などないはずですよ?
分不相応にも欲をかいて、他人の土地を集積しやすくするため、国に働きかけてこんな社会主義じみたことさせてる農家がいるんですかね?

[匿名さん]

#2152024/01/28 19:08
>>214
小作根性を持ったスタートアップ、新規、IT、製薬医療etc…
参入者は、業種職種的に主にユダヤ系
小作は耕作地拡大すりゃその分豊かになった
土地の税は地主持ち

[匿名さん]

#2162024/01/28 19:14
肥料価格2倍は痛い
物価、燃料代高騰で大規模農家ほど赤字出てんじゃん
ブランド作物作れば農業で生活出来るけど、皆が作れば作るほど単価は安くなり、コスト高で負のスパイダル

[匿名さん]

#2172024/01/28 19:28
新規就農者ってJA共済入ってないけど、
能登地震、、金おりたのかな?

[匿名さん]

#2182024/01/29 09:13
>>207
家系的に代々土地持たない遊牧民が世界の主導権掌してますからね 近代に入り革命起こしてガラガラポンした後、土地買い漁ったり、ここへ来て食糧難でっちあげたり、土地持ってない人間の略奪本能を刺激してますからね
いつから遊牧民は定住民を襲うようになったのでしょう
困ったものです

[匿名さん]

#2192024/01/29 09:45
>>0
農業委員会が耕作放棄問題にしてたらしいじゃん
耕作主義で土地の奪い合いさせる法律だろ?
農業委員会の役割がもともと耕作主義のソ連貧農委員会だからな…

[匿名さん]

#2202024/01/29 09:48
水呑企業や新参者まで土地の奪い合いに目の色変えて参入してきていやがる

[匿名さん]

#2212024/01/29 15:10
>>0
出てったモンが、資産や家業に口出してくんなよ
階級闘争?承認欲求?イカれてんのか?

[匿名さん]

#2222024/01/29 15:18
>>0
本家>分家>>>流れ者(官僚はココ!)

[匿名さん]

#2232024/01/29 18:27
ダボス会議は、世界中の政界や経済界、各企業のトップが集まって、世界的規模で儲け話(経済問題)に取り組むことが目的です。
経済はほぼ開拓尽くされ寡占状態で伸び悩んでいます。
今まで国連が推奨していたのが貴族や大地主を潰した後の家族形態の小規模農業でした。この理由は、未開拓にしておくためです。
現在、むしゃぼりつくす準備が整ったので、既存農業に対して猛攻撃に転じています。
世界的な農業改革が提言され、WTOは日本の農家補助金「世界平均の2倍超」を過保護だと指摘
WEFダボスは、食に関係する農業は環境破壊だと宣言、米国は農業を取り締まる協定にサイン
環境活動家は、農家を廃業させ家畜を廃棄しろと唱えています
グローバリストに国境はありません
最終段階に入ったのです
この後、正式にNWO政府が樹立します

[匿名さん]

#2242024/01/29 19:18
>>220
集約するのになんで参入してきてんの変じゃないか?
今までだって農家同士で集約は進んでいたのに、、
政府がやってることなんか怪しくないか?
行政は、まとまってる農地から順々に壊して開発事業地に設定してるし。

[匿名さん]

#2252024/01/29 19:31
「農家跡取り募集」が検索ワードに出てるぞ💢
養子に入り名字を改名し、親族に認められて始めて余所者が跡取り名乗れる言葉なんだが、こいつら跡取りいない高齢農家の事業をそっくり騙し取ろうという魂胆だろ💢
しかも養子迎えると家の格が落ちる❗️

[匿名さん]

#2262024/01/29 19:36
跡取り以外の子孫が長男の土地分捕って、農家の跡取りになろうとは、傲慢すぎる💢

[匿名さん]

#2272024/01/29 20:54
イスラエルはパレスチナ国民が所有する家や農場を平らにするためガザにブルドーザー送り込み自分たちの土地だと主張している。

[匿名さん]


『農地集約へ計画要請 耕作放棄に歯止め 農水省が法改正へ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL