3
2021/11/02 11:02
爆サイ.com 甲信越版

政治総合





NO.9952700

世界排出量は米中印で過半 進むか脱炭素、COP26開幕
世界排出量は米中印で過半 進むか脱炭素、COP26開幕
報告閲覧数22レス数3
合計:

#12021/10/30 18:44
気候変動「大人に怒り」 ユース会議参加の日本の高校生ら―英
2021年10月30日13時36分

英グラスゴーで開催中の「気候変動ユース会議」に参加している日本の高校生ら=29日、グラスゴー
英グラスゴーで開催中の「気候変動ユース会議」に参加している日本の高校生ら=29日、グラスゴー

 【グラスゴー(英北部)時事】国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が31日に英グラスゴーで始まるのを前に、政策決定者らに若者の声を届けることを目的とする「気候変動ユース会議」が市内で開催中だ。日本からも高校生ら4人が参加。未来を担う若者の間では、気候変動をめぐり将来への危機感が強まっているとされるが、高校生らは「(対策を講じない)大人に怒りを感じる」「(COPを)空虚な会議にしないでほしい」と口々に訴えた。

[匿名さん]

#22021/10/30 18:44
 COP正式関連イベントのユース会議は今年で16回目。環境問題に関心を寄せる若者らが140カ国以上から集まり、28~31日の日程でワークショップや講演会に参加し連帯を深め合う。
 日本からの参加者はいずれも環境運動「未来のための金曜日・日本」のメンバー。「次世代のために声を上げる」としてグラスゴーまで来た。ユース会議に続いてCOPでもデモやイベントに参加を予定している。
 神奈川県の高校生、原有穂さん(16)は「(温暖化を)ここまでにしてしまった大人たちに怒りを感じる。若い人のことを考えていない」とし、「気温上昇を1.5度に抑える目標をぜひ達成してほしい」と主張。東京都の高校生、福代美乃里さん(16)は「日本にいると危機感を感じにくい。温暖化の影響を受けやすい人たちを中心に据えた政策を考えてほしい」と求めた。
 東京都の高校生、岩野さおりさん(18)は「このままだと未来は絶望的。私たちの次の世代はもっと(温暖化の)影響を受ける。今何とかしないと」。仙台市の大学生、時任晴央さん(23)も「岸田文雄首相は気候変動問題に消極的に見える。(COPで)いろいろな声を聞いて、対策を実行に移していってほしい」と注文を付けた。

[匿名さん]

#32021/11/02 11:02最新レス
世界COP26岸田総理出発

[匿名さん]


『世界排出量は米中印で過半 進むか脱炭素、COP26開幕』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL