モンエクセレによると20年9月〜22年10月、従業員の一部を休業扱いにして雇調金の対象としたが、休業日に残務処理や製造を手伝うことが常態化。
社員が休業日に手伝いに来ることがある企業風土だった。不正をするつもりはなかったが、認識が甘かった、と説明し28日に事業を停止する方針。
モンエクセレは長岡市内に2カ所の縫製工場を持ち、従業員は約110人。22年度の売上高は約2億7800万円。
[匿名さん]
雇用調整助成金じたいがもともとアマアマ審査だったが
コロナで益々審査が甘くなり、簡単な申請ですぐに審査通過する普通の人を簡単に
犯罪者にしてしまう極悪制度、不正受給はもちろん悪いが労働局の責任も大きい。
中小企業はそこまでシビアに労務管理できていないのが現状で不正しているつもりは
ないんじゃない以下と思う。
[匿名さん]
借りに無償で休みに手伝いに来たとしても、タイムカード切るわけないでしょ(笑)
ビッグモーターと同じで利益の為には何でもする社長なんでしょ
[匿名さん]
倒産しました。
調金不正受給の高級婦人服縫製モンエクセレが事業停止へ、負債3.5億円
帝国データバンク長岡支店の調べでは、高級婦人服の縫製で業歴50年超の老舗、(株)モンエクセレ(資本金1500万円・新潟県長岡市栃尾山田町)は、28日付けで従業員を解雇し、事業を停止する意向を固めた。負債は約3億5000万円。
同社は1969年(昭和44)創業、73年(昭和48)5月に法人改組された婦人服の縫製業者。ツーピースやスリーピース、ワンピース、シャツ、ブラウス、コート、パンツなど婦人服全般の縫製を手がけていた。
主に高級ブランドを得意先として、支給材料の加工賃収入を計上するかたちで展開。プレタポルテ(高級既製服)の縫製業として地位を確立し、2016年4月期には年売上高約5億1400万円を計上していた。
しかしその後、人員の減少や作業工程の多様化を背景として生産性が低迷。加工賃は上昇したものの得意先の減少などから生産量は落ち込み、22年4月期の年売上高は約2億8000万円にまで減容していた。
この間、雇用調整助成金などを利用しつつ経営の立て直しを計画したが、同助成金の不正受給が問題となり、返還などの見込みが立たず事業の停止を決めた。新潟労働局は24日、同社が同助成金約2億8000万円を不正受給した発表している。
[匿名さん]
栃尾なんて小さい町だからすぐ皆んな忘れる
倒産申請したんだから後は弁護士任せ
[匿名さん]
栃尾でなんか働いてた人、解雇されて行く宛あるのかな?
[匿名さん]
東京商工リサーチ新潟支店によると、婦人服製造の株式会社モンエクセレ(新潟県長岡市、中山喜美子社長)は2023年7月末までに事後処理を畑七起弁護士(新潟県長岡市、畑法律事務所)に一任し、破産申請の準備に入った。
従前の売上高は5億円台で推移していたが、取引先からの受注減少などで売上高は後退基調で進み、加えて新型コロナウイルス感染拡大後は一段と事業環境が厳しくなり、2022年4月期の売上高は約2億8,000万円に落ち込んでいた。
また、厚生労働省新潟労働局が2023年7月24日、同社が雇用調整助成金を不正に受給していたと公表。
不正受給額は2億8,341万円と新潟県内の不正受給事例として過去最大となり、7月28日付で従業員を解雇するなど動向に注目が集まっていた。
不正受給の返還見通しが立たず、先行きの見通し難もあり、今回の事態となった。負債総額は、約3億5,000万円。
[匿名さん]
不正受給して計画倒産
ビッグモーター並のことするね(笑)
新潟県民って相当根性腐ってるって聞いてたけど本当みたいだね
[匿名さん]
昔から悪用しやすい制度として有名だった雇用関係助成金
(労働局が不正を黙認していた事件もあったほど)
昔と変わらない欠陥だらけの助成金制度
今回も予想通り、全国各地で不正受給が多発しました
[匿名さん]
負債額=雇調金違約金金利
スタッフはお隣りのえふに行くのかな
[匿名さん]
新潟県労働局のHPで不正受給した企業リストが見れる。
長岡の会社も多数あるよ!
[匿名さん]
二億8000万はでかすぎるな、せめて二千800万だな
[匿名さん]
3億5000万の負債で破産で11万で逮捕かぁ
女社長もう75歳なのに大変だね
[匿名さん]