119
2022/03/26 19:17
爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談





NO.4369407

巻総合高校
統合された県立の普通な学校
報告閲覧数1292レス数119
合計:

#70
この投稿は削除されました

#712018/02/12 02:02
>>66
マジだよ
ラスベガスのスレでめっちゃ叩かれてる
サイトも見ればモザイク薄いからすぐわかるよ

[匿名さん]

#722018/02/12 09:06
>>71
うわーマジだったwww昔少し知ってたんでまさか、と思ったら
高校生の時は普通な感じだったのに、、社会人デビューか、、3年くらい前までしか知らないけど一体何が

[匿名さん]

#732018/02/12 11:35
西蒲区松野尾の人だよね

[匿名さん]

#74
この投稿は削除されました

#75
この投稿は削除されました

#762018/02/12 20:26
確定かな笑

[匿名さん]

#772018/02/12 20:26
なんであの店で働こうと思ったんだろう…

[匿名さん]

#782018/02/14 11:12
もうちっとマシな店いくらでもあるだろうに・・・
田舎の小娘かわいそう笑

[匿名さん]

#792018/02/19 13:09
削除されまくり、何書いてあった

[匿名さん]

#80
この投稿は削除されました

#812018/03/01 21:00
りつきってリスキーだなw

[匿名さん]

#822018/03/01 23:52
>>81
あだ名?

[匿名さん]

#832018/03/02 00:02
>>80
りつきのインスタかツイッター見れる奴いない?

[匿名さん]

#842018/03/25 11:24
巻農ってチンピラ養成学校だったよね。

[匿名さん]

#852018/03/25 11:48
デリ嬢養成も

[匿名さん]

#862018/03/25 12:15
能無し高校ってこと!

[匿名さん]

#872018/03/25 13:19
巻総合卒なら中卒の方がいい

[匿名さん]

#882018/03/25 13:20
巻総合卒なら中卒の方がいい

[匿名さん]

#892018/03/25 13:23
確かに(笑)

[匿名さん]

#902018/03/25 16:09
巻高校との差が凄い はっきり言ってウマシカばっかり

[匿名さん]

#912018/03/25 16:34
俺は今48才で巻高卒だけど、巻総合なら今すぐに入試されても合格できる自信ある。さらにハンデで片目つぶって左手で鉛筆持っても合格できる自信ある。

[匿名さん]

#922018/03/25 16:35
巻総合はJKが可愛い
巻高のJKは腐女子とアスペばっかり

[匿名さん]

#932018/03/25 18:55
締まります

[匿名さん]

#942018/03/25 18:57
さすがに中卒よりはマシだろ

[匿名さん]

#95
投稿者により削除されました

#962018/04/18 00:30
ヤリマン情報交換しよー^ - ^

[匿名さん]

#97
この投稿は削除されました

#98
この投稿は削除されました

#99
この投稿は削除されました

#1002018/05/02 05:32
大野精工代表 大野雅史 からのお知らせ


2018.04.10 TUE 08:30

EVが普及するほど、「地球に優しい」都市になる──発電方法も考慮した調査結果から明らかに

電気自動車(EV)はガソリン車よりも環境に優しいとされているが、それは発電方法が変わっても変わらない──そんな調査結果が、米国の研究団体の研究から明らかになった。米国の一部の地域では差が縮まるものの、特に再生可能エネルギーの比率が高い西海岸ではガソリン車より圧倒的に「クリーン」だった。この結果から改めて浮き彫りになったのは、環境対策における再生可能エネルギーの重要性だ。

クルマの未来は電気自動車(EV)にあるという点については、誰もが同じ意見だ。有名な高級車メーカーは、どこもテスラに対して厳しい闘いを挑もうとしている。ジャガーは電気SUV「I-PACE」[日本語版記事]の発売を控え、ポルシェは「ミッションE クロスツーリスモ」という新しいコンセプトカーを発表した。「パナメーラ」を(いい意味で)SUV化したような外観のEVだ。

一般向けのクルマも同様の傾向にある。フォードとGMを合わせると、今後5年間にハイブリッドではない電気だけで動く完全なEVが、34種類も発売される予定だ。

各自治体や国ごとに、ガソリン車の販売を禁止する案も検討されている。ノルウェーは2025年まで、インドは30年まで、フランスと英国は40年までに実施するとしている。世界最大の自動車市場である中国でも禁止措置の検討を進めており、当面は世界で最も厳しい環境基準を課すという。

これらの変更はどれも、環境保護の名の下に行われる。街を不健康な場所にする汚染物質や、世界的な気候変動の原因とされる二酸化炭素(CO2)をなくすことを目指している。代わりに人々には排気管がなく、排気ガスを出さずに走るEVに乗ってもらう。

ただし、EVを充電する電気はどこかから調達しなければならない。その電気が例えば石炭を燃やして調達されるとしたら、そのEVは実際のところどれくらい地球に優しいといえるのだろうか。


再生可能エネルギーの普及率がカギ

その答えを見つけるために、「憂慮する科学者同盟(The Union of Concerned Scientists=UCS)」が最新の数値データの分析結果を発表した。米国のどこに住んで運転するのかによって異なるが、おおむねバッテリーを支持する人々がひと安心できる結果となった。

[匿名さん]

#1012018/05/02 05:33
大野精工 木津吉博 熱中症予防対策委員長からのお知らせ


USCで“クリーンなクルマ”の普及を目指し、非営利のプロジェクトに携わるシニアエンジニアのデイヴ・ライヒムスは、「米国全体で、EVはガソリン車よりもはるかにクリーンです。発電に天然ガスや石炭、あるいはほかの原料を使い、CO2が排出されるとしても、です」と話す。送電網に沿って、汚染率の高い燃料を使った発電所から遠ざかるほど、街の空気もきれいになる。

この調査では、運転で排出されるCO2以外にも目を向け、クルマを動かすことに関わるサプライチェーン全体について検討した。ガソリン車では、原油の製造に関連するすべての排出を含む。EVの試算は米国環境保護庁(EPA)による発電所の排出データに基づいて行い、石炭の採掘のような環境コストも含めた。場所によって発電方法が異なり、結果も地域ごとに違いが出ている。

比較の基準値を統一するため、単位は1ガロン当たりのマイル数であるMPGを採用した。再生可能エネルギーの利用率が高いカリフォルニア州では、EVが走行して環境に与える影響は、燃費109MPG(1リットルあたり約46km)のガソリン車と同じになった。テキサス州ではこの数字が60MPG(同約26km)まで落ち込む。米中央部のイリノイ州やミズーリ州あたりになると39MPG(同約17km)にしかならない。

米国全体のEVの排出量は、燃費が80MPG(同約34km)のガソリン車と同等だ。現在、普通自動車(電気・ガソリンを含めた新車)の平均燃費は28MPG(同約12km)前後[PDFファイル]なので、比較するとかなりクリーンだといえる。

UCSがこれらの数値調査を始めた09年には、カリフォルニア州のEVの燃費は78MPG(同約33km)にすぎなかった。カンザス州とコロラド州では35MPG(同約15km)もあれば幸運だったが、16年には46MPG(同約20km)と大幅に距離を伸ばした。

これは発電方法の転換が進んだことが大きい。09年に米国の発電の半分を担っていた石炭は、16年には3分の1程度に減少した。代わりに、再生可能エネルギーが発電の10パーセントを占めるようになった。「すでに出回っている中古のEVも、時が経って発電方法が変われば、さらにクリーンになるでしょう。これはガソリン車ではあり得ないことです」とライヒムスは言う。

[匿名さん]

#1022018/07/03 21:04
なげー!

[匿名さん]

#1032019/01/17 19:43
オルチャンメイクとハングル大人気やね笑笑

[匿名さん]

#1042019/01/19 06:28
大野精工代表 大野雅史からのお知らせ


トヨタ、『クルマをつくる会社』から『モビリティ・カンパニー』へ移行
2018年12月2日 23:22

 トヨタの豊田章男社長は、2018年5月の決算説明会で、この件について、「トヨタを『自動車をつくる会社』から、『モビリティ・カンパニー』にモデルチェンジすることを決断しました。
我々が目指す『モビリティ・カンパニー』とは、世界中の人々の『移動』に関わるあらゆるサービスを提供する会社です」と述べた。

 つまり、トップ自らがトヨタの事業を「メーカー」から「サービス企業」へ変えていくという意思を示したわけだ。



https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=1134/tid=4236362/
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=1134/tid=5350116/
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=1134/tid=5956706/
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=2109/tid=4292765/
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=330/tid=6467382/
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=1591/tid=6524665/
https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=1984/tid=6536821/

[匿名さん]

#1052019/01/19 06:32
>>104
何がしたいの?他の学校スレでもたっぷりと

[匿名さん]

#1062019/01/19 08:35
ただの情弱だからヌルーが正解

[匿名さん]

#1072019/01/19 08:44
最初の職業選択で人生が大きく変わるって事かな
イメージだけで職業を決めたら人生の後半で大どんでん返し

[匿名さん]

#1082019/03/03 09:03
大野精工の総務部からのお知らせ
担当/総務部 大沼、高橋、森田


自動車産業、CO2ゼロ達成のため大幅人員削減を容認の方向…新車の4割がEVか

2019.02.20

37.5%の削減
EUの提案は30年には、21年に対して37.5%もの削減である。21年のそれは走行距離
1キロメートルあたりのCO2排出量を95グラム以内にするというものだ
(95gCO2/km)。日本流の「燃費」に換算するとリッター24.4キロメートルである。
この規制値は実燃費に近いWLTC基準によるものだから、日本のJC08モードではおよそ
29km/ℓあたりだろう。しかし、これでも多くのメーカーはクリアが困難である。

しかも規制値は、販売した自動車の総販売台数を掛けた平均値である。車重に応じて
規制値を増減させるとはいえ、CO2排出量の多い、すなわち燃費の悪いモデルを販売し
たいのであれば、燃費の良い小型車を大量に売らなければならない。


震源はパリ協定
 このような厳しい自動車のCO2排出量規制の背景には、年々強まる地球温暖化に対す
る危惧がある。地球温暖化の主たる原因は、化石燃料(石炭、石油、天然ガス)の燃焼
による大気中のCO2濃度の増大である。石油(ガソリン、軽油)を燃料にする内燃機関
自動車は、IEA(国際エネルギー機関)等の資料から計算すると、世界のCO2排出量の
22%にも及ぶ大量のCO2を排出する(日本の自動車は16%)。地球温暖化の元凶であ
る。


新車の4割をEVへ
 EUの削減提案を受けてドイツ自動車工業会は「自動車産業の雇用を危険にさらす」と
批判、「規制値をクリアするには新車の3分の1をEVにする必要がある」と述べた。一
方、フォルクスワーゲン(VW)のヘルベルト・ディース社長は「新車の4割以上をEV
にしなければならず、その場合は10年で4分の1の人員削減と投資の見直しが必要だ」
とコメントした。

 EUは、「30年には90年比40%のCO2排出量削減が必要だ」というパリ協定を重視し
ている。さらに50年にはCO2排出量実質ゼロを目指すべきだとEU委員会は提案してい
る。それほどにCO2削減は喫緊の課題であり、そのためには自動車のCO2排出量もゼロ
を目指すしかなく、自動車産業の人員削減もやむを得ないというのが、彼の地、ヨーロ
ッパの認識なのであろう。さて、日本はどうだろうか。

[匿名さん]

#1092019/05/24 19:47
なんとなく感じる制服のイモっぽさ

[匿名さん]

#1102019/07/28 14:29
あいつ学校辞めるらしい

[匿名さん]

#1112019/11/15 07:20
ここと巻高校で生徒の見た目違いすぎ
なぜだ?

[匿名さん]

#1122020/03/21 08:05
大野精工代表 大野雅史からのお知らせ


大野精工のリクナビ2020 と リクナビ2021 で人数がまったく違います
ごまかしてる感満載なんだけど、学生を騙そうとしてるんでしょうね


リクナビ2020
従業員数 850名(男670、女180)

リクナビ2021
従業員数 620名(男500、女120)



リクナビ2020
職場情報
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
 年度    採用者数 離職者数 定着率
2017年度    25人   4人   84.0%
2016年度    24人   5人   79.1%
2015年度    21人   3人   85.7%
(2019年時点)

リクナビ2021
職場情報
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
 年度    採用者数 離職者数 定着率
2018年度    12人   3人   75.0%
2017年度    12人   3人   75.0%
2016年度    11人   3人   72.7%
(2020年1月1日時点)

[匿名さん]

#1132020/03/22 08:50
ここと巻高と支援高で生徒の見た目違いすぎだろ

[匿名さん]

#1142020/03/22 19:52
中退してチンピラになる

[匿名さん]

#1152020/05/07 22:44
デリヘル

[匿名さん]

#1162020/05/21 19:51
ここの女の子、みんなおしゃれだなー(棒)

[匿名さん]

#1172020/07/13 12:37
越後線でよく見かけるが、バカそうな顔してるね。特に女。

[匿名さん]

#1182020/07/13 12:55
>>114
古い20年以上前の農高時代の40代しかわかんないこと、じゃん渡辺会のパシリ出してた頃の話しジャン❕

[匿名さん]

#1192022/03/26 19:17最新レス
学校が終わるのは遅くても何時には終わりますか?

[匿名さん]

『巻総合高校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL