1000
2016/07/19 21:52
爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談





NO.4621320

しも町の情景 2
合計:
👈️前スレ しも町の情景 
しも町の情景 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 144 レス数 1000

#5012016/04/25 23:38
>>496
みのわさんの隣だよね。
侵入してみたいわ👀

[匿名さん]

#5022016/04/26 03:01
摩周の兄さん亡くなったんだ(泣)
四っ屋町の浜手の、緑の家のカピカピの♀と付き合ってたわ💓😍💓

[匿名さん]

#5032016/04/26 16:52
湊町のはんこ屋さんていつなくなった?

[匿名さん]

#5042016/04/26 16:55
知らん

[匿名さん]

#5052016/04/26 16:56
下町ヤクザは自転車に乗っている
地域住民とも仲が良く挨拶もしっかりしている

[匿名さん]

#5062016/04/26 18:01
ベンツ乗っとるわ。

[匿名さん]

#5072016/04/26 18:16
昔、曙マンションの駐車場に場違いなアメリカ車が止まってたけど、あれヤクザのかな?

[匿名さん]

#5082016/04/26 18:27
ドラッグマックス(現・マツキヨ)の隣のマンションの玄関前に昔、高級車がど真ん中に止まってた
あと二葉中で投票しようと行った時によりによって入り口門に塞ぐように止めてあった馬鹿がいたわ
よっぽど勇気のある野郎だなあと思った。歩いていって正解だった

[匿名さん]

#5092016/04/26 18:35
>>502
四ツ屋町って数年前大火事あったよね
あの辺の住人って今はどうしてるの?

[匿名さん]

#5102016/04/26 19:16
今日もドロボ〜ガンガン屋がガンガンしてる。

[匿名さん]

#5112016/04/26 21:40
>>509

大火事?

どのへん?

[匿名さん]

#5122016/04/26 22:06
ワークセンターの向かい。あそこは長屋が多いから相当被害がひどかったらしい
ちょうど昼寝してた時に消防車がいっせいに走っていったから何事かと思ったが
そのまま寝た。あとでニュースで知った

[匿名さん]

#5132016/04/26 22:13
この前、我が家に石崎が来たよ
自民議員が来るなんてほとんどありえない
あいつ本当に危ないんじゃない?

[匿名さん]

#5142016/04/26 22:14
>>513
気をつけろよ?あなた気に入られちゃったのかも。
ムラムラさせられちゃうぞ😣

[匿名さん]

#5152016/04/26 22:19
四ツ屋町のワークセンターって、どこ?

[匿名さん]

#5162016/04/26 22:32
ワークセンター日和山。昔、勤労青少年センターだったとこ

[匿名さん]

#5172016/04/27 08:08
この前の二葉町の火事もそうだったけど、本当にしもは火事や小火が多いよ
20年くらい前だったか薬王寺裏通りの住宅街でも火事があって、俺は消防隊の手伝いをして
ホースを消火栓まで運んでいった。現場で家が火に包まれるのがもろ見た

どうして新潟って火事が多いんだろう。本当、火災法作った方がいいんじゃないか

[匿名さん]

#5182016/04/27 11:25
日和山作業所って四ツ屋町になるのね
知らんかった

でも長屋なんてあったっけ?

[匿名さん]

#5192016/04/27 11:53
横七工事はよ終われ

[匿名さん]

#5202016/04/27 12:20
まだ四ツ屋町に暴力団事務所ありますか?

[匿名さん]

#5212016/04/27 13:55
湊グラウンドに機材や木材が運ばれてた
そろそろ工事か?

[匿名さん]

#5222016/04/27 19:36
手癖の悪いカンカン屋👴
また服役するかもね(笑)

[匿名さん]

#5232016/04/27 19:57
何で下は変な人多いの?
コジキみたいな人だったり、頭アツイみたいな人多いよ(゜д゜)

[匿名さん]

#5242016/04/27 20:08
ナマポ商売しかなりたたん

[匿名さん]

#5252016/04/27 21:06
時代遅れのジジババ多いからでねえの
まあそんなんどこでもいるけど

[匿名さん]

#5262016/04/27 21:46
>>523
だから…下

[匿名さん]

#5272016/04/27 21:56
>>526下じゃないの?

[匿名さん]

#5282016/04/28 11:17
>>521
今日見たらなかった
たぶん近くの家の改築工事で置いてたんだと思う

[匿名さん]

#5292016/04/28 11:19
清水フードの向かい、工事してるように囲いしてあったけど
全然看板が出てなかった

[匿名さん]

#5302016/04/28 11:44
ウエルシア、ただでも狭いのに
いっせいにトラック入れるな。品入れなんて朝のうちにやっとけや
2台も一緒に入ると止めにくいわ

[匿名さん]

#5312016/04/28 11:53
>>529
工事場看板は中に隠してあんじゃーねーの。
看板を出したお陰で同業者が嫌がらせをする時代。

[匿名さん]

#5322016/04/28 12:01
>>531
日雇い労働者おっつー
仕事すれやカス

[匿名さん]

#5332016/04/28 12:06
>>528
新潟島な。
日本海と信濃川と関屋分水路に囲まれた 人工の島なんだよ。 新潟地震に新潟大火災が二回あって。
悲惨な町でやっと掘りを埋めて今に至る。

若い人は津波が怖いからマンションや亀田辺りに移住してるじゃん。

[匿名さん]

#5342016/04/28 12:11
>>532
市立小学校の新築建て替え工事を受け持つ〇〇組、〇〇〇組はスゴイわ。
二年間は頑張れば仕事あるもんな。
昼ご飯の賄い仕事に勤めるかなー。

[匿名さん]

#5352016/04/28 12:21
夕日を眺めながら夕飯を食べたいからと海岸通の高台に家を建てた若い夫婦がいたわ。
テレビで紹介されたけど。

日本海の冬の海風は半端でないから家は遣られる。
砂は隙間から入り廊下は真っ白になる。
二ついい事はないわ。

[匿名さん]

#5362016/04/28 12:36
>>532
ねぇねぇ
おっちゃんは、上大川前通の小沢〇男氏の生家は行ったことはあるん?

わち、仕事で行ったことがあったけど、大きな家で玄関の敷居が高くて躓く所だったよ。
なんで昔の家は敷居が高いの?

市役所の前に有った昔の県庁も赤道のお城の幼稚園も入口の敷居が高かったよ。

[匿名さん]

#5372016/04/28 13:51
「わざと」
敷居は高く鴨居は低く、これ江戸から続く伝統なんだわボケェ。

[匿名さん]

#5382016/04/28 18:42
>>535
冬場になれば急な坂道は危ないわ
今年は幸い小雪に終わったけど、凍ったりしたら車はチェーンでも大変

昔、湊グラウンド前のゆるい坂でもタイヤのチェーンが摩擦で火花散らして滑っていったのを見たことある

[匿名さん]

#5392016/04/28 18:44
いや、チェーンじゃなくてスパイクタイヤだったわ

[匿名さん]

#5402016/04/28 19:25
>小沢〇男氏の生家は行ったことはあるん?

多分、辰男さんはお婿さんだったと思う。
先祖代々、小沢家は男の子が生まれない女系家族と聞いています。

[匿名さん]

#5412016/04/29 21:47
>>540
あそこって、google Earthで家の中まで入っていけるんだよねー
軍艦島最中まで見られるのに、古町7のモールの中は見られない!!

秘境・・・・なのか?

[匿名さん]

#5422016/04/30 00:46
でも、補助金じゃぶじゃぶつぎ込まれなきゃ只の住まいでしょ。

[匿名さん]

#5432016/05/02 08:01
で、
石山味噌醤油の跡地には何ができるのかね?

[匿名さん]

#5442016/05/02 10:42
>>543
だから、自分で調べれば。

[匿名さん]

#5452016/05/02 17:30
冷たいのね

[匿名さん]

#5462016/05/02 18:22
ホントなんにも表示されてねえな
施工業者も知らないが地ならしはできている

[匿名さん]

#5472016/05/02 19:20
湊の桜はとっくに散ったが、葉っぱの青さが癒されるわ
こういう自然だけは失いたくない

[匿名さん]

#5482016/05/02 21:24
>>546
宅地造成で住宅地らろ。

[匿名さん]

#5492016/05/02 22:00
プレハブ小屋2つも建ってた。

[匿名さん]

#5502016/05/02 22:02
飲み屋、食堂なくなったよな〜
出前もある食堂やれば、流行ると思うだが…

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL