36
2024/05/24 02:45
爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談





NO.5733481

H29年9月1日(新)新潟東署が開署
東区の治安向上に期待しましょう!
報告閲覧数304レス数36
合計:

#12017/08/22 19:22
ツ対策だなw

[匿名さん]

#22017/08/22 19:35
元の東警察は何て名称になるんだろ?

[匿名さん]

#32017/08/22 20:24
新潟警察署だゆ

[みずたまぱんつ]

#42017/08/23 22:54
コンビニ強盗は減ったな
今年は珍走族の深夜のバイク音一切無かったわw
24時間フル体制で巡回すると効果テキメンだなw

[匿名さん]

#52017/08/24 00:08
開署一番の扱いはどんな事件だろう?

みんなで予想!?

[匿名さん]

#62017/08/24 00:18
>>5
 「ツ」逮捕

[匿名さん]

#72017/08/24 00:26
青島みたいな刑事いないんかい

[匿名さん]

#82017/08/24 00:30
西にしか今の所女子留置場ないけど
ここは作ったのかね?
作ったわな。収監しきれないもんね西だけだと。

[匿名さん]

#92017/08/24 00:33
東はチョン多し

[匿名さん]

#102017/08/24 03:30
ツも多し

[匿名さん]

#112017/08/24 07:14
イトーヨーカドーの駐車場だったとこだね
ここが潰れたらもう東区は大型スーパーは無理だろ
大形のイオンだってなんか廃れた感じだし

[匿名さん]

#122017/09/28 04:15
片山晋呉だしといて

[高井くん]

#132023/11/09 23:23
生成 AI は試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。 詳細
ココアとチョコレートは、どちらもカカオ豆を原料としています。ココアはチョコレートの前身で、カカオバター(カカオ豆の油脂)を取り除いたパウダー状の粉末です。一方、チョコレートはカカオマスにココアバターや砂糖、ミルクなどを加えて固めた食べ物です。
ココアは、カカオ豆を発酵・乾燥させて砕き、皮などを取り除いて炒ってすりつぶし、ペースト状にしてから固形化(カカオマス)します。このカカオマスからココアバター(カカオ豆の油脂分)を搾った残りを粉砕して粉末状にしたものがココアです。ココアは油脂がない分、サラサラのパウダー状です。
チョコレートは、カカオからカカオマスを取り出し、そこにココアバターや砂糖、粉乳などを加えて固めた食べ物です。カカオ豆には約55%のココアバターが含まれており、ココアバターを取り除き、脂肪分約22%という低脂肪分のココアケーキを粉末にしたのがココアです。

[匿名さん]

#14
この投稿は削除されました

#15
この投稿は削除されました

#16
この投稿は削除されました

#172023/11/10 21:42
放置車は管轄外だと放置、
そうやって2つの公務員職が遣り投げでは市民を守る義務はやってないしょうよ。

[匿名さん]

#182023/11/10 21:46
押しボタン式信号を守らない歩行者なんて日常茶飯事。
朝から晩まで見てれず、
暇な時にグダグダ言い寄り酷いな。

[匿名さん]

#192023/11/10 21:50
置き引き被害の相談に行ったら情報なし、
其よりタクシー強盗の情報をくれと頼んできた。
危険性があり出来っこない事を強制しないで欲しいわ!

[匿名さん]

#202023/11/10 22:00
>>19
気が済みましたか?

[匿名さん]

#212023/11/11 00:58
明日、嫌な思いをした事を相談に行くごとにした。
此方が今まで我慢をした事を相手に分からせるには其しかないろう?
モラハラ訴えて良いよな。

[匿名さん]

#222023/11/11 02:00
警察は民事不介入

[匿名さん]

#232023/11/11 02:04
>>14
全部記録されているけどなw

[匿名さん]

#242023/11/18 12:59
ひとり焼肉Dairiki(ダイリキ)イトーヨーカドー甲子園店に行ってきた!
コレ見て元気出してちょ。

[サイバーポリス]

#252023/11/20 13:35
開署6年経過

[匿名さん]

#262024/02/11 23:41
しょくぶつ

Q. おととしの暮れに「千両(せんりょう)の実」を買いました。十文字に切れ目を入れて土にまいたら半年後にニョキニョキと芽が出てきたんだけど、どうして芽が出るまでに半年もかかるんですか。 (小4・おとこ)
A.
「千両(せんりょう)」というのは、生け花なんかに使う、緑色の葉っぱで赤い実のなる植物ですよね。これによく似たものに「万両(まんりょう)」というのもあります。これらはもともと九州あたりに生えていたとても小さい木なの。木のたねはだいたい芽が出るのにかなり日数がかかるんです。たとえばその千両(せんりょう)はいつ頃まきましたか?

こども:7月頃です。

それなら芽が出たのは次の年の春ぐらいだったでしょう。木の実は一度、冬の寒さを感じないと芽が出ない性質があります。だから7月頃たねをまくと、秋を越して冬になって寒くなった時にやっと芽が出る準備が出来て、それから春になって芽が出てくるんですね。日本にある木の仲間は、だいたい秋から冬に実が熟すのが多いです。

なぜかというと、たとえば7月にたねをまいて、秋に芽が出ちゃったとしたらどうなるかなぁ?芽が出たらすぐに冬になって寒さに耐えられず、かれてしまいますね。だから、たねで冬を越すんです。逆に春に芽が出れば、冬になるまでだいぶ時間があるでしょう。そうすれば芽は冬がくる前に寒さにたえられるぐらい強くなっています。自然って本当によくできていますよね。

だからキミのたねの場合も、冬を越したから芽が出てきたということになるんですね。ほかの植物、たとえばふつうの花壇にまく花なんかは、早ければ3日ぐらいで出てきます。だいたい草花は、一週間ぐらいで芽が出てきますね。でも木の仲間は、芽が出るのにかなり時間がかかるの。うっかりしてると1年ぐらいかかるのもありますよ。


園芸研究家・柳 宗民 先生


[戻る]

[匿名さん]

#272024/02/11 23:46
生成 AI は試験運用中です。 詳細
「わたしがなおしたんじゃなくてあなたが」は、英語で「You asked for it.」と表現できます。これは「あなたがそれを求めた」という意味で、「自分がこうなるようにしたんじゃないか」という意味になります。

生成 AI は試験運用中です。 詳細
「わたしがなおしたんじゃなくてあなたがなおしたんですよ」は、マカロニえんぴつの歌詞です。
マカロニえんぴつは、はっとり、サティ、高野賢也が作詞・作曲を手掛ける歌手です。2024年2月11日時点で、27枚のアルバムに105曲の歌詞が掲載されています。


[テキストを入力してください] こんにちは。 私は I です。お名前は ...

文化庁
www.bunka.go.jp › seikatsusha › pdf
PDF
物を描くんじゃなくて自分でイメージした・・・. いつから始めたんですか。 いつ日本に来たんですか。 ちょっと説明難しい・・・。書く出来る ほんとにいろいろかきます ...
67 ページ

[匿名さん]

#282024/02/12 06:56
また無能の詰め所が開設されたか

[匿名さん]

#292024/02/12 06:59
>>22
実際は民事で動いてるけどな。通報は民事ばっかりだし

[匿名さん]

#302024/05/12 01:15
オリジナル羊羹船 波型
ブランド:チョメチョメ商店

[匿名さん]

#312024/05/12 01:15
アナアイテルのに船っていうのやめろとか?

[パエリア]

#322024/05/12 01:16
湯舟・・・

[運動公園]

#332024/05/12 01:16
絶対沈まない方って言っても過言ではない?

[匿名さん]

#342024/05/12 01:23
>>0
仕事人の中町奉行所みたいなもんですか?

[匿名さん]

#352024/05/24 02:44
とまこまい軍曹さん

2018/10/18 10:05

5回答

母が「バジル」のことを、「バジリコ」と言います。
例えば、「バジルソースのパスタ」を「バジリコのパスタ」と言う感じですが、これって一般的なものですか?純粋な覚え間違いでしょうか?母は1950年代生まれです。

料理、食材・228閲覧

共感した


ベストアンサー
zkv********さん

2018/10/18 11:51

間違いではありません。
バジリコはイタリア語でバジルのことです。

ジェノベーゼソースが紹介された際(バブル期)に、
ジェノヴァの名物なので
レシピに、主要材料のバジルを
イタリア語のバジリコで記載するのが多くあり、
このため、バジリコという名称が広がりました。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう


参考になる

1


ありがとう

[匿名さん]

#362024/05/24 02:45最新レス
感動した

0


面白い

0


質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。納得いたしました。母にも伝えたいと思います。

お礼日時:2018/10/18 12:55

その他の回答(4件)

新しい順
nog********さん

2018/10/18 11:21

イタリアン
ブームが80年代後半から
バジルなんてスーパーに無い時代
下手したら紫蘇(大葉)で代用してたくらい

その当時はバジリコのパスタとか言われてました

参考になる

1


ありがとう

0


感動した

0


面白い

0


mar********さん

2018/10/18 10:54

バジリコはバジルのイタリア語ですよ?

参考になる

1


ありがとう

0


感動した

0


面白い

0


ユ キさん

2018/10/18 10:29

どちらも同じなので
質問者さんもお母さんも
どちらも間違いではありません

参考になる

1


ありがとう

0


感動した

0


面白い

0hig********さん2018/10/18 10:09英語でバジル、イタリア語でバジリコですので、お母さまの方がより正確であるとも言えます。もしかしてバブル世代??参考になる1ありがとう0感動した0面白い

[匿名さん]


『H29年9月1日(新)新潟東署が開署』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL