1000
2021/05/09 11:28
爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談





NO.8932699

年収300万前後の男
合計:
#12020/10/14 12:32
僕がウオロクで買い物していたら、エンヤ婆みたいな知らないBBAに
「バスどっから乗ればいいろっか?あんたわからねかね?」
と聞かれたから

「バス停」って答えてやった

[カテジナ]

#22020/10/14 12:34
普通の会社は300万円未満で
普通じゃないところが400万円超だろ

[匿名さん]

#32020/10/14 12:38
全国平均、二年目年収

大卒:約290万円/月収:約21万円
短大:約257万円/月収:約18万円
高卒:約237万円/月収:約17万円

普通の会社は新卒2年目で400万こえない

[匿名さん]

#42020/10/14 12:40
自分の物差しが常に一般とか普通って感覚改めろよw
物事はお前中心ではない
人によっては500が普通だと思ってる人もいる
その程度で自分以下の人間見つけて笑ったりしてるんだろーな?

[匿名さん]

#52020/10/14 12:42
>>2
月給20万×12カ月で240万

年間ボーナス4か月分で80万

合計年収320万

[匿名さん]

#62020/10/14 12:45
>>3
新潟市雑談に全国値? お前馬鹿?

[匿名さん]

#72020/10/14 12:53
>>3
こいつ新潟市内に大企業は存在しないだの
新潟市内に本社がないと大企業じゃないだの
寝言いってるデータマンだから
みなさん無視で

[匿名さん]

#82020/10/14 12:57
日報求人ジャーナルによく出てるナミックスの契約ですら300万余裕でこえてるじゃん

[匿名さん]

#92020/10/14 13:04
新潟市における20代前半男性有業者(正規の職員・従業員)
の年収階級構成比

50万円未満…0.0%
50〜99万円…0.0%
100〜149万…1.3%
150〜199万…6.4%
200〜249万…32.1%
250〜299万…23.1%
300〜399万…34.6%
400〜499万…1.3%←←←
500〜599万…0.0%
600〜699万…1.3%
700万超…_0%

n=7,800
----------
特別区部における20代前半男性有業者(正規の職員・従業員)
の年収階級構成比

50万円未満…0.0%
50〜99万円…0.0%
100〜149万…1.9%
150〜199万…6.8%
200〜249万…17.1%
250〜299万…23.4%
300〜399万…24.6%
400〜499万…20.4%←←←
500〜599万…2.4%
600〜699万…3.0%
700〜799万…0.0%
800〜899万…0.0%
900〜999万…0.4%
1000万以上…0.0%

n=95,300
出典:総務省統計局『平成29年就業構造基本調査』

[匿名さん]

#102020/10/14 13:05
他人見下すならもっと突き抜けないとな
10億はいかないと

[匿名さん]

#112020/10/14 13:09
>>6
新潟ならもっと低いな
新卒二年目で400万が普通ではない指標にはなる

[匿名さん]

#122020/10/14 13:12
スレ主はキチガイ

[匿名さん]

#132020/10/14 16:18
>>12
データマンさん釣られすぎ

[匿名さん]

#142020/10/14 16:30
年代別・年齢別 平均年収情報(2019年)
年代 平均年収
       全体 男性 女性
20代 345万円 369万円 319万円
30代 442万円 481万円 375万円
40代 507万円 567万円 401万円
50代以上 622万円 671万円 428万円

[匿名さん]

#152020/10/14 17:40
>>14
これ2,000万人いる派遣やら非正規の年収も含まれてるの?

[匿名さん]

#162020/10/14 17:43
>>15
ネット掲載の荒っぽいデータ笑

[匿名さん]

#172020/10/14 22:38
新潟は低いんだね

[匿名さん]

#182020/10/15 00:55
まー非正規や派遣みたいな底辺が増えたから年収300万くらいのヤツも多くなったんじゃないかな
これから格差は更に拡がり欧米並みになる

小泉元総理と竹中元大臣に感謝です

[匿名さん]

#192020/10/15 01:07
おいらずっとゼロだど
関係ないど

[匿名さん]

#202020/10/15 01:12
>>19
しげちーだど
安宮寺重清だど
ハーヴェスト!行けだど!

[匿名さん]

#212020/10/15 01:13
年末にnhkで岸辺露伴は動かないの実写をやるど
俳優は高橋一生だど

[匿名さん]

#222020/10/15 03:19
上場企業の総合職で良かった

[匿名さん]

#232020/10/15 03:21
はよ寝ろカス

[匿名さん]

#242020/10/15 06:40
地場産企業じゃなくて良かった

[匿名さん]

#252020/10/15 07:31
>>22
年収いくら!

[匿名さん]

#262020/10/15 07:33
>>25当然、年齢で変わるけど30代前半で650

[匿名さん]

#272020/10/15 07:51
>>24
地場産ww
ワロタ

[匿名さん]

#282020/10/15 08:05
年収200万くらいかなあ
30代前半

[匿名さん]

#292020/10/15 16:08
>>28
保険や年金や住民税払ったら手取り150万くらいですね

[匿名さん]

#302020/10/15 16:24
>>28
バイト?

[匿名さん]

#312020/10/15 16:27
パートや派遣、バイトの20代女子なんか200万くらいだよ
よくて250万
あくまで女子の話なw

[匿名さん]

#322020/10/15 19:59
>>0
こいつカーポートスレにも居るよね笑
ダッサwww

[匿名さん]

#332020/10/15 20:00
ダッサ君w

[匿名さん]

#342020/10/15 20:02
ダッサマンも色んなところにいるじゃん、おれもだけど

[匿名さん]

#352020/10/15 20:02
いやいやカーポートの意味はあるでしょ笑
お前のファミリー雨の日いつもずぶ濡れなんでしょ?笑
それか車までわざわざ傘さしていくの?笑ダッサ

[匿名さん]

#362020/10/16 09:12
ローカルの中小企業なんか新卒基本給が18万とかあるからなぁ
あと固定残業代制や営業手当を残業代にしてる、会社はほぼ100%サービス残業あるからやめておいたほがいい

[匿名さん]

#372020/10/16 10:18
バイパス高架下の空き地は無料の行政カーポート(笑)
真面目に銭払って駐車場を借りてる者が馬鹿をみるので
全市民に開放してくれ❗

[匿名さん]

#382020/10/16 10:19
>>36
中卒で18万円なら破格じゃね?

[匿名さん]

#392020/10/16 10:20
東京に本社を構え、新潟県に数カ所の営業所があり他県にももちろん営業所がある企業に高卒で入った時の基本給は138000円だったぞ。
今40代のオジサンが通る!

[匿名さん]

#402020/10/16 10:35
本社採用と事業所採用の格差だろ。

[匿名さん]

#412020/10/16 11:04
>>39
安過ぎるだろ

[匿名さん]

#422020/10/16 11:15
>>39
昔は物価が安かったからかも
新車のクラウンが100万とか
ジュース50円とか
新築住宅500万とかの時代

[匿名さん]

#432020/10/16 11:28
30年前は大企業の方が初任給が安く中小企業の方が高かった!でも中小企業は給料が上がらなかったいまは中小企業は初任給は安いししかも上がらない!

[匿名さん]

#442020/10/16 11:48
で昔と賃金変わってないていう
手取り20万30万だった
30年40年前も
貧しくなるわけだ

[匿名さん]

#452020/10/16 11:55
手取り30万だと総支給40万だぞ?
ソースは俺

[匿名さん]

#462020/10/16 11:56
今と社会保険も税金も
かなり安い
昔は

[匿名さん]

#472020/10/16 11:58
消費税も無いし
タバコが180円
社会保険も今より2割くらい安い
年間にすると
2ヶ月分くらいの給料になるだろ
税金だけで

[匿名さん]

#482020/10/16 12:07
消費税を廃止すれば、こくない消費は上がる

[匿名さん]

#492020/10/16 20:24
世のために働いてくれてる人達をダッサなどと言う貴様は何様だ。

[匿名さん]

#502020/10/16 20:27
>>0
誰かが作った物を絶対に使うんじゃねーぞ。お前が言うダッサと言っている人達が作った商品が大半だから。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 年収300万前後の男


🌐このスレッドのURL