1000
2023/08/31 20:40
爆サイ.com 甲信越版

🍷 甲府市雑談





NO.11321959

山梨と長野どっちが田舎? 37
報告閲覧数6341レス数1000
合計:

#9232023/08/31 12:02
>>919
また誤用してるな。唯一無比なんて四字熟語無いぞ
山梨ではバカほど偉いのか?

[匿名さん]

#9242023/08/31 12:14
>>919
お前は発達の疑いがかなりある、
人の話を聞けない自分の言った事を忘れる妄想と現実の区別がつかない自分の言う事が絶対、
言われてもいない事を勝手に解釈し言い返されると発狂する自分の意見を聞いてもらえないと発狂するなどだ、
きちんと診察してもらえ祈祷師じゃないぞ病院でな。

[匿名さん]

#9262023/08/31 13:19
>>922
じゃあなんで 角上の魚 角上の魚って騒いでたの?
豊洲よ魚と言えばよかったのに

顔真っ赤なるくらい恥かいちゃって…w

またその怒りを山梨に向けるってどんだけ基地外なのw


早く長野に帰れば恥かかなくてすむのにw

[匿名さん]

#9272023/08/31 13:34
>>926
シンプルに
「安くて魚の種類が豊富で、関東・首都圏・信越で大人気の角上魚類が、山梨には無いんだね」
と言われてただけだと思うよ(笑)

[匿名さん]

#9282023/08/31 13:52
>>926
お前のレスは恥しかないんだが?

・角上魚類は転売
・佐久(さきゅう)って読んでいた
・ランボルギーニをランボと略すのが当たり前だと知らなかった
・赤ひげは医師がひげを生やすなんて細菌感染の面からNG(江戸時代に細菌の概念は無い)
・赤ひげは現代医療にそぐわない医療映画(江戸時代の話なんだから当たり前だし、赤ひげを医療映画だなんて思ってるのはお前ぐらい)

まだまだあるが、恥の塊だなwww

[匿名さん]

#9292023/08/31 14:07
>>926
諏訪の角上魚類に山梨ナンバーが押しかけてる😀
お前も素直に長野の角上魚類に行ってみたらいいんだよ😀
素直になれよ😀

[匿名さん]

#9332023/08/31 14:57
全国最高値...長野県のレギュラーガソリン 松本地域は東北信より割安

[匿名さん]

#9342023/08/31 15:23
山梨って「ポムの樹」が無いよね
あれだけ全国展開してるのに

[匿名さん]

#9352023/08/31 15:40
>>933
8/31現在
【直近14日間 レギュラーガソリン最安値(現金価格)】

<長野県>
長野市 178円
松本市 180円
上田市 178円
諏訪市 181円
飯田市 186円

<山梨県>
甲府市 178円
昭和町 182円
南アルプス市 175円
富士吉田市 184円
上野原市 185円


長野・山梨、そんなに変わんなくね?
長野の平均が高いということは、長野は山間部や高速SAのスタンドが多いということなんだろうな
市街地は両県ほぼ一緒

むしろ東京に隣接している上野原市が高いのが気になるw

[匿名さん]

#9362023/08/31 15:51
>>928
長野はランボでLWのイベントに行くって

この話し誰に通じるの?


これ長野の方言だろ?

じゃあ長野はフェラーリの事なんて呼んじゃうのかな?w

なんでも短縮して言えば通だと思ってる田舎者の典型だなおまえw


早く長野に帰れ

[匿名さん]

#9372023/08/31 16:04
>>928
•ハイヤーをハイアーと呼ぶ
・節目にはとら屋の羊羹

も追加で
まとめ作った方がいいかもね

[匿名さん]

#9382023/08/31 16:10
>>935

<山梨県>
甲府市 178円
昭和町 182円
南アルプス市 175円
富士吉田市 184円
上野原市 185円


上野原って山梨県内の【へき地】なんだねw
東京に隣接してるのにw

[匿名さん]

#9392023/08/31 16:26
>>936
前に説明されているのにまだわからないのか早く病院に行け。

[匿名さん]

#9402023/08/31 16:36
>>928
山梨は電気自動車が一般的(電気自動車とハイブリット車の違いがわからなかった)
山梨はフジテレビが映っている(CATV受信の事がわからない) 

も追加でw

[匿名さん]

#9412023/08/31 16:42
>>928
次スレの1にこれまでのまとめ全部あるといいな

[匿名さん]

#9422023/08/31 16:47
>>928
峠の釜飯も

[匿名さん]

#9442023/08/31 17:06
>>936
バカでも分かる様に説明しても、そもそもバカは説明を聞いていないと言うが、本当だなwww

早く病院で診てもらえ。祈祷師じゃないぞ

[匿名さん]

#9452023/08/31 17:35
>>938
甲府市 178円
富士吉田市 184円
上野原市 185円

これ見ると
東京から遠いほどへき地だからガソリン高い
という理論が破綻してるよねー

[匿名さん]

#9472023/08/31 18:05
>>940
永野は年2回しかテスラを見ないらしいww

どこに住んでんだよこいつwww


早く長野に帰れ

[匿名さん]

#9502023/08/31 18:28
>>947
まだ言ってるんか
東京でもほとんどテスラ見ないんだよ
都民だぞ
都民だからな

[匿名さん]

#9512023/08/31 18:30
>>947
東京や大阪でも滅多にテスラ見ない
というTwitterに寄せられた報告集めて貼ってやろうか?

[匿名さん]

#9522023/08/31 18:30
お盆の帰省で久しぶりに故郷の味を楽しんだ人も多いかもしれない。そのお盆に長野県内では天ぷらを揚げてみんなで食べる風習がある。長野県内では当たり前だが、全国的には珍しい食習慣のようだ。なぜ、お盆に天ぷら?信州人は天ぷら好き?

[匿名さん]

#9532023/08/31 18:32
>>952
山菜や野菜や川魚の天ぷら普段から食べてるだろうから、天ぷら自体は珍しくはないんだろうな
長野も山梨も

[匿名さん]

#9552023/08/31 18:33
>>952
アドバイス
(山梨県民もお盆に天ぷらよく食べるから、そのへんで止めとけ)

[匿名さん]

#9582023/08/31 18:38
長野は饅頭やビスケットを天ぷらにするらしいぜw
海鮮の天ぷら食いたいだろうに悲しくなるぜwww

[匿名さん]

#9612023/08/31 18:43
>>952
おまえのところもお盆に餅にきな粉をまぶして黒蜜掛けて食うだろ?
それはなんで?

[匿名さん]

#9722023/08/31 19:02
>>936
逆に聞くけどランボのことを映画のランボーと勘違いして生き恥晒してるのどうなの?

首都圏山梨wwはランボルギーニをランボーって呼ぶのw?
それ山梨の方言なのww?

[匿名さん]

#9742023/08/31 19:11
山梨のメス鳴き声w

ハイアーww
ランボーwww

[匿名さん]

#9762023/08/31 19:22
>>936
略さないけどモデル名で言わないのであればF

[匿名さん]

#9772023/08/31 19:24
>>958
県のHPに載ってるからって「鯉料理」を山梨の郷土料理と言ってる人がいるけど、少しは自分の頭で考えてみようね

HPを見たけど「ビスケットの天ぷら」なんてのも載ってるんだよw

ビスケットの天ぷらって山梨県のHPに載ってるって書いてあるな


都合良く捏造すんなよw

[匿名さん]

#9782023/08/31 19:37
>>958
世帯当たりの年間魚介類消費量
(2017 総務省)

29位 長野県 35,411g
35位 山梨県 34,382g

あれあれ~?
長野のほうが魚食べてるぞ〜w

[匿名さん]

#9792023/08/31 19:38
>>958
バカかお前はw

やまなしの食】ビスケットの天ぷら

【やまなしの食】ビスケットの天ぷら
ビスケットに衣をつけて揚げた昔なつかしいおやつです。
やまなしの食★山梨県やまなしの食★山梨県

ビスケットに、衣をつけて揚げたもの。ビスケット天ぷら。
岩手県西和賀町や山梨県鳴沢村などで食べられているおやつ。
郷土食のひとつ。

[匿名さん]

#9802023/08/31 19:39
つい数日前にYahoo!の記事で見たぞ
信州ではお盆に天ぷらを食べる
8月13日は1年で最も天婦羅が売れる日
ビスケットの変わり種も 大正時代から習慣が

[匿名さん]

#9812023/08/31 19:42
今日も山梨はボコられてるんか

[匿名さん]

#9822023/08/31 19:43
>>978
長野は太平洋からも日本海からも直で海鮮を運んでこれる立地にあるからな
鮮度を保つ技術が発達した現代となっては、29位という順位からも分かるように、立地的に不利ということはない

逆に山梨は寒ブリ、スルメイカ、カニなど日本海の幸が相対的に少なく、県民が慣れてないように感じる

[匿名さん]

#9832023/08/31 19:45
>>980
いつもの長野のお得意芸
山梨の真似っこきw

[匿名さん]

#9842023/08/31 19:48
>>980
長野では昔からお盆に
ナス、いんげん、かぼちゃ、サツマイモなどの
「夏野菜の天ぷら」を特に食べるらしいぞ

海鮮ではなくw

[匿名さん]

#9852023/08/31 19:50
>>983
山梨より長野の方が生産量上位の品目が圧倒的にあふれ返ってるから
どっちがマネしてるという言いがかりの勝負になると、山梨の大敗という結末にしかならないぞ

そのへんで止めとけ

[匿名さん]

#9862023/08/31 19:54
>>982
山梨県民はウニ・イクラも苦手という人が多いよ
生臭く感じるんだって
北の幸は駄目っぽいね

[匿名さん]

#9872023/08/31 19:58
>>984
久々に帰省した家族をもてなす料理が「夏野菜の天ぷら&饅頭にビスケット」

お母さん、普通に刺身の盛合せやオードブル、海鮮の天ぷらが食べたいよ~って発狂しないのかw

[匿名さん]

#9882023/08/31 20:08
>>987
お前は本当に現代の長野で海鮮が手に入らないと思ってるのか?

[匿名さん]

#9892023/08/31 20:10
>>987
刺身の盛合せ、オードブル、海鮮の天ぷら
長野県内のどこでも売ってると思うけど?

[匿名さん]

#9912023/08/31 20:18
>>987
お母さんに食べたいと言えば買っといてくれるんじゃないの?(笑)
長野は飯田ですら大型スーパー多いんだし(笑)
山梨より魚食べるんだから海産物あふれ返ってるでしょ(笑)

君はあたかも長野県全体が「江戸時代のうらぶれた山村」のようなイメージ持ってるのかな?(笑)
山梨より発展してるんだよ?(笑)

[匿名さん]

#9922023/08/31 20:19
>>987
> 久々に帰省した家族をもてなす料理が「夏野菜の天ぷら&饅頭にビスケット」

常識的に考えて食卓の上がそれだけではないよなあ
それもある、ってことだろ?

[匿名さん]

#9932023/08/31 20:22
お盆価格に上乗せされてるのに海鮮の鮮度が残念賞

[匿名さん]

#9952023/08/31 20:31
>>993
現代の技術なら海鮮の鮮度は、長野も山梨も同じ~
釣れたて以外は日本全国、鮮度はほぼ同じ~

[匿名さん]

#9962023/08/31 20:33
>>993
これだけ輸送技術が発達した時代に何言ってんだ?
やはり山梨は今だに武田信玄を引きずる戦国時代から脱却出来ないんだな…

[匿名さん]

#9982023/08/31 20:38
>>993
お前はあれだろ?
自分が静岡の海で釣りをするから、「釣ったばかりの魚だけが最高」という立場に立ってるんだよな?

だから
・豊洲へ買いに行け
・鯉は泥臭い
・長野まで運ぶと鮮度が落ちる

とか主張してる
そうだろ?

山梨がどうというより、お前は自分がマウントを取って優越感を抱きたいだけ

[匿名さん]

#9992023/08/31 20:38
>>993
魚の鮮度が落ちない発泡スチロールの箱を業界標準にしたのが、角上魚類の創業者ね
新潟の人だけどね

[匿名さん]

#10002023/08/31 20:40最終レス
>>993
ひとつ確認だけど・・・
君は海産物を生のまま港から輸送すると思ってないよね?w

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 山梨と長野どっちが田舎?


🌐このスレッドのURL