コロナ禍で景気が落ち込んだ中、ここは業績が右肩上がり。世間が外食を控えるようになり、安価な麺を製造していることから需要があると伺える。
夜勤もあるそうなので給料いいのでは?
[匿名さん]
こうじゃなきゃいけないっていうのがものすごく強い。
[匿名さん]
何かどんどん規模が大きくなってる。儲かってんのかな?
[匿名さん]
塩尻に工場作ったかと思ったら、秋和の本社となりにも工場できた。
[匿名さん]
昔、いたことあるよ。
今はどうか知らないけど、とにかく同調圧力が凄くて暗い感じ。
人によっては合うかもしれない。
[匿名さん]
20年くらい前にちょっと会社ヤバい時あったけど、親会社の明星食品に助けてもらって良くなってきたんじゃないかな。昔は確か、和風レストランの味の民芸にも関わってたはず。
[匿名さん]
大昔居たけど、ここは暗いしカルトっぽい。
合う人には合うと思う。教えを守りさえすればいいからね。
でも、募集出し続けてるところを見ると人がいつかないんだろうね。
麺自体は普通に美味しいと思うよ。
[匿名さん]
食品会社はどこも外人だらけです
留学生も多い
いまはベトコン、中国、タイ
だらけの職場です良ければ面接してみな
日本人なら時給900円あたりでで即採用
[匿名さん]
昔いたけど、なんていうかもう宗教。
長野の現場仕事なんてそんな所あるんだけど、
ここは食料品という性質上なのか、それの上位互換。
内心の自由のなさも特質すべきポイント。
[匿名さん]
離職率が高い、新人が育たない
実際に前働いてそう感じがしたね。
[匿名さん]
組合なしの会社で製造は言いなりの駒になるね。
組合あっても御用組合の場合があるから安全とはいえないし。
[匿名さん]
結局ワンマンだから、笑
気に入られればいい待遇
それ以外は駒
[匿名さん]
新人が育たないのは将来ない会社っぽいし
しょっちゅう求人出てるのは納得www
[匿名さん]