1000
2019/12/28 18:51
爆サイ.com 甲信越版

🍆 燕市雑談





NO.7928516

会社の忘年会は必要か?
合計:
報告 閲覧数 138 レス数 1000

#9012019/12/21 15:09
>>900
労働者側の意見はそうだろうね
でもそれを忠実に守って会社存続させて
いくのって大変だよ
地方の多くの会社は倒産する
働く場所なくなるよ
従業員の中にはどうしようもない奴もいて
とにかく手を抜く事だけを考えてる
労働基準法だと簡単には解雇できない
労働者の権利保護は大事だと思うが
経営者側の解雇権も認めて欲しい
労働者側も始業1分でトップギアに入れて
仕事して決められた休憩以外、1秒たりとも
手を抜かず仕事して欲しい

[匿名さん]

#9022019/12/21 15:12
連投ですまないが、タバコ休憩の
ときも給与は発生してる
勤務中に私用てスマホ見ること一切
ないですか?
本当に?

[匿名さん]

#9032019/12/21 15:14
忘年会?
あってもいいんじゃないの?
うちの会社もやってるよ。
自由参加だから欠席。
金と時間の無駄(^_^)

[匿名さん]

#9042019/12/21 16:24
>>901
バーカ
労働者側の意見じゃなくて法律だ
最高裁までやって結論出てんだよ
もう確定してんの
労働時間とは使用者の指揮命令下に置かれている時間だ
厚生労働省や労働局のホームページにも書かれてるんだよ
しかも怠けてる社員が居るから忘年会出ろとか一切関係無いんだよ
お前は性根まで腐ったブラック経営者なだけだ

[匿名さん]

#9052019/12/21 16:27
(事業主のみなさまへ)
労働時間の適正な把握 のために
使用者が講ずべき措置に関するガイドライン

平成29年1月20日、労働時間の適正な把握のための使用者向けの新たなガイドラインを策定しました

厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署


2 労働時間の考え方

労働時間とは

 使用者の指揮命令下に置かれている時間のことをいいます(平成12年3
月9日最高裁第一小法廷判決 三菱重工長崎造船所事件)。

1.使用者の明示的・黙示的な指示により労働者が業務を行う時間は労働時間
に当たります。

2.労働時間に該当するか否かは、労働契約や就業規則などの定めによって決
められるものではなく、客観的に見て、労働者の行為が使用者から義務づけ
られたものといえるか否か等によって判断されます。

3.たとえば、次のような時間は、労働時間に該当します。
① 使用者の指示により、就業を命じられた業務に必要な準備行為(着用を
義務付けられた所定の服装への着替え等)や業務終了後の業務に関連した
後始末(清掃等)を事業場内において行った時間

② 使用者の指示があった場合には即時に業務に従事することを求められて
おり、労働から離れることが保障されていない状態で待機等している時間
(いわゆる「手待時間」)

③ 参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、使
用者の指示により業務に必要な学習等を行っていた時間

[匿名さん]

#9062019/12/21 16:31
ブラック経営者ほど法律を無視だよねw
今でも燕には多いんだろうね

[匿名さん]

#9072019/12/21 16:45
燕って中小零細企業が多いよね
中小零細企業が多いという事は、労働者に対して経営者・重役の比率が無駄に多いってことだよ
無駄なんだよ無駄
余裕の無い事業所は潰して、近くの会社に集約して規模を大きくすれば無駄な経営者・重役を大幅削減出来る
法令順守する考えが全く無いクズなくせに高給出てる無駄なコストを大幅カット出来るんだよ

[匿名さん]

#9082019/12/21 18:20
>>904
ブラック経営者と言われるのは甚だ遺憾だが、従業員のおかげで会社経営できてるし感謝は一応してるよ。
金持ちってわけじゃないけどこの地域一般のサラリーマンより比べ物にならないくらい稼げてるし。労働法をネットで検索するのもいいけどこれからのこと考えた方がいいよ。そんなに不満があるなら一度起業してみればいい。
断言できるけど人を雇って会社存続させるの無理だね。一生サラリーマンで労働法を叫んでればいいと思うよ。

[匿名さん]

#9092019/12/21 22:57
長文打ち込むほどのスレか??

[匿名さん]

#9102019/12/21 22:58
行きたくねー

ってだけなんだろ?気持ち悪い文書くなや

[匿名さん]

#9112019/12/21 23:36
アットホームでやりがいのある職場にする為にも忘年会を!

[匿名さん]

#9122019/12/21 23:47
この忘年会に行きたくないやつって、馬鹿なの?

[匿名さん]

#9132019/12/22 00:32
ただいま。忘年会楽しかったよ。普段、しゃべらない人や、上司やら、楽しく飲んできました。

[匿名さん]

#9142019/12/22 01:05
みのやうまかったよ

[匿名さん]

#9152019/12/22 02:06
>>908
これからの事を考えた
燕や三条はストレスチェックもやらない零細が多い
ストレスチェックしてる会社でもブラックが多い
ゆえに燕と三条の会社はブラック企業が多いから最初から選択肢から除外した
あんたの言い分は例えるなら車の運転でスピード違反して明らかに法律違反してるのに開き直ってるだけのクズだ
起業の問題だが前にも書いたが起業して成功する人は少ない
最初から成功する確率が低い人生を選ぶ人が少ないのも当たり前だ
その証拠に起業して経営者になってるあんたが労働法という法律を無視しなければ経営できないと言ってるクズだからだ
まともで堅実な人間は起業はしない
クズだと言われたことに怒るなら法律を守れ

[匿名さん]

#9162019/12/22 02:14
ここら辺の会社の今の経営者ってもともと会社が有ってそれを引き継いだだけってのが多くなってるんじゃない?
それを起業と言っていいのかどうか・・・
良く言うでしょ二代目三代目になるほど劣化するって

[匿名さん]

#9172019/12/22 02:24
>>911
アットホーム
このワードを売りにしてる会社はブラック企業です
求人票やHPに書いてあればすぐにブラックだと判別できるけど
入ってから気付いたら厄介なんだよな

[匿名さん]

#9182019/12/22 07:41
>>915
ネットだからってその書き込みおかしいだろ。なんでうちの会社が法律違反してるって断言できるんだ?勝手に決めつけるのはやめなさい。クズ呼ばわりするのは失礼だろ、人間としての常識すらないのか。
自分をまともで堅実ってよく言えるな。リスクが怖いからだろ、あと会社を回す能力も無いってこと。すぐにお金の発生しない君の大嫌いな付き合いもあるしな。
過去に相当嫌なことあったのかもしれないけど、恨みの気持ちでこれからの人生歩んでも何もいいことないぞ。

[匿名さん]

#9192019/12/22 07:49
燕って中小零細企業が多いよね
中小零細企業が多いという事は、労働者に対して経営者・重役の比率が無駄に多いってことだよ
無駄なんだよ無駄
余裕の無い事業所は潰して、近くの会社に集約して規模を大きくすれば無駄な経営者・重役を大幅削減出来る
法令順守する考えが全く無いクズなくせに高給出てる無駄なコストを大幅カット出来るんだよ

[匿名さん]

#9202019/12/22 07:54
あの屑に天罰を‼️

[匿名さん]

#9212019/12/22 09:50
あの人との忘年会はやだったです。

[匿名さん]

#9222019/12/22 10:10
燕三条地区は同じ様な仕事してる小規模事業所が多いんだよ
先を考えるとそんな小規模事業所なんて続くわけないから仕事が他所に流れていくよ
だから早い段階で小規模事業所を潰して周辺の事業所に仕事を譲渡して規模を大きくして企業としての体力を付けて仕事も確保する
それをやらないと必ず仕事は外に流れていく
そして無駄に多い経営者や管理職も削減出来て相対的に労働者を増やす事にもつながる
今も人手不足と言われていて今後も今以上に人手不足になる
地元企業の体力強化、仕事の確保、労働力の確保、一石三鳥だ

[匿名さん]

#9232019/12/22 13:28
似たような零細が多いから潰して合併。それを機に意欲のない社員を淘汰すべし。

いや、できたらいいんだけどね

[匿名さん]

#9242019/12/22 14:00
地域の効率悪いのは小さい会社が無駄に多いからだよ
1000人規模の会社でも社長は一人だけど50人規模の会社なら20人分
零細企業の社長だからって報酬が大企業の1/20になるわけじゃないからね
社長や重役の割合もそうだけど事務仕事や営業も減らす事が出来るよ
今でさえ人手不足で今後も労働人口が減ってもっと人手不足にいく中で何が本当に無駄な物なのかバカでも分かる
これからの事を考えろと言うならこういう事を真剣に考えなくてはならないね

[匿名さん]

#9252019/12/22 15:41
>>924
多分だけど頭おかしい

[匿名さん]

#9262019/12/22 16:22
>>924
じゃあ、お前がやればいいじゃないか!こんなところで、出来もしない事を語ってんじゃねえよ!この馬鹿!

[匿名さん]

#9272019/12/22 21:28
もう論点がズレすぎててウケるなw
燕で大中小企業の経営者のリスクを加味した
個人資産を当ててみな
そんな簡単じゃないから
多分君らの頭の中じゃ大中小だと思うけどw

[匿名さん]

#9282019/12/22 21:33
会長社長の挨拶が終わったらドサクサに紛れて帰る人が数名。ほんとやらなければいいのに。

[匿名さん]

#9292019/12/22 22:05
こんなにスレに書く事あるなら忘年会行って言ってこいや。

[匿名さん]

#9302019/12/22 22:14
無理だよ
実社会では何も言えないネット弁慶だから

[匿名さん]

#9312019/12/22 22:18
それな
最近メディアでピックアップされてるから
便乗して爆サイで声あげて主張してるだけ
確かにサラリーなら多少は不満もあると
思うけど、脱サラしないくせに
意気がる便乗バカが多すぎる

[匿名さん]

#9322019/12/22 22:29
現実で何か言うわけ無いだろ
けど現実には実行するんだよ
無言実行だよ
だから何も言わずにブラックな会社を辞めて転職するんだよ
ブラック企業はブラック企業のまま
ブラック経営者はブラック経営者のまま
ネットが有るからブラック企業もブラック経営者も晒されるだけ

[匿名さん]

#9332019/12/22 22:34
燕の会社なんてこっちから見捨てたから転職した時に燕の会社を選択肢から排除してんだよ
このままだと燕市そのものが落ちぶれていくだけだぞ
そうなっても燕市以外に転居すれば良いだけなんだからな

[匿名さん]

#9342019/12/22 22:36
現在の会社全体にどんな事業所があって、
それは立ち上げから何年でどう黒字に変わり、
当時はどんな事をして現在に至り、
今後どんな展開でをはかり、
今年度の売上はどれくらいが見込めるのか


を各事業所の長が分かりやすくパワーポイントあたりを使って説明できるのなら忘年会も良い機会であり、お酌や世間話も苦ではない


どこの事業所で何をしてるか分からない奴とただダラダラ酒と会話を酌み交わす忘年会ならいらない

[匿名さん]

#9352019/12/22 23:14
>>934
それをやると業務だよね
時間内でやるか賃金を払うかしないとね
そこの部分をちゃんとしないクズ会社が多いから批判されてんだよ
ただ飲んで楽しむ為なら勝手にやれば良いし参加しない人の事をグチャグチャ言う必要も無い
参加しない人の事をグチャグチャ言うバカな奴が今でも居る様な組織は組織自体が意識が低い
そんな所なんて選ぶわけ無いし転職する良いキッカケにもなる

[匿名さん]

#9362019/12/22 23:32
はいはい、どーぞ転職して下さい

[匿名さん]

#9372019/12/22 23:34
>>935
おめーみたいな思考のやつイラつく。

[匿名さん]

#9382019/12/22 23:42
>>937
君がイラつこうがそういうものなんだよ
車の運転で前の車が制限速度丁度で走っていて君が「遅いなぁ」とイラついても前の車が正しい
もっと言うと制限速度は上限だから制限速度以下で走っても良い
その時に君が出来ることは前の車を煽らずに安全で合法な方法で前の車をパスする事だけだ

[匿名さん]

#9392019/12/23 00:02
この辺りって昔から社長が多いと言われているけど、平均年収は低いんだよ。
新潟県自体が低いけど、その中でも県央地域は新潟県の中でも低い。
零細が多いと自慢してるだけで、その実、地域としては効率が悪いし、労働者にはお金が回っていない。

[匿名さん]

#9402019/12/23 00:46
そんなに社長が多いなら平均年収もトップになってもおかしくないのに新潟市と比べても年間30万円以上の開きが有る
単に社長が多いというだけのことであって社長の収入もそれほど多くはなく従業員に至っては足元見られて買い叩かれてる

[匿名さん]

#9412019/12/25 21:15
すまんな
俺は帰って寝るからみんなで楽しんでくれ

[匿名さん]

#9422019/12/26 00:02
結局参加の人がほとんどってことでいい?集計するとどんな感じなんだろうね

[匿名さん]

#9432019/12/26 15:15
だから〜答えなんか絶対にないって言ってるだろ。

[匿名さん]

#9442019/12/26 15:21
自分は、必要ない思っているから参加しない。
ゴマスリでしか現状維持できない人は、参加して頑張っている。
自分で判断しろ🤭

[匿名さん]

#9452019/12/26 18:20
すごく若い時、不要だと思った。
しかし今は、必要だと悟った。その時点での価値観だから意見がかなり分かれるんだと思う。

[匿名さん]

#9462019/12/26 19:03
>>945
アンケート調査はいくつも有るけど
そのどれもが年齢が上がるにしたがって忘年会は不要という意見が増えてる
年齢が上がると自分の意見が良いやすくなるんだと思う
必要だという人は忘年会を本当に楽しみたい人か単なる付き合いが断れない人

[匿名さん]

#9472019/12/26 19:11
まだやってんの?ホント馬鹿じゃないの!文句言ってねぇで行けばいいねっか!

[匿名さん]

#9482019/12/26 20:18
酒とタバコで頭が麻薬中毒症状で皆でバカになってラリってるだけのパーティー。

[匿名さん]

#9492019/12/26 20:35
付き合いが断れないは、不要の意見の人でしょ?

[匿名さん]

#9502019/12/26 21:10
必要だと言ってる人は自分が行きたいからという理由でしょ
勝手に行ってろよ
参加する人数が少ないと寂しいから参加したくない人まで強引に巻き込んで必要だと言ってるだけの自己中なんだよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL