578
2023/08/07 00:41
爆サイ.com 甲信越版

🍉 南魚沼市雑談





NO.1764279

六日町のあの店でまた事件③
合計:
報告 閲覧数 3117 レス数 578

#3292012/05/18 23:24
>>327
某バイオセンターだと、判らないよ、基本的に毎年主任係長がどのセンターもバカスカ辞めるから
時期が来ると一気に主任係長の量産が始まるから、どのセンターもそんなの結構いると思うよ。

[匿名さん]

#3302012/05/19 10:21
県内でも、かなり大きい部類の企業なのに福祉関連での社会的な役割って言うか福祉部分での役割が果たせてない珍しい会社。

[匿名さん]

#331
投稿者により削除されました

#3322012/05/19 14:54
増産した結果失敗した。

[匿名さん]

#3332012/05/19 15:20
そしてもやし捨てて愛人でフライデーされて32億赤字

[匿名さん]

#3342012/05/19 15:32
河口湖に保養所持ってるけど、年間休日108日で有給なんて使わせないから
誰がこんな施設使うんだろうと思ってたけど、フライデー見て分かった気がする。
赤字なんだから、とっとと売却しろ

[匿名さん]

#3352012/05/19 18:42
>>334 FRIDAYにあった湯沢の愛人マンションやその保養所は社員が使えるの?

[匿名さん]

#3362012/05/19 22:16
保養所は使えるて聞いた事あるけど、無料ではなかったと思う。
使った事ある人の話は聞かないからよく分からない。
湯沢は愛人専用ですよ
ただ愛人も課長まで行った訳だから一応社員にカウントはできるね

[匿名さん]

#337
投稿者により削除されました

#3382012/05/20 06:03
>>337
忠告ありがとうございます、明日月曜なので仕事終わりに直ぐに確認に行きます。
赤字決済は今回が初めてですが、その前から危ないと噂を聞き始めて
循環型農業を行うために入れた中途幹部候補が軒並み逃げ始めた事が有りました。
その時は地震が起きる前だったので、会社の構造的に限界が来ているのかもしれません。

[匿名さん]

#3392012/05/20 10:23
まいたけ位、全国的有名会社は給料日が休みの日に当たったら、前倒しで振込みするよな〜

それが出来ない会社は、かなり資金繰りが悪化してますな FX

[匿名さん]

#3402012/05/20 16:50
>>339
何もわからない馬鹿はお前さんか

[匿名さん]

#3412012/05/20 17:38
>>340
何もかも解ってるお利口さん〜教えて下さい!

[匿名さん]

#3422012/05/20 17:49
給与明細見て基本給は下がってなかった、年度が替わったから前振りなしで
基本給カット有るかもと思ってたから、ひとまず安心した。
営業では去年、営業手当カットされたって聞いたから心の準備はしていた。
ただ6月に、ボーナスと基本給の変更が有るから今度はそっちが心配、
ボーナスは99%無いとしても、ベースアップが500円、千円の世界だから
数%でも下手すると初任給下回る可能性が出てくる。

[匿名さん]

#3432012/05/20 18:06
給料が安い
仕事はキツイ
人が辞める

仕事出来る奴から馬鹿らしくなり
辞める
慣れてない奴が人を指導しながら仕事
ノルマをクリア出来ない
責められてまた
辞める
人材が育たない
会社自体が停滞する
悪循環に入ってきたかな

[匿名さん]

#3442012/05/20 18:23
負のスパイラルは前から有りましたけど、新規事業や工場新設などする事で
見かけ上の資産や売り上げは上がるので一見成長しているように見えます。
ただ343の言う通りの会社内の状態ですので、ロクな計画を立てずに社長の独断専行で行い
頭打ちになり、また同じことの繰り返す状態に見えます。
最終的に今回の様に、溜まったマグマが噴火したんだと思います。
噴火してからでは、手の付けようがなく今は先を考えず、ひたすら逃げ惑っている状態に
見えますね。

[匿名さん]

#3452012/05/21 06:51
>>343
わかる。

ハロワで子会社の求人見てみたけど「試用期間なし」には驚いた。

[匿名さん]

#346
投稿者により削除されました

#3472012/05/21 11:13
去年は前期32億の赤字だった訳だから、月5億と考えると4月5月で10億近くになっている
可能性が高い、期の初めの現金が10億位しかなかったわけだから、追加融資が無いと考えると
そろそろ現金が無くなってもおかしくない。
当然、借入金やリースは増えてるから、赤字は5億以上の可能もあり得る。

[匿名さん]

#3482012/05/21 21:36
不規則な勤務ばかり要求されて心身きついから辞めたい。

[匿名さん]

#3492012/05/21 21:39
辞めれば〜 GA

[匿名さん]

#3502012/05/21 22:09
>>348
辞めちゃいなよYou

[匿名さん]

#3512012/05/21 23:22
>>347
自主退職だと失業保険が支給されるまで時間掛かるから、倒産するまで粘った
ほうがいいと思うよ、まいたけつぶれたらここら一帯景気が悪くなるから、外出ないと
仕事なせそうだし。

[匿名さん]

#352
投稿者により削除されました

#3532012/05/21 23:56
↑の続きで失業保険をもらうという前提で説明します。

自己都合退職なるか会社都合になるかについては、厚労省のページにいくと
『特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断』というPDFに書いてあるから参考にして見て下さい。
契約更新なしと言われた場合は会社都合扱いになります。

離職直前の3ヶ月間連続で残業時間が45時間を超えていれば自己都合退職扱いにならない。
などいろんなパターンがあるので、ハローワークに相談した方が損しなくていいと思います。

一番、不利なのは自分で辞めた場合だけど、最新の離職票の退職理由で待機期間が3ヶ月になるかが決まりますので、退職した後に1ヶ月くらいの派遣や夏期バイト(雇用保険を掛けてある事が前提)などをすれば、自ずと離職票の退職理由は期間満了になります。

[匿名さん]

#3542012/05/22 00:35
>>352
工場すべて閉鎖になれば、南魚沼中に1500人の失業者が溢れると思うと、恐ろしい光景ですね。
大きい会社ですから、地域で連鎖倒産も起きるでしょうから、もっと失業者が増えると考えられますね。
南魚沼市の人口が6万人位ですから、2000人出たとして人口の3%〜4%、世帯数で見ればもっと行くでしょうから、赤字の南魚沼市はどうするんでしょね?

[匿名さん]

#3552012/05/22 02:56
>>354
まいたけ
生産から出荷まで
自分のところだから
自動車部品や電化製品の工場と違い
連鎖の倒産は地元じゃまずないと思いますけど
まいたけの下請けあんまり聞いたことない

[匿名さん]

#3562012/05/22 14:44
まいたけって、給料の遅配があったんですか?

[匿名さん]

#3572012/05/22 14:57
>>356
そんなことは聞いたことないよ

[匿名さん]

#3582012/05/22 15:54
>>356
給料振込みの会社だし
給料遅れるくらいなら
倒産してるよね
遅れたことなんか聞いたことない

[匿名さん]

#3592012/05/22 16:03
やっぱり噂ですか

[匿名さん]

#3602012/05/22 19:35
雪国まいたけの倒産は考えにくいですけどね。

倒産というのは、経営者が経営の継続を断念したときですから、
経営者がやる気なら、続くと思いますけど。

いくら経営者がやる気でも、銀行が断念すればこれも倒産です。
でも、なかなか今の銀行は断念しません。貸付金を返して貰わなければ困りますからね。
不良債権を増やしても何のメリットもないですし。

よく、手形の不渡りが2回続くと倒産だといいますが、
倒産して回収できなくなるのは困るので、
この慣例も、風化しつつありますよ。

今は昔と違って、倒産して代表者が自己破産すると、
その時点で、一切取り立てができなくなりますので、
倒産させないように生かさず殺さず方式で経営継続させ、
ちょっとづつでも返済をしてもらう方針の方が強いです。

今はどちらかと言えば、経営者自身が、生かさず殺さずで経営を続けるより、
いっそ破産して一から出直した方が、個人的な生活は保障されると思った瞬間が、
倒産です。

雪国まいたけの代表者が、どうしても車はベンツがいい。と、思っているうちは、
続くと思いますけどね。
むしろ、軽自動車でもいいや。と、開き直った時の方が怖いですよ。

お金って、常に、貸した方が悪いことになってるんですよ。
借りた金は返すのが当然ですが、「ないものはない」と言われれば、
貸した側が、我慢するしかない訳ですからね。

本当のツワモノ経営者は、そう考えます。

一般人と経営者の違い、小心経営者とツワモノ経営者の違いは、そこです。
俺のお金は俺の金。お前の金もお前の金。だから大きくなれます。

図々しくないと、大きくなれません。

[匿名さん]

#3612012/05/22 21:05
雪国まいたけって、社長伝説でもっている会社ですよね。
でも、社長個人のひととなりは誰も注目している訳じゃなく、
農家のサクセスストーリーという意味で注目されている訳です。

でも、大きくなってしまうと、社長が誰であるかとか、
出身とかなんてあまり関係ないんですよね。
今のパナソニックを、松下幸之助の信用で買う人はいないでしょうからね。

今の問題は、結局「まいたけ」っていう、あまりにもマイナーな農作物にあるのです。
要するに、会社の成り上がり経緯は良く分かったけど、
ところで、「まいたけ」って美味しいのかよ?っていう、
つまり会社ではなく主力商品に対する再確認の時期に来ていると思うのです。

ハッキリ言いますが、「まいたけ」って別に、美味しくはないですよね。
たとえば「しいたけ」や「まつたけ」や「なめこ」に比べれば、
どうってことはない。浸透力パワーはあまり感じられません。

もちろん、他の農作物の商品化や色々なプロジェクトをやってられるとは思いますが、
そんなことはその辺の弱小食品加工工場でもしている訳で、
そもそも論として「まいたけ」をもう少し客観的に見ていくことをした方がいいとは思います。

ところで、雪国まいたけの商品に「雪国きのこカレー」っていうのがありますが、
それに使われるカレー粉って、クミンとコリアンダーとシナモンとクローブとナツメグとかって、どのような配合でなされてますか?
あと、色づけに使うターメリックは、原産国はどこですかね。また、医療用の高級品使ってますか?

雪国まいたけさんの商品開発部って、まだまだ、
カレーは福神漬けよからっきょだよ。ってレベルですか?

そうだとしたら、先細りは目に見えてるって思いますけどね。

[匿名さん]

#3622012/05/22 21:13
何でも自前でやるのが好きなのか他社を買収したという話を聞かないね

[匿名さん]

#3632012/05/22 23:01
長〜い答弁ご苦労様です。

まいたけの事良く知っていますな

[匿名さん]

#3642012/05/23 00:00
長文うざい

それと不渡りは一回で銀行取引停止。

[匿名さん]

#3652012/05/23 12:28
なんか
製造業より食品会社は倒産しにくいらしいよね

工業部品は下請けなんか発注がなければ
終わりだけど
雪国マイタケみたいに自社製品を持ち
明日からマイタケ
いっさい世の中の人が食べない事なんてないから
日銭で金がまわるみたいに
食品メーカーの倒産は少ないらしい
吉野家も一回破産してるけど
結局 牛丼を世の中の人が食べなくなる訳ないので
牛肉を美味しく改良して
回復会社を立て直したそうです
銀行も見捨てなかったのは
売上が毎日あるからなんだって
本で読みました
長文ごめんなさい
でも
マイタケの会社の
幹部大嫌いです

[匿名さん]

#3662012/05/23 14:52
雪国まいたけは手形なんて持ってないだろ GA

[匿名さん]

#3672012/05/23 16:29
重用されまくっていなくなる人多いよね?

[匿名さん]

#3682012/05/23 18:34
>>361
ヨッ!長文タラタラ都会人 みーっけ!!

[匿名さん]

#369
投稿者により削除されました

#3702012/05/23 20:36
>>360
銀行が言うこと聞かないなら、融資しないと言ったら終わりだと思うのですけど
まいたけの場合、社長が考えな無しに事業はじめるからここが一番問題でしょう。
成り上がり社長ですから、銀行の言うこと聞くとは思えないし。
ドラマの『ハゲタカ』でしたっけ、あれ見たくなる様に思えますね

[匿名さん]

#3712012/05/23 20:47
誰か『占い師』連れてきて銀行の言うことを素直に聞くようにマインドコントロールしてくれ

[匿名さん]

#3722012/05/23 22:02
まあー我慢強い
派遣社員が路頭に迷うの
だけは
気の毒だからなぁ〜

[匿名さん]

#373
投稿者により削除されました

#3742012/05/24 05:12
32億円の損失の穴埋めに銀行はお金は貸さないですよ。
32億円の黒字を出すために行う投資にはお金を貸すけれど。

つまり、32億円×2=64億円の経費節減をすることで
32億円の黒字が出ると想定されるので、
それが返済に充てられると見込まれるから回転資金としての
32億円が融資できる訳です。

まずは経費節減策ですね。64億円分の。

1人30万円×12か月=360万円年収
64億÷360万円=1,778人のリストラ。

これっきゃない。2000人の社員を200人にすることですねw

[匿名さん]

#3752012/05/24 05:16
>>374
あるいは、78円で10円の利益の出るエリンギを、
6憶4000マンコ売ればなんとかなりますね。
毎日、20マンコのエリンギをパックしよう!

[匿名さん]

#3762012/05/24 05:20
香り松茸、味しめじ

舞茸が出てこない

[匿名さん]

#3772012/05/24 05:52
教えてもらってないことまで叱責される覚えはないぞ〇〇さんよ

[匿名さん]

#3782012/05/24 06:29
>>375
32億の純利益を出すための売り上げって、たとえば10%でも320億。
毎日、1億円ってことですね。
320億の売り上げに対して、352億の経費を使ってしまったから32億の赤字な訳です。

336億に売り上げを伸ばし、経費を336億に抑えればとりあえずトントン。

16億の売り上げ増と、16億の経費削減。可能性ありますか?

5%の純利益率だと、売上640億ですが、実売上はどの程度だったのでしょう。

[匿名さん]


『六日町のあの店でまた事件③』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL