1000
2021/06/19 03:47
爆サイ.com 甲信越版

🐟️ 村上市雑談





NO.4392663

新潟県村上市 観光地
合計:
#3512016/01/13 08:28
>>350
 裏事業は間違い。正しくは裏事情でした。裏というのは、池まで行くための土地の
権利とかです。

[匿名さん]

#3522016/01/13 17:12
城下町村上の町屋があるのに長野県にある観光地のような賑わいが無いから残念です

[匿名さん]

#3532016/01/13 18:22
>>352
善光寺や戸隠神社のように歴史ある門前市がないからだと思います。
見せるものがあるけど、点在しており俗っぽい土産物屋が並んでない。
安善通りの先に5〜6軒土産物屋と食い処があればいいと思います。

[匿名さん]

#3542016/01/13 20:12
酒は八海山。

[匿名さん]

#3552016/01/13 20:29
>>354 俺もテレビみてた。あそこでアンナが八海山の名前を出したのには驚いた。
〆張だったら最高だったのに。酒好きの芸能人に酒を贈るのもアリだね。

[匿名さん]

#3562016/01/13 20:54
>>355
八海山は関東でも人気が有るから お土産には凄く喜ばれるよ。

[匿名さん]

#3572016/01/13 22:00
〆張と久保田が好きだな

[匿名さん]

#3582016/01/14 22:03
村上市出身で、全国区の有名人・実力者って誰かいますか?

[匿名さん]

#3592016/01/15 14:11
マジで「ひぐらしの鳴くころに」ロケ地として、山北朝日方面、声あげんかね?行動が大事だと思うが?

[匿名]

#3602016/01/15 15:27
>>359
方法は?一つのチャンスではありますが、行き当たりばったりでも無理が生じます。
方法が見つかり間に合うなら行動に移すべきです。

観光協会か商工会議所とかに掛け合ってみるのがいいのかな?
賛同するかたいませんか?

[匿名さん]

#3612016/01/15 18:10
>>360
観光協会や商工会議所なんて何もしないと思うけど。
今迄が今迄だけに、町屋商人会も当初の頃は誰も相手にしてなかったはず、手のひら返しで周りが付いてきただけ、きっかわの女将さんはず大したもんだ。

[匿名さん]

#3622016/01/15 21:09
>>361
初めから大きな事をするなら、やはりそれなりの組織を動かさなければなりません。
まず自分で出来ることからやるなら>>51で述べた方法を試してはいかがでしょうか。

[匿名さん]

#3632016/01/15 21:16
>>359
市報に市町と一緒に、山北や朝日の「地域おこし協力隊」の人写ってだけど、あの人たちは関知しないかな?

[匿名]

#3642016/01/15 21:23
>>362
仰せの通りだと思います。
しかし反対する人をあらゆる角度から口説き落とし敵を味方にする人望があるかないか?お金で買えないモノは無いと思いますが誠意と熱意で頑張ってほしいですね。

[匿名さん]

#3652016/01/15 21:24
>>358
残念ながらいません。

[匿名さん]

#3662016/01/15 21:28
村上 良いとこなんですきだけど
これと言ってパッとしないなあ(^^;)(;^^)
田舎に帰ったみたいにほっとする場所だけどね!

[匿名さん]

#3672016/01/15 21:48
>>365
本当に思い当たる人がいないんだよね〜  なぜなんだろう?

[匿名さん]

#3682016/01/15 22:45
>>364
反対する人を無理に説得する必要もないんだろうけど、「みんなでやる」と言う大儀名分が必要な場合は、反対する人の友人2〜3人を先に入れればいいと思います。
人は結構、仲間外れになりたくないからね。

[匿名さん]

#3692016/01/15 23:40
市報なんて、年寄りとか読まねー

[匿名さん]

#3702016/01/16 00:16
トライアスロンの愛好家とか寒中水泳やってるけど、そういう活動広めていくのも、ありじやない?

[匿名]

#3712016/01/16 15:56
>>370
色々と面倒な派閥があるのよ。

[匿名さん]

#3722016/01/16 21:52
バブル経済の中で行われた、1988年から1989年実施の政策事業で、竹下登首相(当時)が発案した公共事業。

事業内容は地方交付税から交付団体の市町村一律に交付、その使い道について国は関与しないとした。

地方自治体が自ら主導する地域づくりということで、創意工夫し地域の振興を図る動きが各地で試みられた。

このうち「ふるさとづくり特別対策事業」は1978年度当初から企画されていたものであるが、自治大臣梶山静六が積極的な立場であり、
「ふるさと」の名にちなんだ政策にできないか、と注文をつけていたと自治省財政局地方債課の野平匡邦は述べている。

1億円を受け取った各自治体は、地域の活性化などを目的に観光整備などへ積極的に投資し、経済の活性化を促進した。

また、無計画に箱物やモニュメントの建設・製作に費やしたりと、
無駄遣いの典型として揶揄されることも多かった。一方で使い道に困った自治体の中には、
「○○基金」として活用することを選択するところも多かった。

[匿名さん]

#3732016/01/17 00:04
>>372
で?

[匿名さん]

#3742016/01/17 06:46
>>373
からの?

[匿名さん]

#3752016/01/17 08:26
>>372
長々とおつ
で?

[匿名さん]

#3762016/01/17 10:38
ほいでほいで?

[匿名さん]

#3772016/01/17 15:27
>>372つまり、何を言いたいわけですか?

[匿名]

#3782016/01/17 17:07
>>372
だっけなんだん?

[匿名さん]

#3792016/01/17 17:50
これだから新潟県民は馬鹿ばっかりなんだろ
話にならん!

[匿名さん]

#3802016/01/17 18:50
なんの参考にもならない長文。ちょっと難しいことを書けば頭が良いとでも思ってるんでしょうか?どっかの本の書き写しで、どうしたら良いとかの意見もないし・・・・・

[匿名さん]

#3812016/01/17 22:23
>>372
30年以上も前の話の知識ひけらかして自慢?
当時と今では時代背景がまるで違う。
1億かけて金の便所作った自治体があるの知ってっけど、それを今話してどーすらん?って話。
後ばっか見でるみでだども竹下登の孫のDAIGO嫁さんもろだの知ってっかおめさん?

[匿名さん]

#3822016/01/17 22:37
今、新潟を含め、金沢とか長野とかでバクサイの荒らし合戦になってるらしいけどそのタグイなのかなあ?  どうなの372さん?

[匿名さん]

#3832016/01/20 22:26
良く大町の吉川と益田酒屋がメディアに出てるけど昔からの建物でないんだな。吉川と益田の向かい側なんて空き家と空地だらけで笑っちゃうよ。

[匿名さん]

#3842016/01/20 22:37
たしかに
鮭もはぼったくりみたいな値段だし
インチキ店だな

[匿名さん]

#3852016/01/21 08:45
黒塀横丁とやらでカメラ構えてる観光客見ると可哀想になる。そもそもが黒塀だったのは町屋はほとんどそうだった。
時代の流れでブロックになってたのを新多久の先代が若林邸の周りに付けた黒塀を借りてきて上から貼り付けたのが始まり。
そこからだんだんと小細工を重ねて現在の形に。

[匿名さん]

#3862016/01/21 09:48
>>385
いいんだって!  「そもそも・・・」なんてこだわらなくてもいいんだって。有名になれば
岩でさえ伝説が生まれる。うやうやしくしめ縄はったり木柵を巡らしたり・・・・・

一層のこと7号線を「忍者芭蕉の道」、345号線を「義経主従・・・」とかにして売り出してもいいわけだし。  いいアイデアはどんどん実行すべし!

[匿名さん]

#3872016/01/21 12:37
瀬波温泉では、冬季間に何か誘客のためのイベントやら、何らかの方策を講じてますか?

[匿名さん]

#3882016/01/21 14:45
バイオハザードin双子島なんてどうだ?

[匿名]

#3892016/01/21 17:31
>>386
そうすると貴方にとっては町屋商人会なんてのは尊敬に値する面々なわけですね。

[匿名さん]

#3902016/01/21 17:49
>>389
自分たちで何かを変えようと活動を開始した意味で敬意を表します。
ただ、個々の面々のことは承知してない。

私の信条は、「何もないなら自分から仕掛けてみよう」ですから。
このスレを前のほうから見ていただければわかると思います。

[匿名さん]

#3912016/01/21 19:17
>>390
おー、えらそー
観光客呼びたいんなら、SMAPのコンサートしてくれよ(笑)

[匿名さん]

#3922016/01/21 21:16
NHK大河ドラマで、戦国時代の「本庄繁長公」
幕末期の「鳥居三十郎」など取り上げてくれないかな?ストーリー的には面白いと思うけど?

[匿名さん]

#3932016/01/21 21:40
村上くさってるわ

[匿名さん]

#3942016/01/21 21:50
>>393
おめさんが、一番臭っている

[匿名さん]

#3952016/01/21 22:09
>>394
お前もな
ネットでしか、いきがれなんだろーがワラワラワラワラ

[匿名さん]

#3962016/01/21 22:09
>>392
「波乱の猛将本庄繁長」は十分大河になりえる素材だと思います。今年が真田丸だから、3年後くらいがいいね。
鳥居三十郎は3部作のドラマかな?「武士の誉」とかで・・・ 

[匿名さん]

#3972016/01/21 22:10
>>396
どーでもいいわ(笑)
なんなん、ばかなの?

[匿名さん]

#3982016/01/21 22:12
魅力つまった村上
どこに?
このスレなに?

[匿名さん]

#3992016/01/21 22:18
>>397 アスペルガー症候群?

[匿名さん]

#4002016/01/21 22:52
このスレに共感するかは別にしても、馬鹿な書き込みは止めよう!

[匿名]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL