1000
2021/12/07 22:58
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.10037178

【佐渡移住Tuberタイピー日記】 タイピー観察日記73
合計:
報告 閲覧数 610 レス数 1000

#3012021/12/06 09:25
不動産屋は
これはお得というのが普通なんだが

[匿名さん]

#3022021/12/06 09:26
>>300
そう
家具買わなくていいじゃん
引っ越しも楽じゃん
あーいい買い物でめでたしめでたし、だな

[匿名さん]

#3032021/12/06 09:30
偽物を安い安いと大喜びしたデコ
ベットもあるし安い物件とさぞ嬉しかったことだろう

[匿名さん]

#3042021/12/06 09:33
ツアー旅行もそうだよね
人気なんで仮予約しておいた方がいいと必ず言う

[匿名さん]

#3052021/12/06 09:36
いくら地方の不動産は安いと言っても、1件だけ見て「買った!」とはならないよ
何件か検討して購入したでしょ
相場より著しく安かったから「すっごい安かった。ありがたかった」「ほんとーにねー安かった。ありがたかった」の言葉が出たんだと思う
ちなみにデコ様は「私もね不動産屋さんに勤めていたことあるから分かる」そうですw

[匿名さん]

#3062021/12/06 09:39
ベットまである、うれひぃ!



よく寝れるよねw

[匿名さん]

#3072021/12/06 09:43
>>305
少しのことでも著しくと大袈裟に言う
タイはクリエイティブ
インターナショナル
社会的地位にある人と関わる
タイなら大丈夫と小糠のお墨付きw

[匿名さん]

#3082021/12/06 09:45
デコの話は信じるなw

[匿名さん]

#3092021/12/06 09:48
そう他より安かったのだろう
ただし比べた物件は築浅で処分品なしのガランとした物件だったかもよw

[匿名さん]

#3102021/12/06 09:49
お荷物ぎっしりが嬉しかった
間違いないw

[匿名さん]

#3112021/12/06 09:51
www

[匿名さん]

#3122021/12/06 09:54
こーんな良いリサイクル品いっぱいただだったんですよー
安い安い ありがたかったわ〜

[匿名さん]

#3132021/12/06 10:26
祖父母の家 新築で買って25年も住んでるけど加齢臭だかなんだか、玄関入ってすぐ臭いするよ
木とかに臭いが染み込んでる
140年って臭くないんだろうか

[匿名さん]

#3142021/12/06 10:33
誰か死んだかもしれない🛏 、、、

[匿名さん]

#3152021/12/06 10:47
改装するまでの1年間排水が壊れているので風呂は銭湯通いしてたとか、隙間だらけで寒くて家の中でも外と同じ格好とか安くてもそんな家いらん

[匿名さん]

#3162021/12/06 11:02
囲炉裏がある古民家はその煙が防虫剤の役目とかヒトの匂いも消してたんだよね
タイの家は排水工事も必要でリフォーム代の方が高かったなら
家150万
リフォーム180万
と見た

[匿名さん]

#3172021/12/06 11:12
上物価格は0で土地代のみでいいとして
風呂が使えないとなると上物解体費がかかるから売り出し価格は周辺坪単価計算より安値のはず
住めない古屋の場合、解体費が買い主負担だとその分安く売り出される

[匿名さん]

#3182021/12/06 11:15
内職が以前出してきた周辺家屋の相場は普通に住める家だったのだろうね
風呂が使えないならそりゃものすごく安いだろうよw

[匿名さん]

#3192021/12/06 11:18
買う人は解体して建て直すか修繕するかしかない
当然その分は考慮した売値になってる
安い安いと喜ぶのはアホ

[匿名さん]

#3202021/12/06 11:50
そこでたかだか150万で親にローン組んで貰った、が気になる
頭金50万は親が出し残り100万はタイが月々払っていくつもりだったのだろう
アパート借りるより安いか同程度として毎月3マンで3年完済
こうだったんじゃね
でもブレークしてよかったな
一気にリフォームできたんだから

[匿名さん]

#3212021/12/06 12:06
寒気と笑いが止まらないwww

[匿名さん]

#3222021/12/06 12:29
冗談抜きで今日は寒い

[匿名さん]

#3232021/12/06 12:36
心理的瑕疵物件とか告知事項ありは売買物件にはないのかな

[匿名さん]

#3242021/12/06 13:21
コワイコワイ

[匿名さん]

#3252021/12/06 13:34
安かろう悪かろう、だね
グーちゃんだねっ

[匿名さん]

#3262021/12/06 13:57
誰か失禁したかも知れない🛏

[匿名さん]

#3272021/12/06 13:58
オムツ交換台と化した🛏

[匿名さん]

#3282021/12/06 14:07
コワイコワイw

[匿名さん]

#3292021/12/06 14:25
予想経緯
何とか自立を促そうと親元から離す
釣りができる佐渡に決定
アパート賃貸料と古屋の月々返済額が変わらないと知る
夏は魅力があるが冬は実家に戻ればいい
まさかの多頭飼いとなる

そう頻繁に実家に戻れるのか
その都度デコ猫はブラジル人に引き取らせるのか
はたして、、、w

[匿名さん]

#3302021/12/06 14:33
そのうち親は佐渡に行くと思う
ラルフ亡き後くらいかな
でも猫2匹はどうなるんだろうかな

[匿名さん]

#3312021/12/06 15:02
>>329
ペルー人だった気がする
どうでもいいけど

[匿名さん]

#3322021/12/06 15:12
ライリーの敷地は一反部無いと思うぞ
旗地だから竿の部分も入れても300坪以下だろう

グーグルマップで田んぼと比べて見れば分かる
綺麗に整備された地域の田んぼ一枚が一反部だ

[匿名さん]

#3332021/12/06 15:15
>>331
そうだったか
ごめん
お正月ちび猫連れて実家に行くって大丈夫かね
老犬や子猫の移動は心配でしかない

[匿名さん]

#3342021/12/06 15:35
古い話ですまんが、SNSのいい評価や再生回数は買えないし、逆SEOなんか存在しないってお花畑信者が言ってたレスあったんだけどバカだから信やれてるんだね

[匿名さん]

#3352021/12/06 15:50
>>333
あの家の人達はほぼ全て自分達の都合のみで動いてるからね
犬猫のことはもちろん、コロナ禍でも頻繁に移動を繰り返したりマスクもしょぼい布マスクだったり
他者を思いやる気持ちとか社会性が乏しい人はある意味最強だよね

[匿名さん]

#3362021/12/06 15:51
アパートは審査落ちして借りれなかったから古い家探して買うしかなかったんじゃないのかな?
アラサーで無職やアルバイトだと審査通らない所多い
YouTuberと言っても審査落ちるから

[匿名さん]

#3372021/12/06 15:51
田、畑の地籍は農家でなくては買えない
ライリーは宅地としてあの敷地を買っているだろう

市街化調整区域でなければ農地転用は可能だし、調整区域内でも農家分家で宅地化も可能

[匿名さん]

#3382021/12/06 16:09
>>336
移住した時はアルバイトで YouTube収入も僅かだったんだからね

[匿名さん]

#3392021/12/06 16:11
猫のおかげで風呂にも入れるようになってよかったじゃないか
もっと動物大事にしろよ

[匿名さん]

#3402021/12/06 16:45
>>239
他に買い手がいなかったんだろうね

[匿名さん]

#3412021/12/06 16:49
風呂にも入れなかったのか
可哀想に

[匿名さん]

#3422021/12/06 16:52
あんな田舎でわざわざ庭にドッグラン作らねーって
いわゆる施設としての立派なドッグランじゃなくて 単に放し飼いのために柵つけたのをドッグランと言ってるだけだろ

[匿名さん]

#3432021/12/06 16:53
>>340
わざわざドッグランにして明け渡してはいないわなあ
てか何故そんなに言いなりになって売り出したことにしたいんやw

[匿名さん]

#3442021/12/06 16:53
風呂も入れない安い古屋
本当にお金なかったんだね(しんみり)

[匿名さん]

#3452021/12/06 16:56
バズらなければ一生アルバイトの貧乏暮らしだったんだなぁ
よかったなライリー

[匿名さん]

#3462021/12/06 16:57
オイラは アンチだけどタイが普通に生活できるようになって本当に良かったと思ってる

[匿名さん]

#3472021/12/06 17:02
これ私怨なのか?wすげー執念

[匿名さん]

#3482021/12/06 17:02
個人が食べる分は外から取ってくるとデコも言ってたしなw
外部の人間がゴッソリ取るのはいけないそうだがw

[匿名さん]

#3492021/12/06 17:04
>>347
タイの苦境脱出を喜んでいるのに何を言う?

[匿名さん]

#3502021/12/06 17:06
>>343
あそこは花や植木がある庭ではないし、適当に犬を放流してるからドッグランと呼んでるだけでしょ
元々は田んぼ→減反政策によって休耕田→畑作→農地から宅地に転用じゃないの?
草刈り機や耕運機が残されていたのは農地として耕作していた当時の名残
タイピーん家の直ぐ傍に蕎麦畑があるが、休耕田で蕎麦を栽培するのは全国的な傾向で、佐渡でもよくある話らしい
「佐渡 休耕田 蕎麦」で検索すると分かる

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL