909
2025/04/29 18:01
爆サイ.com 甲信越版

💰 佐渡市雑談





NO.11295839

佐渡の農業について語りましょう
日々思う事を何でもどうぞ
報告閲覧数20254レス数909
合計:

#8602025/04/26 02:58
>>857
腐してない
簡単じゃないと言ってるだけ

[匿名さん]

#8612025/04/26 03:06
>>857
で実際にブランド化に成功したものは米と柿以外にあるの?

[匿名さん]

#8622025/04/26 03:30
>>861
寒ぶり。

[匿名さん]

#8632025/04/26 08:16
ブリカツ丼は失敗例?

[匿名さん]

#8642025/04/26 08:26
佐渡産コシヒカリは新潟産コシヒカリで1番高く取り引きされていますよ

[匿名さん]

#8652025/04/26 12:44
>>864
魚沼産よりも?

[匿名さん]

#8662025/04/26 12:58
>>865
通常は魚沼産の方が高いが、今は佐渡産の在庫が少なくなってるみたい

佐渡産コシヒカリが2月から58%高値に…全銘柄中最高値3万8965円・3月コメ相対取引価格

佐渡コシなどの値上がりについて農水省の担当者は「銘柄別の在庫が少しタイト(余裕がない状態)になっている部分もあるのだろう」と話した。

ttps://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/594332

[匿名さん]

#8672025/04/26 13:21
佐渡の某米農家の首都圏イベントで語ったこと

「佐渡は魚沼より特Aランクを何年もとっているが
 米の好みは人それぞれなのであまり関係ない」

[匿名さん]

#8682025/04/26 13:23
>>856
昔 両津で佐渡わかめ売ってたおばちゃん?
しつこかったとか何とか

[匿名さん]

#8692025/04/26 13:26
海外で農産物や商品を売り出す場合は
その味と商品の価値よりも
実はその土地の個性やストーリーなんだってな。
その点 佐渡はいいんじゃねえの?

[匿名さん]

#8702025/04/26 13:44
>>867
知り合いの料理人が佐渡米もうまいが魚沼のほーが美味いって言ってたわ。

[匿名さん]

#8712025/04/26 14:01
>>863
観光振興のために無理やり作っただけ
佐渡の人が食べてるわけじゃない
俺は1度も食べたことない

[匿名さん]

#8722025/04/26 14:19
>>867
デマ
魚沼産は2019年から7年連続特A
佐渡産は2019年は特Aだったが2020年から6年連続A

[匿名さん]

#8732025/04/26 14:27
ブランド化を否定はしないがタダのマーケティング戦略
どんな物でもある程度のストーリーを付ければブランド化は可能

[匿名さん]

#8742025/04/26 14:34
>>873
どんなものでもというのは言い過ぎ

[匿名さん]

#8752025/04/26 20:44
安いコメが欲しいだけ

[匿名さん]

#8762025/04/26 20:52
日本のお米の値段が高すぎる

[匿名さん]

#8772025/04/26 21:06
佐渡ブランドで売りたいんだろーなっていう商品はたまに見かけるけど
あれで売れるような様子は感じないな

[匿名さん]

#8782025/04/26 21:21
輸入米安い

[匿名さん]

#8792025/04/26 21:29
これからは輸入米でもいいんじゃない

[匿名さん]

#8802025/04/27 19:49
日本より低コストで米が作れる外国に米作りを任せる時代が

キター!

[匿名さん]

#8812025/04/27 20:34
農業ド素人だけど去年からの爆上がり価格は結局誰のせい?JAさんではなく卸問屋さんが原因?

[匿名さん]

#8822025/04/27 20:37
輸入米が定着したらどうなるんだい?

[匿名さん]

#8832025/04/27 20:42
>>882
外国に頭下げてギブミー食いもんの時代さ

[匿名さん]

#8842025/04/27 20:45
卸業者もある意味転売ヤー

[匿名さん]

#8852025/04/27 20:57
見越して借金して買ったコンバインの代金なせねぇぞ❕

[匿名さん]

#8862025/04/28 06:05
買うのが悪い
借りたらいいのに

[匿名さん]

#8872025/04/28 12:06
>>886
借りても高いし予約に振り回される
中古買って自分の都合で自由に使うのがいい

[匿名さん]

#8882025/04/28 18:05
東京バクサイ見ても米高いなんてスレ見当たらないんだが

[匿名さん]

#8892025/04/28 18:57
>>888
爆サイ基準は違うだろ

[匿名さん]

#8902025/04/28 19:17
佐和田の交番の裏で田んぼの機械の中古売ってる

[匿名さん]

#8912025/04/28 20:39
>>890
雨ざらしで使い物になりません

[匿名さん]

#8922025/04/28 20:43
>>890
あれはジャンク屋

[匿名さん]

#8932025/04/28 20:44
>>888
お前って本当爆砕でしか情報集め出来ないんだな笑

[匿名さん]

#8942025/04/28 20:45
>>883
で、何かあったら米止められて餓死です

[匿名さん]

#8952025/04/29 05:56
>>894
大量の農薬使用と殺虫剤。

国産が安全、安心。

[匿名さん]

#8962025/04/29 05:58
>>895
検査してるから大丈夫

[匿名さん]

#8972025/04/29 07:29
>>896
検査の証明なんて偽造し放題

[匿名さん]

#8982025/04/29 08:56
輸入小麦なんて ひでえらしいな
刈り取る前に除草剤大量にまく

米はまだ洗えるからな

[匿名さん]

#8992025/04/29 08:56
>>896
毎回、知能低すぎ

[匿名さん]

#9002025/04/29 09:51
>>897
できないよ

[匿名さん]

#9012025/04/29 10:08
>>900
できるよ

[匿名さん]

#9022025/04/29 10:20
>>901
どうやって捏造するの?

[匿名さん]

#9032025/04/29 12:15
>>902
トランプから通せと言われれば何でも通る。
アメリカで発ガン物質で使用禁止でも、日本向けなら通るものもある。

[匿名さん]

#9042025/04/29 12:17
>>903
それトランプと関係ないだろ
日本の基準が甘いという話で

[匿名さん]

#9052025/04/29 12:22
輸入しても流通させるのは日本の運送屋なので、結局品不足は変わらない。運送屋の給料は上がる一方、米も上がる。

[匿名さん]

#9062025/04/29 12:36
>>905
その程度で運送屋の給料上がるわけないだろ笑

[匿名さん]

#9072025/04/29 12:42
とりあえず今年は去年と同じ面積を作付するけど、来年どうなるやら。米の流通量を輸入で調整するんじゃなくて、アメリカ米が一定量あって国内生産で調整するようになるんじゃないのかね。

[匿名さん]

#9082025/04/29 12:44
アメ車が売れないってブー垂れるんなら、GMあたりがキャリィやハイゼットより安い軽トラ作って持って来いや。俺は買わんけも。

[匿名さん]

#9092025/04/29 18:01最新レス
日本が米国から輸入している農産物は
ヨーロッパ各国が危ないから受け入れないものばかり。

[匿名さん]

『佐渡の農業について語りましょう』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL