395
2024/05/26 08:46
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.11295839

佐渡の農業について語りましょう
日々思う事を何でもどうぞ
報告閲覧数1.2万レス数395
合計:

#3462024/04/13 22:46
佐渡の農業は今までどおりこれからもずっと

[匿名さん]

#3472024/04/14 00:05
一部野菜にスイッチを推奨する声も有るが皆がそれをやったら今度は野菜が飽和しちゃうよね?

[匿名さん]

#3482024/04/14 00:10
>>347
何野菜ですか?地産地消ならいいんではないですか?

[匿名さん]

#3492024/04/14 00:13
考えなしは葉物野菜勧める他の県で高原野菜は儲かるし出荷出来るって佐渡に向いてないんいじゃあ笑

[匿名さん]

#3502024/04/14 00:30
>>348
地産地消ならいい?
何で?

[匿名さん]

#3512024/04/14 00:35
>>350
無駄だから

[匿名さん]

#3522024/04/14 00:37
ただの野菜を輸送費かける理由は?

[匿名さん]

#3532024/04/14 00:39
どの県も何年も努力して美味しい野菜を作ってブランド化しているのに鮮度でも勝てない高い野菜誰が買うの?

[匿名さん]

#3542024/04/14 19:57
やっても儲からんしいやだ🌾

[匿名さん]

#3552024/04/14 20:06
後5年で農家さんは状況変わるでしょ。

[匿名さん]

#3562024/04/15 06:17
>>355
五年もかからない。

[匿名さん]

#3572024/04/15 06:33
米農家だが機械壊れた時点で百姓は止めようと考えてる

[匿名さん]

#3582024/04/15 08:11
特に米はやめたい
買った方がいいし
トラックもいらんなるしいいわ
佐渡では数人な
儲けがあるのは
あーしんど

[匿名さん]

#3592024/04/15 09:07
こりゃ嘆きのスレだな

[匿名さん]

#3602024/04/15 11:40
>>357
田植え機500万
トラクター1000万
コンバイン1500万(寿命は7年くらい)

[匿名さん]

#3612024/04/15 12:20
ゴールドラッシュの話だな
掘る者より道具屋が儲かる

[匿名さん]

#3622024/04/15 12:36
米は形がいい水田がのこり、果樹は後継者不足で品薄になるね

[匿名さん]

#3632024/04/15 13:46
>>355
中東紛争で燃料費が上がったら5年後は半分が消えてると思われ

[匿名さん]

#3642024/04/15 16:25
安くて美味しく安心安全な食材!
美味しく安心安全までは出来るが…
かかる経費を考えばTPP加盟によって関税無しで来る安い外国産には太刀打ち出来ないよ、一部を除く多くの消費者はより安い食材を求めると思うんだ。

[匿名さん]

#3652024/04/15 16:57
海外からの安い米が一番いい

[匿名さん]

#3662024/04/15 17:33
コミュニティでいいから自給率は大事

[匿名さん]

#3672024/04/15 19:30
>>365
危ないよ。

[匿名さん]

#3682024/04/15 19:34
都内のスーパーみたら北海道の米がたくさん売ってた

[匿名さん]

#3692024/04/15 22:35
高れい化 
後つぎ不足

[匿名さん]

#3702024/04/15 23:37
温暖化でこれから北海道がかなり幅広い種類の農産物をやれる場所になる
魚群も北へ動いてる
令和の北海道はかなり強力な一次産業エリアになる
観光も強い、政令市もある

佐渡もポテンシャルだけはあるんだけど
まあ無理でしょう

[匿名さん]

#3712024/04/16 03:31
>>368
昨年の猛暑被害で新潟県は駄目だったが
北海道は被害が少なかった。

[匿名さん]

#3722024/04/16 03:33
>>371 Marilynスレにレスしてんだから邪魔するな 不倫男
空気よめ空気を💢 黙ってろ糞野郎

[匿名さん]

#3732024/05/17 05:25
わずか10分で完了 ドローン田植え、操縦も不要 青森

[匿名さん]

#3742024/05/17 06:04
>>373
実は植えてなかった。種籾を撒いてるだけ…
たぶんこれは失敗に終わると思うんだが。

[匿名さん]

#3752024/05/17 06:49
時給10円じゃーやる気にならん

[匿名さん]

#3762024/05/17 11:29
>>374
へー情報ありがとう 植える想像ができなかった

[匿名さん]

#3772024/05/17 11:57
今年以降も猛暑と水不足。水を潤沢に使える上流側一割程度の田んぼだけ1等米。他は等外だろう。米農家の先は無いよ。

[匿名さん]

#3782024/05/17 19:16
>>342
下手したらクレーマーの餌食になる

[匿名さん]

#3792024/05/17 21:44
畑で稲作ってるところもある、味はイマイチ

[匿名さん]

#3802024/05/18 04:18
>>379
稲もある意味では畑と同じ。

[匿名さん]

#3812024/05/18 07:29
雑草だけは元気ハツラツ!
今年に入って草刈りに使った燃料費だけでも結構行ってるなぁ

[匿名さん]

#3822024/05/18 12:11
>>381
農家は必要経費に関して
いい部分があるからご安心を。

[匿名さん]

#3832024/05/18 13:30
小規模はキツいねぇ
申告の時ざっと計算してみたら人件費抜きでも片手十万ほどしか残らない
売り上げの約60%以上は経費
年収40~50万?無理無理‼

[匿名さん]

#3842024/05/18 18:59
止めた方が、勝利

[匿名さん]

#3852024/05/18 21:34
大規模もキツいだろう。人件費をどう削れるか、都合いい時だけ来てくれる人なんていない。自分の将来への貯金などできない。会社勤めしたほうが経済的にも体も精神的にも楽。

[匿名さん]

#3862024/05/18 22:00
オワコン

[匿名さん]

#3872024/05/19 00:08
子づくりしましょう

[匿名さん]

#3882024/05/19 02:05
>>385
やり方次第。

[匿名さん]

#3892024/05/19 07:37
>>388
やり方を教えて下さい。あなたはやり方が上手で儲かってますか?

[匿名さん]

#3902024/05/25 07:02
外国人向けに販売だ

[匿名さん]

#3912024/05/25 07:46
>>390
観光客向けって事?

[匿名さん]

#3922024/05/25 08:53
いっそ外国個人客に輸入

[匿名さん]

#3932024/05/26 06:37
水が足りないよ

[匿名さん]

#3942024/05/26 07:58
農家ってだけで週末休みにヘンな草刈りに駆り出されるし

[匿名さん]

#3952024/05/26 08:46最新レス
生かさず殺さずが日本の農業政策なんだから農家なんか儲かるわけねーだろ。

[匿名さん]


『佐渡の農業について語りましょう』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL