371
2024/05/06 17:15
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.9992797

佐渡の空き家問題
合計:
#222021/11/16 10:46
貸し主より借り主の方が有利になったしな

[匿名さん]

#232021/11/16 11:24
タダでも要らん…

[匿名さん]

#242021/11/16 12:36
空き家も新築も増えてます。

[匿名さん]

#252021/11/16 13:49
ローン終わる頃にはボロボロになる

[匿名さん]

#262021/11/16 14:08
山買うよ‼️

[匿名さん]

#272021/11/16 14:36
>>26
山買って何するの?

[匿名さん]

#282021/11/16 15:16
平らにする

[匿名さん]

#292021/11/16 15:20
中国人に売ってしまえ

[匿名さん]

#302021/11/16 15:38
買わないよこんなとこ

[匿名さん]

#312021/11/16 15:40
>>27
遊ぶこて

[匿名さん]

#322021/11/16 15:43
>>27
山持ってるの?買うよ‼️希望は?

[匿名さん]

#332021/11/16 16:04
ここで売買出来るとでも

[匿名さん]

#342021/11/16 16:25
島なんか勝手に役調して親戚とかに聞きまわって
どんどん電話かけてくるよ
本当に山が欲しかったらね

[匿名さん]

#352021/11/16 17:08
山買って何するんだよ?開拓するにしても一人じゃ何もできないし、やるにしても金と時間がかかるわ。

[匿名さん]

#362021/11/16 17:39
佐渡はまだマシ
本州の僻地なんかもう集落ごと潰れてて
廃墟マニアなんかが撮影に行ってる

[匿名さん]

#372021/11/16 19:19
判断が早いとも言える
佐渡はジワジワ衰退していくからタチが悪い
まさにゆで蛙

[匿名さん]

#382021/11/16 20:07
両津、金井、佐和田、真野、相川
バス通り沿いはほんと悲惨

[匿名さん]

#392021/11/16 20:13
結局都会的な生活を望むなら都会に住むしかないんだよ。過疎地でやるのはもすごい贅沢。

[匿名さん]

#402021/11/17 08:52
田舎じゃ経済が回らない

[匿名さん]

#412021/11/17 09:05
空き家の価値をわかっていない相続した島外住みの息子が厄介だな
あんなボロ屋、そんな価値ねーよ

[匿名さん]

#422021/11/17 10:35
>>41
あるあるだな
評価額と混同してるんだろう

[匿名さん]

#432021/11/17 11:15
>>42
特に高校卒業してからすぐ出た奴が厄介だよ
実家にいる時は家の手伝いもしてなかったりすると、管理の手間なんか知らないからね
そして都会の感覚で土地付き一戸建てってイメージしてて、相続した時にひと財産だと勘違い
そして実際は昔の地元の大工による手抜き工事状態で、不動産的価値全くなし

[匿名さん]

#442021/11/17 12:38
>>40
経済が回らないならもう諦めたほうがいい
全島放棄

[匿名さん]

#452021/11/17 13:47
利用価値の無い土地に
解体費用か修繕費用が必須な廃屋が建ってるだけ

[匿名さん]

#462021/11/17 14:38
山の価値がわからんあほうしかおらんのか?

[匿名さん]

#472021/11/17 15:11
>>46
その価値を発掘するコストと労力をわかってないお花畑さんかな?
テレビとかで「山は宝だ」って番組とか見て情報通と勘違いしてるんだろうな

[匿名さん]

#482021/11/17 15:44
>>46
好きなだけ買えよ

[匿名さん]

#492021/11/17 16:39
前は炭焼きするから木を切らせてくれ
とか知らない人から電話があったけど
もうどこからも連絡ないな

[匿名さん]

#502021/11/17 20:49
>>43
分かりすぎる
あいつら相続して苦労したらいいわ

[匿名さん]

#512021/11/17 23:14
>>50
管理しない空家は固定資産税いっぱい取ろう

[匿名さん]

#522021/11/18 00:11
>>51
税金ぶっちぎって放置

[匿名さん]

#532021/11/18 06:42
gooの中古住宅にたくさん掲載されてるな

しかもお値段はかなり安い

[匿名さん]

#542021/11/18 08:30
>>53
それでも売れんだえな。

[匿名さん]

#552021/11/18 10:02
持参金つけて誰かに貰ってもらう

[匿名さん]

#562021/11/18 10:19
十数年はかかるけど賃貸で貸して固定資産税を払いながら
解体費用を貯めればいいんじゃね?
そうすれば実質持ち出しなしで処分できる。
はやく行動することだね。
あわよくば小遣いも稼げる。

[匿名さん]

#572021/11/18 10:19
壁や床を捲ったら白アリにやられてボロボロとかザラだからね

[匿名さん]

#582021/11/18 10:50
>>56
借りたいという人がいて
修繕費用出しながら
だろ
シビアだね

[匿名さん]

#592021/11/18 11:50
>>58
悪質大家は痛みを借り人のせいにして修繕

[匿名さん]

#602021/11/18 12:19
>>58
借りたい人を募ってみればいいと思う。
全国には田舎への移住先探している人がいっぱいいる。
佐渡は他の田舎より魅力あると思うけどなぁ~
市役所空き家情報に載せたり、SNS利用で借りて探せば
いるような気がするけど…
毎年、無駄に固定資産税垂れ流しているよりよっぽどいい。

[匿名さん]

#612021/11/18 13:11
平屋だとDIYでいけそうだけど、二階建ての中古は怖いな。

[匿名さん]

#622021/11/18 14:40
捕らぬ狸の皮算用

[匿名さん]

#632021/11/18 18:45
需要が無さすぎる

[匿名さん]

#642021/11/18 19:05
需要がないならこの島はもう諦めてもいいよね

[匿名さん]

#652021/11/18 20:33
いいよ

[匿名さん]

#662021/11/18 21:18
資産が流出する一方の島

[匿名さん]

#672021/11/18 21:43
うちの近所は借りたい人募集すると入ってる
しかもいい人ばっか
奇跡に近い

[匿名さん]

#682021/11/19 00:42
いい人ねぇ…

[匿名さん]

#692021/11/19 08:31
木造住宅の解体には500万〜1000万ぐらい必要

[匿名さん]

#702021/11/19 09:03
>>68
移住者は基本的に都会暮らしなどに疲れた方が多く
田舎に住むという覚悟は我々の考えとははるかに違うと思います。

そのような方たちはその土地・地域に馴染もうとする努力は
惜しまないと思うので、地域の住人の方達にとっては、
いい人に映るのだと思うし、実際にいい人なんだと思う。

>>68さんみたいに斜めから見る視点も確かに大事だと思いますが、
>>67さんの地域の方達は決して奇跡ではなく自らの行動や努力で
積み重さねた結果だと思います。

移住者にとっては居心地良く、外に向けてその良さを拡散しているんじゃ
ないでしょうか?

[匿名さん]

#712021/11/19 09:11
>>69
いいえ坪3万円程度です

[匿名さん]


『佐渡の空き家問題』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL