154
2023/10/21 06:44
爆サイ.com 甲信越版

🎎 塩尻市雑談





NO.7404167

松本名物山賊焼きを塩尻発祥という愚かな塩尻市民
合計:
#52019/04/18 23:19
「山賊焼き」で検索すると「山賊焼き 松本」と出ます。
塩尻とは出てきません。

[匿名さん]

#62019/04/19 05:46
何処が始めたって自称他称ばかりで確定できるものも無いんだしどうでもいい。
確か関係する団体だか組合だかでお互いに盛り上げましょうで話もまとまっていたはずだから外野が色々言うことでもない。

[匿名さん]

#72019/04/19 12:40
松本市民としてはなんだか横取りされた感じですけど

[匿名さん]

#82019/04/19 15:57
ブドウの産地は松本、ワインで有名なのも松本

[匿名さん]

#92019/04/19 18:15
どうでもいいが多分塩尻だと思うよ。

[匿名さん]

#102019/04/20 06:54
>>6
塩尻駅前の元祖 山賊の店が元祖じゃないの⁉️

[匿名さん]

#112019/04/20 08:18
>>10
店名が山賊だから?
松本の某店には山賊焼の由来書みたいなの書いてあったりするし、他に元祖だ本家だって言ってる店が有るかは知らないけど複数ある時点で既に曖昧だよね。
まぁ、どうでもいいんじゃない? 最近じゃ長野や飯田でも山賊焼出してる店もあることだし。

[匿名さん]

#122019/04/20 22:41
>>10
そだよー
山賊ってあの店の先代が考えた料理だから
だから店の名前も山賊

[匿名さん]

#132019/04/21 06:57
そこまで美味くないから騒がなくて大丈夫ですよ。

[匿名さん]

#142019/04/21 07:08
竜田揚げは誰が命名したんだ?って言ってるのと変わらない。

[匿名さん]

#152019/04/22 12:40
くだらんスレ立てるな!
山賊は松本発祥で全国的に通ってんだからもういいわ!

[匿名さん]

#162019/04/23 01:07
あれってただの竜田揚げやん。
俺今度唐揚げ味付けにワイン少量入れて
塩尻ワイン唐揚げ出す。
元祖 塩尻ワイン唐揚げ!
あ、マジ売れそう。

[匿名さん]

#172019/04/23 10:16
>>15
発祥は塩尻です

[匿名さん]

#182019/04/24 05:33
店によっては美味いと思う事もあるけど名物に仕立て上げたり発祥を争う程の物じゃないよな。

[匿名さん]

#192019/04/24 23:06
松本発祥で終了〜〜

[匿名さん]

#202019/04/25 08:48
>>0
松本の人?
なぜそれを主張したいの?
事実だったら嬉しいの?
事実じゃなかったら謝るの?

[匿名さん]

#212019/04/25 08:52
竹島を争ってる日本と韓国みたいなもんか?

この場合、
日本…塩尻
韓国…松本
だな

[匿名さん]

#222019/04/25 13:16
>>21
お前韓国人だろ?逆だろ!

[匿名さん]

#232019/04/25 16:02
あんなのどこが発祥でも価値ねーよ。

[匿名さん]

#242019/04/30 12:40
山賊焼きは松本だろ?!

[匿名さん]

#252019/04/30 15:29
発祥なんてどこでもいいがなんで焼きなんだ?

[匿名さん]

#262019/05/03 00:16
>>24
塩尻

[匿名さん]

#272019/05/03 06:04
店主が勝手に「ウチが発祥」と言ってる程度で他に何も証明するものが何も出てこない。何処か全く違う地域からのパクりの可能性すらあり得る。

[匿名さん]

#282019/05/04 05:48
松本で山賊焼の発祥を名乗ってたのが「河昌」
郷土史を調べた松本大学の教授が塩尻が発祥。「山賊」が元祖だと認定し、
「河昌」は「ゴメンなさい。ウソついてました。。。」と認め謝罪したものの…
結局、未だに自分が元祖みたいな顔してる「河昌」

[匿名さん]

#292019/05/04 06:26
山賊焼きっていつ頃から世の中にあるんだろ?

[匿名さん]

#302019/05/04 10:57
山賊焼きは塩尻市の発祥ですから!!お間違えないように!!

[匿名さん]

#312019/05/04 17:21
山賊焼きって松本市名物じゃないの??

[匿名さん]

#322019/05/05 05:18
>>29
近所のアラ還オジ様達から聞いた話だが、昭和40年代には食料品店(スーパーではない)で売っていて、二枚位を家族で分けて食べていたそうだ。その当時、既に小売市場で惣菜として流通してたってことだよね。
ちなみに当時のアラ還オジ様達の家庭では冷えた山賊焼きをアルミホイルで包んでコンロやストーブで軽く炙ってから食べたので山賊「焼き」だと思っていたそうだ(笑)

[匿名さん]

#332019/05/07 23:41
>>31
元祖は塩尻市

塩尻市発祥です

[匿名さん]

#342019/05/08 07:00
曖昧な根拠での元祖だ発祥だなんてどうでもいい。肝心なのはどの店が美味いかだろ。

[匿名さん]

#352019/05/08 07:04
>>0
たまらなく馬鹿

塩尻です

[匿名さん]

#362019/05/08 07:49
↑韓国人発見しました。

[匿名さん]

#372019/05/08 11:18
塩尻の元祖山賊はその大昔、一人当たりビール二本頼まないと山賊焼き出してもらえなかったんぞ

[匿名さん]

#382019/05/08 20:59
山賊焼きが松本で、山賊揚げが塩尻です。

[匿名さん]

#392019/05/09 01:37
>>38
そもそも竜田揚げのパクり

[匿名さん]

#402019/05/09 13:09
山賊揚げだけでは満足せず山賊焼きまで発祥と言い張る塩尻国人

[匿名さん]

#412019/05/09 21:54
西友に山賊焼きの弁当が有ります☺

[匿名さん]

#422019/05/11 16:59
山賊焼き大好き
どこか美味しい店ないかな?

[匿名さん]

#432019/06/16 11:43
アパート松本に引っ越せば松本市民に簡単になれる。市民階級が設定されてんなら盛り上がる話だけど。優越感ねー。

[匿名さん]

#442019/06/16 17:31
>>42
塩尻北インターの近く鹿児島ラーメンの唐揚げ定食ボリューミィーで美味い😋🍽

[匿名さん]

#452019/06/16 17:36
>>0
たまらなく馬鹿

元祖は塩尻

[匿名さん]

#462019/06/17 08:42
山口県にも発祥地があるらしいね

[匿名さん]

#472019/06/17 08:44
瓦蕎麦

高く不味い

[匿名さん]

#482019/06/18 09:11
>>44
でた

[匿名さん]

#492019/06/21 07:21
朝日村だろ 発祥は

[匿名さん]

#502019/06/23 10:34
いや、安曇野だろ

[匿名さん]

#512019/06/23 17:54
塩尻だわ、ボケ

[匿名さん]

#522019/06/24 08:48
山形村だわ、ボケッ!

[匿名さん]

#532019/07/09 07:22
どうでもよい

[匿名さん]

#542019/07/14 20:57
>>44
鹿児島ラーメン美味しいし、唐揚げもでかくて美味しい。でも家から遠くてめったに行けない😢

[匿名さん]


『松本名物山賊焼きを塩尻発祥という愚かな塩尻市民』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL