696
2024/03/16 12:54
爆サイ.com 甲信越版

🍄 中野市雑談





NO.7443913

ガレージカレー中野店
行った人、感想教えて。どんな感じ?味とか店員とか、


報告閲覧数1540レス数696
合計:

#12019/05/06 12:48
ポークカツが小さい

[匿名さん]

#22019/05/06 12:48
まずい
もって2年
早ければ1年
まだ食べてない奴は急いで食べに行っとけ

[匿名さん]

#32019/05/06 14:07
何の変哲もないカレー。たしかにこのままだと早晩閉鎖に追い込まれるだろう。

[匿名さん]

#42019/05/06 17:11
白米に工夫がないわな。カレー屋なのに。

[匿名さん]

#52019/05/06 18:05
くら寿司のカレーの方がいいかも(笑)

[匿名さん]

#62019/05/06 18:22
カレーのような味がする食べ物だった、という感じ

[匿名さん]

#72019/05/06 20:47
普通のカレー🍛
少し辛めだったかな

[匿名さん]

#82019/05/06 22:02
ボルシチのような大き目の肉と野菜で、しかも辛めのドロドロしたスープがいいのだが…。

[匿名さん]

#92019/05/07 06:14
ライスもルーも少なめ、ランチタイムはめっちゃ混んでいる。

[匿名さん]

#102019/05/07 06:16
>>8
じゃあロシア料理食いに行けば良いだろ。なんでカレーの店でわけわかんねーこと言ってんだ?
>>1>>6
適当こいてただディスリたいだけのカス。これが中野市クオリティ。

[匿名さん]

#112019/05/07 07:01
>>10
感想だよ
地元の金沢カレー食べた事ないからわからないけど、大半の人は「金沢カレー」というのが普通とは違う事を期待していたのだろう

期待外れの人が多いという事

[匿名さん]

#122019/05/07 10:36
>>10引っ込んでろ甲府市山宮町のニート

[匿名さん]

#132019/05/07 13:06
>>11
金沢カレーに限らず外食のカレーなんかさして家で作るのと大差なくないか?わざわざ外でカレー食べる奴の気が知れんわ。山小屋とかべんがるとかCoCo壱も大差なし。
>>12
悪いが違う。お前はあちこちそいつのストーカーしてるのか?小布施のホモニートかよw

[匿名さん]

#142019/05/07 16:42
場所が悪いな、

[匿名さん]

#152019/05/07 18:50
今時、外食店で
ルーのカレー喰ってるのは
よほどの田舎もんだけ
スパイスカレーの時代

[匿名さん]

#162019/05/07 18:57
ドライカレーやインドカレーも良いぞ。

[匿名さん]

#172019/05/07 19:06
俺の うんこカレー 召し上がれ 臭いの 病みつきになるぞ

[匿名さん]

#182019/05/07 19:37
日本人は何故そこまでカレーとラーメンにうるさいのか

[匿名さん]

#192019/05/07 20:49
>>13
大差あるかないかは人によるだろうけど、辛口になると違いがわかりにくいかもね

カレールーだって「こくまろ」と「バーモント」じゃ全然違うと思うけどw

[匿名さん]

#202019/05/07 23:16
>>13ホモニートはお前

[匿名さん]

#212019/05/08 00:03
>>15
知ったような口 きいてんじゃねーよ!

[匿名さん]

#222019/05/08 00:06
>>10
池沼少年 情けなかばい!

[匿名さん]

#232019/05/08 00:17
>>15数種類のスパイスを調合したものをルゥと言うのだが?

[匿名さん]

#242019/05/08 05:10
ちなみにカレールーはどこが一番美味しい?

[匿名さん]

#252019/05/08 05:40
>>24
菊穴
***

[匿名さん]

#262019/05/08 06:45
>>23
恥ずかし過ぎる

[匿名さん]

#272019/05/08 13:32
>>26
何を言いたいの?
カレーなんて 素人のものじゃねーか。恥ずかしい。

[匿名さん]

#282019/05/08 13:49
>>27
日本語を理解できない馬鹿。そういう話じゃねーだろが。高卒低偏差値は黙ってろやゴミ。

[匿名さん]

#292019/05/08 14:36
>>28
池沼少年ヒマだねー!お前 カレーのプロ?

[匿名さん]

#302019/05/08 17:16
>>28
生ゴミがわめいてんじゃねーよ!立志のくせに 学歴ヘイトかよ!
中卒さあ、文章ヘタなんだから書き込むな!!

[匿名さん]

#312019/05/08 19:49
ハウスジャワカレーが一番。これを使えばいい。

[匿名さん]

#322019/05/08 21:11
>>28
どうゆう話しなんだよ?偏差値35少年?

[匿名さん]

#332019/05/08 22:56
>>26恥ずかしいのはお前だよ、ニート。ルゥの解説してみな、ニート。

[匿名さん]

#342019/05/09 08:28
>>28
説明してみ!中卒!!

[匿名さん]

#352019/05/09 11:27
ざっくり誤解を恐れずに説明するなら
小麦粉等いれてとろみをつけるのが
ルーカレー
いれないのがスパイスカレー

ルーカレーは日本だけの食文化
戦後間もないころ、高価なスパイスが手に入りにくく
小麦粉を混ぜて作ったのが始まりの様だ

[匿名さん]

#362019/05/09 11:54
>>35
説明になってない!まず無礼を詫びろ!!
スパイスカレーの話はいらない。ルーの定義の話しだろ!

[匿名さん]

#372019/05/09 12:30
>>38
頭悪すぎ(笑

[匿名さん]

#382019/05/09 12:50
大阪のインディーズカレー店から火が付き
今や首都圏にも広がったスパイスカレーブーム
下北沢の旧ヤム邸 シモキタ荘が一番人気

[匿名さん]

#392019/05/09 12:53
>>36
頭わるわる〜クタバレカス

[匿名さん]

#402019/05/09 13:01
>>39
アンカー間違えてるくせに 偉そうな。
感想も理路整然と訴えられないくせに、背伸びしてんじゃねーよ!
立志は黙ってろ!!

[匿名さん]

#412019/05/09 13:31
>>39
ネットに頼らない ガラムマサラの説明してごらん。立志君。

[匿名さん]

#422019/05/09 13:33
>>39
君のオリジナルで作るbouquet garni教えて!

[匿名さん]

#432019/05/09 15:18
>>35うわぁ…話にならねぇ

[匿名さん]

#442019/05/09 17:43
ええっ!?今どきアンカー手打ち…

[匿名さん]

#452019/05/09 19:33
>>39
なんかぬかせや!「ボクはねえ、カレーにはうるさい、カレーの専門家なのお〜」とか書き込んで、カレーの講釈たれてみろ!!
逃げてんなよ!クソがき!

[匿名さん]

#462019/05/09 20:03
華麗なるカレーwww

[匿名さん]

#472019/05/09 21:25
カレーだけにホットになってきた。とりあえず水を飲みなさい。

[匿名さん]

#482019/05/09 21:28
>>35お前の言う『戦後まもなく』とはいつの戦後だ?桶狭間の戦いか?
カレーは明治に既に食べられていたし、国産のカレー粉(数種類のスパイスが調合された粉末状態の物。これと小麦粉でルゥを作って、やがてカレーの完成となる)も昭和5年には販売されている。
そんな事も知らんの?偏差値19の立志馬鹿

[匿名さん]

#492019/05/10 06:31
ラーメンの次はカレーか。国民食とは言われてるけどこの2つにうるさい人達ってたまらなく食べ物オタク。ラオタとかカレーオタは見てると痛いよ。B級グルメ程度でグルメ気取ってる人らが気持ち悪い。

[匿名さん]

#502019/05/10 08:21
>>49
視点が違う。

[匿名さん]


『ガレージカレー中野店』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL