1000
2020/01/30 09:01
爆サイ.com 甲信越版

🍇 山梨雑談総合





NO.8110481

人口100万人以下の県②
合計:
報告 閲覧数 63 レス数 1000

#5942020/01/24 09:50
>>593
群馬・栃木は新幹線走ってるしな
高崎・宇都宮は甲府とは街の規模が違う

そして観光客数

年間観光客数(2018)
栃木県 9,500万人
群馬県 6,500万人
茨城県 6,200万人
山梨県 5,100万人


ブランドランキング全国最下位で新幹線が走ってない茨城県にも完敗の山梨県(笑)

[匿名さん]

#5952020/01/24 10:12
>>594
俺もそれ拡大版持ってるから貼っておくわ
関東近郊な

年間観光客数 (2018年)

静岡県 1億5,300万人
栃木県 9,500万人
新潟県 7,500万人
長野県 6,800万人
群馬県 6,500万人
茨城県 6,200万人
福島県 5,600万人 (←2011年: 3,500万人)
山梨県 5,100万人

震災と原発事故で観光客が激減した福島県も一歩ずつ着実に復興を遂げ、7年で山梨県を逆転。
北関東3県を次の目標に据えている。

[匿名さん]

#5962020/01/24 10:35
>>595
山梨が対抗できる相手なんてどこにも居ない
山梨の敵が居るとしたら・・、
それは山梨県民の心の中に居るのです

[匿名さん]

#5972020/01/24 11:10
早川だの丹波山だの北杜市だの人口減少なんて、日本全国。
小売りのスーパー、飲食店の閉店数見てみ。
都市部でもガンガン失くなっていく。

いずれ、小さな都市なんかは同じ一途を辿るよ。
早川あたり馬鹿にしてる奴は情弱。当たり前だろ、そんなの。
大都市だって少なかれ影響受け出す。
ここで騒いでる馬鹿が、自分磨きもせずにポチポチとスマホやってる間に、日本衰退してんの。
その一端にいることも忘れ、毎日、批判批判批判。
馬鹿としか言いようがない。

[匿名さん]

#5982020/01/24 11:19
>>597
いやいや、甲府市の人口減が止まらず、県庁所在地全国最下位に転落してるのだが?

だから「人口減=経済衰退」という20世紀のセオリーからの脱却だと言ってるだろ?
先進国はみんな人口減少モードに入っていくから

そういう中で山梨県民は、閉鎖的、前時代的、横着、無気力だから、新しい時代に対応できず危ないよ!と警鐘を鳴らされてるわけ

[匿名さん]

#5992020/01/24 11:23
>>597
その中でも山梨県は相当ヤバイから言われてるんだぞ?
他の県はもっと頑張ってるからな

[匿名さん]

#6002020/01/24 11:25
>>597
甲府がゴースト化してて驚かれてるのだが?

[匿名さん]

#6012020/01/24 11:26
指摘や助言 = 批判や侮辱

と捉えちゃう県民性

[匿名さん]

#6022020/01/24 11:27
(=^o^=)/

[匿名さん]

#6032020/01/24 11:32
>>597
批判批判批判じゃなくて、現実を直視しろっつーの、山梨県民は
まずそれが第一歩

井の中の蛙すぎて、他県を卑下しつつ、ひたすら山梨自画自賛の連続じゃん
都合の悪いことはすぐに黒塗りし、良い一面だけを拡大解釈したり、都合の良いように捉えたりの繰り返し
先祖代々、官民一体で

置かれてる現状や現在地が分からなかったら、未来の描きようがないよ
スタートラインにすら立てないまま破滅していくだけ

[匿名さん]

#6042020/01/24 11:37
>>597
だから未来の人口や経済から逆算して、ビジネスモデル、ライフスタイル、産業構造がみるみる新しく変わる時代に入ってるやん
他県や都市部は

[匿名さん]

#6052020/01/24 12:24
>>604
>>603
>>601
>>599
(^.^)/~~~こんchj

[匿名さん]

#6062020/01/24 12:25
(=^o^=)/

[匿名さん]

#6072020/01/24 12:36
(=^o^=)ノシ オマタセー

[匿名さん]

#6082020/01/24 12:43
しんいちちゃん☆(*^^*)

[匿名さん]

#6092020/01/24 13:51
>>0
もし仮に山梨が日本の首都で、世界的な大都市で、人口が1000万人いたとしても、
山梨はその人口に見合った発展はできなかったと思うよ
この県民性では

[匿名さん]

#6102020/01/24 13:54
>>595
山梨県民はなんで、長野や北関東など他県を侮ったりこき下ろしたりする発言をする人が多いんですかねえ?

他人やよその家や他県と優劣比較ばかりしてないで
きのうの自分と比較するべきだと思いますよ

[匿名さん]

#6112020/01/24 14:24
>>605>>608連投する爆さん邪魔!w


爆さんへスレで山梨労働局 内外電機 しらとりレスしてる基地害
爆サイ荒らし親子スレ建て狂い連投する病人爆さん

[匿名さん]

#6122020/01/24 14:53
観光誘致も移住者誘致も結構だが、それはあくまでもカンフル剤として捉えるべし。
山梨県の場合は、県民気質が開放・改善されない限り、何をしても一時しのぎの付け焼き刃だ。

山梨県民は何十年と同じ過ちの繰り返し。
これ以上、目先の金儲けに走ってはならない。
県民の意識と行動がリニューアルされることを最大目標に据えた、事業展開やビジネスをするべきだ。

[匿名さん]

#6132020/01/24 15:00
>>563
自分たちはあくまでも変わるつもりはない
外的要因を利用して金を落とさせ、最小限の労力でいかにしてうまく利を得るか
これが山梨県民のモットー


実力が無い、自力が無い、山梨県の正体
外面ばかりを取り繕い、その場しのぎの損得勘定の繰り返し

民度悪化、人心離反、経済縮小が止まらない

[匿名さん]

#6142020/01/24 15:21
>>613
それな
そういうこと

[匿名さん]

#6152020/01/24 15:23
ポエム

[匿名さん]

#6162020/01/24 15:26
>>563 観光客が落とす税金?

[匿名さん]

#6172020/01/24 15:28
(=^o^=)/

[匿名さん]

#6182020/01/24 15:30
・人口が少ない
・面積が狭い
・土地が痩せてる
・東京から近い

これだと「知的産業」で立県していくしかないのだけど・・・?

なんで孫正義の「山梨ITシリコンバレー構想」を県政を挙げて拒否しちゃったの?

そのポジションを渋谷に奪われちゃったじゃん 笑

[匿名さん]

#6192020/01/24 15:34
山梨には山梨の事情がある
自分達なりになんとかやってきたし、
これからも山梨のことは山梨県民だけでやっていく
俺らは俺らで
こっちはこっちで

・・・みたいなちっぽけなプライドと勘違いを卒業しないと、山梨はもうダメだろうね

[匿名さん]

#6202020/01/24 15:37
翔んで埼玉♪楽しみです♪
関東の内陸部は田舎🤭

[匿名さん]

#6212020/01/24 16:51
(=^o^=)/

[匿名さん]

#6222020/01/24 16:58
>>620
笑いになる埼玉
ネタにすらならない深刻な山梨

[匿名さん]

#6232020/01/24 17:02
>>620
埼玉県って東京に通勤する人が100万人
地方出身者ばかりだし、元々東京と同じ武蔵国だし、東京の延長みたいな県だから、
県民の郷土意識が最下位の常連だったんだよね

ところが見て!
最下位脱出して、替わりに最下位に転落したのが・・・、

>>38

[匿名さん]

#6242020/01/24 17:04
>>620
東京都心より田舎の地域を見ると
山梨県民は優越感を感じるの?

山梨より遥かに発展してるのに?

[匿名さん]

#6252020/01/24 17:06
>>620
北関東ですら歯が立たないのに、埼玉にまで喧嘩売って山梨と変わらないとか主張する山梨県民。

[匿名さん]

#6262020/01/24 17:14
>>620
映画観たいなら「サウダーヂ」という映画をお勧めするよ
今の甲府や山梨県の駄目さを描いた映画
よく出来ていて評価高いから

[匿名さん]

#6272020/01/24 17:17
他県の田舎の部分や悪い部分だけを引き合いに出して
ああ自分達だけじゃないんだ、どの県も同じだ
と安心しちゃうのが、山梨県民。

他県の進んだ部分や優れてる部分は、決して見ようとしない。
目に入ってもスルーしちゃうw

[匿名さん]

#6282020/01/24 17:21
暇でいいな

[匿名さん]

#6292020/01/24 17:28
>>627
同類項を一生懸命見つけて同格認定したがるのも、ムラ社会山梨県民の特徴なんですかね?
自分(自分たち)だけが浮いてしまうのをなんとかして回避したがるというか

[匿名さん]

#6302020/01/24 17:31
>>620
関東の内陸部も閉鎖的で保守的な気風はそれなりにあるよ
ただ山梨ほど重症ではない

埼玉も北関東もよく知ってるし翔んで埼玉も見たけどまだ笑えるレベル
山梨は末期症状で笑いにならない

[匿名さん]

#6312020/01/24 17:32
>>623
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#6332020/01/24 17:37
山梨県人が埼玉に住んだら天国だと感じると思いますよ

[匿名さん]

#6342020/01/24 17:42
>>627
他県の悪い部分
=山梨の日常、平均、常識

だからな

[匿名さん]

#6352020/01/24 17:55
>>620
小学生(山梨)が
大人(埼玉や北関東)を捕まえて
「あの人も幼稚な部分があるね」
とか言ってるのと同じ

みっともないからやめろ

by 元山梨県民

[匿名さん]

#6362020/01/24 17:55
>>620
最近はダ埼玉じゃなくて、ク埼玉って言うんだって(苦笑)。この辺は山梨と変わらないな!

[匿名さん]

#6372020/01/24 18:07
>>635
wwwwweeee
wwweeeewwww
wwwwwww

[匿名さん]

#6382020/01/24 18:09
>>636
いじられてるうちが華。
山梨はもはや誰の眼中にもない。

[匿名さん]

#6392020/01/24 18:20
東京です。
東京には山梨出身の人もたくさん居ますが、甲府出身の人は「田舎者だよねー」と周りからよく言われてますよ。

例えば、200万都市札幌、150万都市福岡の出身の方が、「自分は札幌のような/福岡のような田舎から出てきたから〜」とよく謙遜して言います。

いえいえ、札幌も福岡も立派な大都市です。
特に福岡市は人口増加率が東京23区より高く、洗練された都市です。
東京も見習わなければならないほど進んでる部分がたくさんあり、頭が下がる思いです。

ところが全国ワースト19万人も居ない甲府出身の人は、東京へ出て来ても自分が田舎者とは口が裂けても絶対に言わないのです。

なぜか?
県内最大の街であるというプライドがあるようです。

この、内向き性、見栄っ張り、意地っ張り、ちっぽけなプライド、身のほどをわきまえてない
こういったあたりが「典型的な田舎者」の特徴です。

付き合いづらい。
嫌悪されてますよ、山梨県人。

[匿名さん]

#6402020/01/24 18:25
社会生活不適合者のスレ

[匿名さん]

#6412020/01/24 18:53
生粋の東京の人からしてみたら横浜も大阪も全部田舎と思ってるけど、唯一頭が上がらないのが京都らしい
海外からの観光客も東京よりも京都に行く人が多い
おもてなしの文化も根付いてて優しくて言葉もやんわりしてる
世界屈指の観光都市が京都

[匿名さん]

#6422020/01/24 18:55
>>620
あなたそれ、実際に関東へ出かけていって、自分が山梨県人と名乗った上で
「関東の内陸部は田舎 」って言えるの?

おじけづいちゃって言えないでしょう?

自分のことを棚に上げて他人のことを田舎呼ばわりする人間が、正真正銘の田舎者なのよ
劣等感の固まりだから

自覚あるくせにね

[匿名さん]

#6432020/01/24 18:57
>>641
生粋の東京の人は田舎を馬鹿にしたり見下したりしないよ
横浜も大阪も京都もそれぞれ特徴が違う大都市だしリスペクトしてる

[匿名さん]

#6442020/01/24 18:59
オッさんのポエム自由帳だよ
何か言えば連打するから面白い

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 人口100万人以下の県


🌐このスレッドのURL