7
2024/08/24 14:42
爆サイ.com 甲信越版

🪑 津南町雑談





NO.11975934

マイコスDDSR栽培 マイコス米/乾田水稲種直播栽培!
世界の人口の半分は米食です

2023年、世界の人口はついに80億人に達しました。そのうち約半分のおよそ40億人は実は米食文化です。

GDPの高い国の多くが小麦食のせいか、米食はマイナーと勘違いしがちですが、実は違うのです。

2050年までに予測される人口増加の半分はアフリカ・アジアの8カ国によるものになると言われています。

つまり人口増のエリアは米食のほうが多いのです。

日本では長らく減反政策をとり、コメ余りともいわれてきましたが、これほどまでに米作に適した土壌と栽培技術をもつ国はありません。

効率の良い「水田×乾田のハイブリッド稲作」や「乾田直播稲作」により、効率よく米作できれば、増える世界の人口への食糧調達として有力なビジネスになる可能性を秘めています。

また、水田栽培は水張り中に大量のメタンガスを発生させることも知られています。

もはや、輸送機器ですら多くの制限(脱炭素)を受ける中、地球温暖化の要因とも名指しされるメタンガスの放置が許されるとも限りません。

水田稲作つまりできあがったコメに対して、カーボンオフセットを要求するような新たな国際的な制限がかかる可能性も出てまいりました。

酷暑による水不足も乗り越えるマイコスDDSR栽培(乾田水稲種直播栽培)により、国内需要のみならず、輸出産業として、新たな農業ビジネスモデルにもなりうる新形態の作付け手順、施肥について解説いたします。
報告閲覧数201レス数7
合計:

#12024/07/14 22:30
なぜマイコスを使うと乾田で水稲種が栽培できるのか?

植物のリン酸吸収を促進する土壌改良資材であるマイコス(アーバスキュラー菌根菌=Arbuscular Mycorrhizal Fungi)は、土壌中に「樹枝状体(arbuscule)」を形成し、水稲種であろうと根の際に感染し、先端を細かく枝分かれさせた特徴的な根はり構造を作り出します。

従来、慣行水張り田の中では「水根」と呼ばれる毛根がないまっすぐな根が形成され、水溶した肥料成分をその根で吸い上げ成長していました。

マイコスはカビの一種です。

大昔、あらゆる生物が海から陸へ上がった時から存在します。

植物の根っこに感染し「菌根」を形成させ、互いに共生しながら増殖していきます。

自然林の土壌には菌根が多く存在しています。菌根とは菌と植物の根が一体となった状態をいいます。

これを形成する菌類を「菌根菌」と呼んでいます。

稲の根にマイコスを感染させると、土壌中に張りめぐらせた菌糸からリン酸を吸収し、クモの巣のような樹枝状体をつくりだし、宿主である稲と共生するためにそれらを供給します。

逆に稲が光合成で生成する糖などのエネルギーをおすそわけしてもらい共生します。

マイコスに感染させ、水が極端に不足する乾田で実験してみますと、「樹枝状体(arbuscule)」が形成され、生育に必要な水分と栄養分をまかなえることが判明しました。

また、草丈が低くなり登熟も早いことから、毎秋に懸念される台風での倒伏や稲穂の沈水も防止できます。

[匿名さん]

#22024/07/14 22:32
マイコス米栽培に必要な資材

乾田直播によって、従来の田起こし、水張り、代掻き、苗代づくり、田植えが不要になります。除草が成功のカギになり、どれだけ適期に除草するかにより、明暗を分けます。

元来、水田では水の濁りが雑草の生育を阻む要因となり、除草機能を有していましたが、乾田直播は除草剤以外にその機能はありません。

雑草をコントロールしながら、水稲の発根を促し、水分と栄養分を吸い上げ成長させる資材が必要になります。

[匿名さん]

#32024/07/14 22:33
乾田直播(マイコス米)成功のコツ

土壌の最適化

適期の除草

稲の自律を促す防除と追肥


乾田直播栽培のメリット

田起こし、苗代づくり、代掻き、田植えが不要になり、工数が削減できる

除草剤がラウンドアップなどに移行し、畑作野菜などと共通化することで仕入れとノウハウが統合できる

水張り、水見守り、中干し、再水張りなどの水田として水管理の工数が削減できる


登熟が早まり、徒長しにくいので、台風被害を受けにくくなる

水張りが不要もしくは少量で済むので、我田引水競争による人間関係で悩まない

2023年夏のような日照りによる水資源不足の影響を受けにくくなる

Jクレジットを使わずともカーボンオフセットできる

稲刈り機の泥没事故が激減する

[匿名さん]

#42024/07/14 22:34
水を張らないリスクに対する手順

下記は大まかな流れです。除草がいちばんの課題です。

追肥のタイミングを間違えると稲より雑草を成長させてしまうので、適期除草を心がけてください。

[匿名さん]

#52024/07/30 05:41
マイコスでは、連携しないのか?

[匿名さん]

#62024/08/23 22:07
長野県、富山県、石川県、新潟県で
マイコスDDSR栽培でお悩みの方はご連絡ください。
バイオシードテクノロジーズ株式会社製品正規代理店

〒389-1226
長野県上水内郡飯綱町川上1535いいづなコネクトWEST-108
株式会社みみずや

代表 中條 翔太 (代表取締役)
役員 滝澤 宏樹 (代表取締役)
生田 明子 (専務取締役)

[匿名さん]

#72024/08/24 14:42最新レス
この前、テレビでやってた
大規模化と相性いいかもね

[匿名さん]

『マイコスDDSR栽培 マイコス米/乾田水稲種直播栽培!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL