47
2015/11/28 15:27
爆サイ.com 甲信越版

🍇 山梨グルメ・飲食総合





NO.2658215

三大ガッカリ名物料理に
宮崎の冷汁、山梨のほうとう、秋田のきりたんぽ に決まったが、 ほうとう以外は旨いと思う。

富士吉田育ちでガキの頃から近所〜ちょっと遠い有名店まで散々ほうとう食べてきたけど
あれを美味いと言う人が信じられない。
吉田人からしたらほうとうよりもうどん食ってくれと思うよ。
報告閲覧数13レス数47
合計:

#12013/06/08 18:12
そうかな 不味いとは思わないしガッカリ感もない
郷土料理と踏まえて らしい料理だと思う
吉田のうどんも不味くはないが賛否がわかれるような気がする

[匿名さん]

#22013/06/08 20:00
吉田うどんは体に毒ですか?

[匿名さん]

#32013/06/08 20:19
野菜が多いよな
たぶんそこがほうとう不人気の理由

[匿名さん]

#42013/06/08 20:20
>>2
炭水化物だから太るだけだろ
うどんの中で一番美味いと思うけどね

[匿名さん]

#52013/06/08 20:35
>>4
確かに美味しいけど
麺もつゆも塩分多そう

[匿名さん]

#62013/06/08 21:49
逆に吉田のうどんの不味さにがっかり(/。\)
うどんはツルツルの方が旨いと思う。

[匿名さん]

#72013/06/09 10:23
吉田うどんかたい…消化不良起こしそう

[匿名さん]

#82013/06/09 20:03
>>3 お前はお子さまかよ (笑)
色々な野菜と味噌が相まってうまさが出てるんだが

うどんは賛否がわかれるよな

[匿名さん]

#92013/06/09 20:35
青森せんべい汁が美味い

三大これは名物料理でした

[匿名さん]

#102013/06/09 21:33
稲庭・水沢・讃岐が三大
吉田は戦車

[匿名さん]

#112013/06/09 22:04
>>10
100%同意

うどんはつるつる、もちもちこれが鉄則
吉田うどんはただの小麦粉の塊
初めて食べた時、まずさにびっくりした

[匿名さん]

#122013/06/10 00:32
でも うどんを語るスレじゃないよ

[匿名さん]

#132013/06/13 08:12
ほうとうが、がっかり料理に選ばれた理由を教えて下さい。

[匿名さん]

#142013/06/13 08:43
>>13
関西から来た奴が、ほうとう喰って言ってたわ
味噌野菜饂飩じゃんこれって

[匿名さん]

#152013/06/13 18:01
県外からの単身赴任ですけど、ほうとうフツーにウマいですよ。

[匿名さん]

#162013/06/13 18:55
素直にほうとうは、店で食べるものではない。家庭料理だろ。

[匿名さん]

#172013/06/15 09:22
観光客とか ほうとうに期待し過ぎだよな?

[匿名さん]

#182013/06/15 11:37
店で出してるほうとうは
家で作るのより断然不味い
カボチャが溶けてないし…

[匿名さん]

#192013/06/15 13:32
>>18
溶けてドロドロしたのにご飯入れるのが美味いのに…

[匿名さん]

#202013/06/15 22:08
>>19
そう!!溶けてドロドロしたのが美味しいのに店のは味噌の味しかしない。
商売用に綺麗にしてるんだろうけど、
県外から来た人に家で作ったほうとうを出すと汁がカボチャ色ってビックリされる。

[匿名さん]

#212013/06/17 15:03
カボチャが苦手…

[匿名さん]

#222013/06/18 04:42
どろどろでも固まっててもどっちにしろ不味い

[匿名さん]

#232013/06/18 07:42
おつけだんごって何だ?

ほうとう短く切っただけだろ

さすが田舎者が考える事だな

[匿名さん]

#242013/06/21 17:07
やっぱり山梨県民自身もガッカリだと思うのか?
俺は県外からコッチに来たけど普通に美味いよ?

[匿名さん]

#252013/06/21 19:01
>>24
ほうとうは、家で作った物が一番美味い。
各家々で具材も味噌の味も違う。
はっきり言って、観光客目当てのお店のほうとうならば、ガッカリかな?

[匿名さん]

#262013/06/22 01:53
>>25
家庭で作る時も南瓜は絶対に入っているモノなんですか?

それ以外は後何入れてもOK?

家で作る時前提で聞いてみますが …

[匿名さん]

#272013/06/22 02:02
ほうとうのレシピ教えて下さい。

[匿名さん]

#282013/06/22 10:05
>>27 ほうとうレスピ…ほうとうの麺買えばほとんど…袋の裏にレスピ書いてある!

[匿名さん]

#292013/06/22 10:48
>>26
我が家では、入れないことが多い。

我が家の特徴は、ナメコ系のきのこを多く入れる。あと八つ頭系の芋並びに茎を入れる。

[匿名さん]

#302013/06/22 14:56
俺ん家は

江頭入れる

[匿名さん]

#312013/06/23 07:11
>>30
出汁?

[匿名さん]

#322013/07/26 12:15
俺ん家は

出川入れる

[匿名さん]

#332013/07/27 17:21
宝刀

[匿名さん]

#342014/04/11 00:50
厨房豚はいれたらおしまい

[匿名さん]

#352014/04/11 06:04
>>28 レスピ。どこの言葉でしょう(笑)。

[匿名さん]

#36
この投稿は削除されました

#372015/10/17 21:27
吉田うどん

[匿名さん]

#382015/10/18 09:42
うどんごときに過大な期待をしないように(笑)

あ、ラーメンのスレに書き込むのもどうかと思うよ(笑)(笑)

[匿名さん]

#392015/10/18 13:04
吉田うどん

[匿名さん]

#402015/10/18 16:31
本当の美味しいほうとうは家で作るほうとうが一番!
店で食べるほうとうはインスタントみたいな物

山梨県人は店で食べない!

[匿名さん]

#412015/10/18 16:33
>>40
俺は食うよ。
小作と不動で。

[匿名さん]

#422015/10/18 16:43
>>41
君は、何故?
みさか痔では、食べないんだい?

[外川]

#432015/10/18 19:18
>>42
好きだからそこで食うに決まってんだろ。
みさか痔?どこにあるの?

[匿名さん]

#442015/10/18 20:31
>>43
河口湖に有る、日本一不味くて高いほうとう屋だよ。
君は、知らないのか?

店のキャラクターの角刈りマンも有名だぜ。

[外川]

#452015/10/18 21:25
>>44
恥ずかしながら知らなかった。
詳しい場所を教えて

[匿名さん]

#462015/10/18 21:43
>>45
山梨県で、誰に聞いても知ってるぜ!
変態屋敷 みさか痔でググってご覧。

[外川]

#472015/11/28 15:27最新レス
ほうとうの季節だね

[匿名さん]


『三大ガッカリ名物料理に』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL