1000
2022/07/06 11:05
爆サイ.com 甲信越版

🍜 長野ラーメン





NO.9945303

ラーメン豚五里羅Ⅳ
合計:
#12021/10/26 08:22
激しく同意
オーション麺
カネシ醤油
厚切りチャーシュー
たっぷり背脂
ロス症状がキツイ

[匿名さん]

#22021/11/10 06:30
昨夜、豚五里羅のTwitterに一文字だけの書き込みあり。

[匿名さん]

#32021/11/10 13:08


意味があるのか、間違いなのか。

[匿名さん]

#42021/11/10 13:13
ロスのおかげで随分六方へ行ったが、当然別物。
豚五里羅復活ならば嬉しい。
直系の二郎よりも俺は好き。
関係無いけど西台の二郎、懐かしいな。

[匿名さん]

#52021/11/10 13:56
豚五里羅が山梨進出だとさ

[匿名さん]

#62021/11/10 14:06
ナの次にガを書いて欲しいな。

[匿名さん]

#72021/11/11 00:53
>>5
ソースは?

[匿名さん]

#82021/11/11 02:21
新潟二郎行けばいい

[匿名さん]

#92021/11/11 06:51
二郎は不味い、インスパイアがいい。

[匿名さん]

#102021/11/11 07:45
>>8
ガソリン代はお前が出してくれよ。

[匿名さん]

#112021/11/11 10:54
>>10
いいよ、どこで待ち合わせる?

[匿名さん]

#122021/11/11 21:59
豚五里羅
長野県で再開するかもだって。

[匿名さん]

#132021/11/11 23:41
店主のツイッターから。
ガセがガセで良かった。

[匿名さん]

#142021/11/12 03:47
>>13
そういうのを嘘から出た実って言うんだよ。勉強になったかな。

[匿名さん]

#152021/11/13 09:01
長野県でやる可能性か。

[匿名さん]

#162021/11/13 23:38
元五里羅の場所は「麺屋増豚」だって?

[匿名さん]

#172021/11/14 15:35
復活来るか
末期はコロナ自粛のせいか行列も無く入店即着席出来る日もあって悲しい状況だったから頑張って欲しいわ

[匿名さん]

#182021/11/15 08:08
長野市で空いてるテナントなんて無さそうだが?

[匿名さん]

#192021/11/15 08:24
>>18
それが豚五里羅の大将は店舗に限らず普通の住宅でも良いとの考えなんだよ。
長野市に来た当初はホクト文化ホール近くで店舗を探していたらしいが手頃な物件が見当たらなくて篠ノ井の店舗になったらしい。
まぁ、決定ではないにしろ来年に長野県で再開する可能性があるとの事なので嬉しい話題ではあるが。

[匿名さん]

#202021/11/15 10:26
豚五里羅をまた長野市でやって欲しい!!!
ほんっと偽物ばっかりでうんざり!!!

[匿名さん]

#212021/11/15 10:32
>>19
近所の人が路駐のクレームで怒鳴り込んでくるくらいだったから場所は慎重になるでしょう。群馬の時は5台で道路拡張工事で2台になるから仕方なく篠ノ井の6台に来たって話だからね。

[匿名さん]

#222021/11/16 13:40
今度は食べた客がSNSやブログにあげたりして店の存続に貢献したい。俺も今度はちゃんと助力するよ。バイト雇って長野でずっと頑張ってくれ。

[匿名さん]

#232021/11/16 16:33
言ってた事から松本のような気がする。

[匿名さん]

#242021/11/16 17:24
>>23
>>来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが・・・ちょっとだけ言います。
>>まだ希望的段階でしかありませんがまた長野県でやれるかもしれません。

↑の書き込みのどこで松本を連想出来るんだい?

[匿名さん]

#252021/11/16 21:36
>>24
違うよ。
その文じゃなくて、店での話。

[匿名さん]

#262021/11/17 16:56
>>25
二郎系は大学の近くにあると繁盛するらしいから工学部と教育学部しかない長野市では学生の数が少ないとは感じてた。
松本は可能性ありだな。

[匿名さん]

#272021/11/17 20:01
松本も長野も似たり寄ったりじゃね?
キャンパスが分かれてるから人少ない

[匿名さん]

#282021/11/17 23:20
松本は信大の本部
医学部 人文学部 経法学部 理学部 全1年生の全学教育機構
学生はこっちの方が多そう

[匿名さん]

#292021/11/18 06:36
>>28
松本大学と短大と看護大学がある。

[匿名さん]

#302021/11/18 13:09
もう学生がいるとか気にしなくてもいいんじゃないですかね…
とにかくあんな通りから見えない住宅街じゃなくて人目につくところで…
初めて行った時ほんとにこんな住宅街にラーメン屋あるの?って思った

[匿名さん]

#312021/11/18 19:09
>>28
そういう事も話してた。あと、常連も飽きて来なくなったから松本の方がいいかも?って内容。
長野にしろ松本にしろ駐車場がたくさんあるテナントでやった方が良いと思う。

[匿名さん]

#322021/11/19 10:28
>>31
やはり田舎は駐車場が問題だよな。
それなりの駐車場を備えたテナントだと家賃も高いので数こなさなきゃならないし数こなすとなると1人営業は無理なのでバイト雇えば人件費がかかってしまう。
味良しコスパ良しのラーメン店って難しいんだな。

[匿名さん]

#332021/11/19 12:34
まあ田舎ならコインパーキングのある場所に作ればそれほど高くはないからそれに頼るのも手だと思う
前回は有料駐車場が離れすぎだったのとタイミングによって店の駐車場に停められない不公平感がよくなかった
停めてる間に丁度駐車場が空いて停められて先に並ばれてしまうと不満だったし
店が閉まる恐れすらあったので焦燥感しかなかった
長野市ではきま八においしい広場と南バイバスの広いテナント押さえられてしまったな
ああいうところは個人では無理か

[匿名さん]

#342021/11/19 21:46
>>31
>>常連も飽きて来なくなったから松本の方がいいかも?って内容。
私は常連ではあったけど健康診断に引っかかって週2から2週に1回に変更しなきゃならなくなった。
けっして飽きたわけではない。
あれだけのハイカロリーと塩分を短いスパンで摂取して店の維持に貢献出来るのは若い世代の肉体労働車か学生なんだろうな。

[匿名さん]

#352021/11/20 00:14
>>32
昔、グンマーがそんな事書いてたな
確かにファミレスくらいの店舗なら駐車場もたくさんあるが家賃高いバイトもたくさん必要、たくさん売らないと話にならない
二郎見てるとカウンターだけの店で2人くらいでフル回転、200杯以上売れば儲かるよ
客も早く食べて協力しなければならないのも分かる

[匿名さん]

#362021/11/20 04:22
>>35
あらためて飛び六方を食べてみると店舗賃料、人件費を考慮してあの価格ならあの麺にあの醤油でほぐし肉になってしまうのは仕方ないと思った。

[匿名さん]

#372021/11/20 21:40
>>36
晴れよりいい

[匿名さん]

#382021/11/20 22:41
>>34
別に君が週2から2週に1に少なくなったとかじゃなくね?
全体的に見て飽きてきたと感じたんじゃね?

[匿名さん]

#392021/11/21 05:59
店舗改装中

[匿名さん]

#402021/11/21 08:15
>>39
まじで

[匿名さん]

#412021/11/21 13:55
あー食いたい

[匿名さん]

#422021/11/21 16:14
>>38
アカボシマシマシに直接聞いたことあるけど二郎インスパイアの中ではかなりのレベルだからわざわざ長野まで動画を撮りに行ったって言ってたぞ。

[匿名さん]

#432021/11/21 17:29
>>42
ススルでも呼べば良かったのに!
麒麟児で呼んだら1週間くらい大行列だったし

[匿名さん]

#442021/11/21 20:55
>>39
麺屋増豚マジ情報だったんだ
ツイッターに画像上がってる。懐かしの店舗だなあまだ半年くらいだけど
そしてめんやましぶたかと思ったらめんやぞうとんなのか
どんな人がやるんだろう

[匿名さん]

#452021/11/21 22:47
>>16 に書いてあるし

[匿名さん]

#462021/11/21 23:00
良かったね。
これでゴリラが松本でも問題なし

[匿名さん]

#472021/11/22 05:10
>>28
そうそう。教養や基礎教育は松本キャンパスなんだよね。都市部の学生と違って地方の大学生は車持ってるから頻繁にアチコチ動くって聞くわ。例が悪いけど、コロナパンデミック時に松本・上田・長野の信大生が会食?してクラスター事例になったのも自家用車で移動するからだしね。
松本から進級した学生もたびたびは味が恋しくなったり交友関係で県内各地から松本に移動することも多いと聞いた。チェーン店ではない二郎系なら長野でやるより断然松本。高校もまとまってるから食べ盛りの運動部の生徒も自転車で気軽に立ち寄れる。長野のあの場所では高校生が来ても篠ノ井と俊英の生徒だけだろう。

[匿名さん]

#482021/11/22 14:19
>>45
失敗した二郎系のあとに半年足らずで二郎系とか絶対ガセネタだと思ってたわ

>>46
長野市でゴリラのラーメンが食べたいの!
あんな場所で業者に頼んで改装までして始めるってことはかなり自信があるのかねえ

[匿名さん]

#492021/11/22 14:29
>>48
場所は一本入ってるぁあのくらいの店舗で駐車場も6台取れる店って中々ないよ
本業農家みたいだからあまり期待はしない

[匿名さん]

#502021/11/22 15:37
>>48
お前みたいな評価をする奴のお陰で長野県で再開するんだとわかったよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 長野雑談総合/ 長野グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL