106
2024/01/08 11:00
爆サイ.com 甲信越版

🍥 ラーメン全国





NO.3626

最近のラーメンは高すぎる
合計:
#72008/09/12 12:30
とんこつ食う

[匿名さん]

#82011/08/14 02:21
味噌ラーメン

[匿名さん]

#92011/08/17 18:42
オイラが学生の時は150円くらいだったけどなあ〜

百円ラーメンもあったよ

[匿名さん]

#102011/08/17 21:37
学生の時に良く行ったパチ屋の裏の店は250円で美味くはなかったが食べたなぁ

[匿名さん]

#112011/08/18 19:00
300円くらいが妥当かな?

[匿名さん]

#122012/04/25 22:15
100円ラーメン懐かしい

前橋の中心街で食べたなあ〜

[匿名さん]

#13
この投稿は削除されました

#142012/04/25 22:40
山岡家だと
醤油・味噌・塩ラーメン590円
特・辛味噌ラーメン690円
かな

[匿名さん]

#152012/04/25 22:54
>>14
幸楽苑の方が安くて美味い

[匿名さん]

#162012/04/26 02:47
>>14山岡家なんかどうでもいいよ

[匿名さん]

#172012/04/26 02:48
>>15量が少なすぎる

[匿名さん]

#182012/04/26 09:34
でも美味しい

[匿名さん]

#192012/04/27 07:56
大盛りを

[匿名さん]

#202020/10/22 19:49
新型コロナウイルスの影響で、ラーメン店の倒産が近年稀に見る件数となりそうだ。

 帝国データバンクが10月8日に発表した調査によると、ラーメン店の倒産は2020年1〜9月に34件判明している。この時点でここ20年で最多となる昨年(2019年)の36件に並ぶ勢いとなっており、このペースで倒産が続くと過去20年における年間最多倒産件数の更新がほぼ確実となっている。

 緊急事態宣言下の休業要請はもちろん、コロナ感染を怖れた消費者が外食を手控える中、飲食店側はテイクアウトや宅配に力を入れている。ところが、ラーメンはその輪の中になかなか入れないでいた。

 自分で調理する材料一式をテイクアウトとして販売するお店やチェーンは一部あるが、ラーメンは運んでいる間に麺が伸びてしまうので、テイクアウトや宅配には圧倒的に向かない。弁当やサイドメニューを充実させたり、冷凍ラーメンを開発したりする店もあったが、体力のない個人店にはとうてい難しく、筆者が知る限りでもこのコロナ禍で閉店に追い込まれる店は数多い。

[匿名さん]

#212020/10/22 19:52
そもそもラーメン店は薄利多売型
 そもそもラーメン店は薄利多売型のビジネスだ。根っこにあるのは、古くて新しい「1000円の壁」という事実だ。

 どんなにおいしくとも、どんなに高級食材を使っていても、ラーメン1杯の価格が1000円を超えると食べる側は心理的に「さすがに高い」と感じてしまう。多くのラーメン店は原価や人件費などを鑑みながら、1000円以内の価格を守ってきただけでなく、全体で見れば低価格志向がどんどん強まってきた。

 総務省の「小売物価統計調査(東京区部、12カ月移動平均値)」によると、ラーメンの1杯当たりの価格は2020年8月時点で523円。これは、10年前のデータ(約550円)から比べると27円値下がりしている。この10年間では低価格型のラーメンチェーンが新興も含めて広がっており、回転寿司など他の業態に比べると値上げが難しく、ラーメンが低価格競争に巻き込まれていることを表している。

 例えば、中華そばを355円(税抜)で提供する「日高屋」(ハイデイ日高)は2009年時点の250店舗から、2017年には400店舗にまで店舗数を伸ばしている。醤油ラーメンを480円(税抜・関東エリア)で提供する「餃子の王将」(王将フードサービス)は2011年7月に600店舗を達成し、2020年3月時点では737店舗となっている。

 この厳しい競争環境において、ラーメン店は1日のうちにどれだけお客を入れてラーメンをたくさん売るかが勝負になっていた。つまり、できるだけ回転率を高めなければならないのが至上命令だ。ところが、コロナによって客足が遠のき気味になっているだけでなく、感染拡大防止対策で席数を減らしているため、回転重視の戦略では売り上げはおのずと減る。一般的なラーメン店がこのコロナ禍でどんどん倒れていくのは、構造的な問題なのだ。

人気ラーメン店トップ10の平均価格は926円
 一方で、希望の光がないわけではない。「食べログ」で人気のラーメン店トップ10の基本メニューの価格を調べてみた(10月16日調べ)。

[匿名さん]

#222020/10/22 19:53
1位 中華蕎麦 とみ田  つけめん(TOKYO-X純粋豚骨)(並・250g) 1250円

2位 手打式超多加水麺 ののくら  中華そば 850円

3位 麺庵ちとせ  塩 850円

4位 メンドコロ キナリ  濃口醤油 780円

5位 らぁ麺 飯田商店  しょうゆらぁ麺 1300円

6位 櫻井中華そば店  中華そば 800円

7位 麺尊 RAGE  軍鶏そば 900円

8位 宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀  宍道湖しじみ中華蕎麦 850円

9位 かしわぎ  塩ラーメン 680円

10位 迂直  鰹昆布出汁 醤油つけ麺 1000円

この10店の基本メニューは平均価格926円と、総務省統計による全国的な平均価格の1.77倍、403円高い。人気店においては「1000円の壁」と戦いながら、限りなく1000円に近づいてきているという見方ができるだろう。

 その中でも「1000円の壁」を意識的に乗り越えようとしているラーメン店もある。

 「麺屋武蔵」は東京・新宿に総本店を構え、渋谷、池袋、上野、秋葉原、高田馬場などの都心部を中心に現在、国内15店を構えているが、ラーメン店の中では高めの価格設定を続けている。基本メニューのら〜麺こそ900円(税込)だが、豪華トッピングの載った1050〜1530円(税込)のメニューもある。

[匿名さん]

#232020/10/22 19:54
高価格に設定する理由は従業員の給料の確保だ。給料はラーメンの粗利の中から出ている。高価格はなかなか理解されない側面もあるが、価格に見合うだけの価値をしっかりと提供し、高い粗利を確保して給料をはじめとする従業員の待遇改善に努めていくことが欠かせない。

 「ミシュランガイド東京」でラーメン店として2015年に世界で初めて一つ星を獲得した「Japanese Soba Noodles 蔦」(代々木上原)はベーシックな醤油Sobaは1200円ながら、最高で3550円のメニューも提供している。「黒トリュフチャーシュー味玉醤油Soba」「黒トリュフチャーシュー味玉塩Soba」だ。思い切った価格設定をした理由は、原価を惜しまない上質な食材を使っているからだ。厳選された小麦を使った自家製麺や、スープに使う青森シャモロック、天草大王、名古屋コーチンなどの地鶏、そして香りの高い黒トリュフはラーメンの上にダイレクトに削って載せる。

 「昔は一般的な食材しかなかなか手に入らず、その中には粗悪なものが多かったですが、今はおいしい食材が手に入りやすくなりました。体にとっても安心で、かつおいしいものが作れる世の中になったので、『1000円の壁』は気にせずおいしいものを作っていこうとしています」(蔦・大西祐貴店主)

単純な低価格競争に甘んじていてはジリ貧
 ここ数年は外国人観光客が増えた影響もあり、都心のラーメン店の価格は上がっていく傾向にあった。上記の人気店においてもその動きがあったと言える。

 コロナ禍で外国人観光客が日本に来られない今、同じ価格で営業を続けられるのかという課題はあるが、人気店の高価格化はここ数年のトレンドと見ていいだろう。逆に低価格の流れを作っているのはチェーン店なのである。

 人件費や原料の高騰に加えて、新型コロナウイルスの影響で客数の減少が止まらず、今後もラーメン店の価格の見直しは避けられない。

 日本そばの業界に高級そば店から立ち食いそば店までレベルの差があるように、ラーメンの世界も1000円超えのラーメン店と低価格のラーメン店が共存できるような形を作り上げられるか。これまでは高級食材を使用しているお店だけが価格の上乗せで先行できたが、ラーメン店としては“職人の技術”に対価をどう払ってもらうかの仕掛けを考えて、実行していかなければならない。単純な低価格競争に巻き込まれていては、ジリ貧だ。

[匿名さん]

#242020/10/23 04:26
福岡にはパチンコ店の店子として数店舗展開している(経営母体は一九ラーメン)18ラーメンがある。
ラーメン¥280 替え玉¥100

[匿名さん]

#252020/10/23 05:13
18は旨いよ。一九ラーメンだと¥500台だが内容はほぼ同じ。

福岡も人気になったら丼形状変え、替え玉注文狙いのスープ、麺量少な目のラーメン屋、新規店増えたわ。

[匿名さん]

#262020/12/09 05:38
家系なんてスープを一から作ってない
お土産屋さんのラーメンに新鮮な具を入れただけ

食品メーカーが作ったレトルトスープにしてはお値段高過ぎる

[匿名さん]

#272020/12/09 21:36
🇰🇵日本🇰🇷
🙌万世🙌

[匿名さん]

#282020/12/09 22:30
長すぎ 自己満足で誰も読まない  さぞかし気持ちいいンだね

[匿名さん]

#292020/12/10 03:51
>>23
そんなの喰いたくない

[匿名さん]

#302020/12/18 20:50
千円こえる店には行かないかな
違うもの食べる

[匿名さん]

#312020/12/20 00:22
>>30
唐揚げ、餃子、炒飯のセットで¥1000超えは仕方ないけど、ラーメン単体で¥1000超えるのは嫌ですな。

[匿名さん]

#322020/12/20 21:37
庶民的な国民食に金を かけ過ぎ何だよ
美味いに越した事は無いが
フレンチもどきのラーメンもある
あんなもんは ズルズル音立ててナンボ
決して上品な食い物としては無理がある

[匿名さん]

#332020/12/21 14:28
長文オナニー乙!

[匿名さん]

#342021/01/04 00:06
100円の棒ラーメンで十分

[匿名さん]

#352021/01/05 16:31
千賀子さんの手作りラーメン

[匿名さん]

#362021/01/05 21:45
日本の飲食店、ラーメンは安すぎなんですよ。

1000円で高いって言ってる人はカップラーメン食べてればいいんじゃないですかね。

[匿名さん]

#372021/01/05 22:50
テンイチ高い

[匿名さん]

#382021/01/06 00:24
ラーメン🍜

[匿名さん]

#392021/01/07 04:01
>>37
麺少ないわな。久しぶりにHP見たらスープ多めが無料やなくなってる。最後に食べたんがいつやったか思い出せん。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

[匿名さん]

#402021/01/07 05:51
ラーメンはワンコインで旨いスープの出す店が近くにある
チャーハンも500円

[匿名さん]

#412021/01/09 11:01
そうそう高いと思っていけないのなら
そういうワンコインのお店探していけばいい

[匿名さん]

#422021/01/09 19:02
燃料費が上がってるから、どうしても上がる

[匿名さん]

#432021/01/09 20:56
>>42
何だよ燃料費って?

[匿名さん]

#442021/01/09 23:12
ワンコインのラーメンはいいとして
チャーハン500円は_| ̄|○∠))バンバン

[匿名さん]

#452021/01/09 23:59
うまいけど高いと思うなら食うな
まずいけど安いから食うというなら食え
そんなものは自己責任だ

[匿名さん]

#462021/01/10 04:48
昔のラーメン屋と比べたら 手間かけずに かなり手抜きしてて高い
変な時代になったね
店の前で解る👎においも美味しくないから 最悪はそこで引き返すが、入ったら当たり障りないメニューを探すのに困る。喰ってガッカリが多い

[匿名さん]

#472021/01/10 21:31
ラーメン350円、ちゃんぽん500円

[匿名さん]

#482021/01/11 03:07
>>43
ガス代でしょ、それ以外でも色々値上がりしてるよ。

[匿名さん]

#492021/01/12 01:04
ラーメンごときに1000円払えるか

[匿名さん]

#502021/01/13 07:10
殆ど家賃に持っていかれる

[匿名さん]

#512021/01/22 01:36
ひっそり値上げした近所のラーメン店
安めてあっさりが魅力だったのにな

[匿名さん]

#522021/01/22 20:51
せいぜい500円台までかなぁ

[匿名さん]

#532021/01/22 20:56
俺が何時も利用するラーメン屋は、メインのラーメンが税込200円だよ。35年間値上げしてない貴重な店だ。
(因みに、ライス大600g→150円!)

[匿名さん]

#542021/01/22 21:04
高い金だす価値のあるラーメンならいいけどね。

[匿名さん]

#552021/01/25 07:28
5年?6年?前に旭川に出張で行った。接待される側だったから色んな飯食ったわ。復路便まで時間がだいぶあったから旨いラーメン行きましょうってなってデカい蟹が乗った塩ラーメン。お値段1万2千円。アホすぎ。

[匿名さん]

#562021/01/25 08:19
>>55
笑える
まだ時代錯誤店あるんだな
同じ金払うならラーメンと蟹、別々に食べたい

[匿名さん]


『最近のラーメンは高すぎる』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL