1000
2019/05/18 12:33
爆サイ.com 甲信越版

🍚 新潟グルメ・飲食総合





NO.7097744

うまいワインの見分け方
合計:
#3512019/03/04 19:15
>>350
大笑

[匿名さん]

#3522019/03/04 19:23
>>351
タコにされるぞへっちゃん笑

[匿名さん]

#3532019/03/04 19:27
浅知恵へクラって一体何がしたいん?

[匿名さん]

#3542019/03/04 19:30
認めて欲しいんじゃね?
でも思うようにいかないから発狂する。朝鮮人と一緒。しつこく絡んでくるのもソックリだね( ´ ▽ ` )

[匿名さん]

#3552019/03/04 19:38
カテジナ、自演劇場終わったか?
今更火消しに必死になっても無駄だバーカ!

[匿名さん]

#3562019/03/04 20:18
>>355
自演じゃねーよばーか
いいかげんに気づけや

[匿名さん]

#3572019/03/04 20:25
>>355
なんだ?カテジナって

[匿名さん]

#3582019/03/04 20:27
>>355
おいへクラいい加減にしろや。

[匿名さん]

#3592019/03/04 20:28
>>355
目くり抜くぞぼけ

[匿名さん]

#3602019/03/04 21:00
今更騙せると思ってるバカカテジナw

[匿名さん]

#3612019/03/04 21:10
>>360
誰が敵かわからなくなってんなもういい加減消えてくれない?

[匿名さん]

#3622019/03/04 21:17
>>361
それが狙いだよ大笑

[匿名さん]

#3632019/03/04 21:21
ヘクラは>>192
で大恥かいちゃったから
もう滅茶苦茶にして
有耶無耶にしようとしてる(笑)

[匿名さん]

#3642019/03/04 21:23
>>363
だーかーらー
ヘクラじゃねぇっつってんだろ

[匿名さん]

#3652019/03/04 22:04
スペインワインが熱い

[匿名さん]

#3662019/03/04 22:25
大恥かいたのは欧米も知らなかったカテジナだアホ

[匿名さん]

#3672019/03/04 22:40
>>364
お前が好きなスペインワインじゃねーかwアホヅラで力説してたろーがwへクラちゃんw

[匿名さん]

#3682019/03/04 22:45
>>364
おめの好きなパーカーお勧めのへクラを紹介してみろよオラ大笑

[匿名さん]

#3692019/03/04 22:46
>>364
へクラお前舐めてんのかよwあの世にぶち込むぞw

[匿名さん]

#3702019/03/04 22:46
>>364
しばき上げるぞこのやろう笑

[匿名さん]

#3712019/03/04 22:51

[匿名さん]

#3722019/03/04 23:35
>>366
おいwへクラ逃げてんじゃねぇぞ屁っぷり虫wしにてぇのか?あ?大笑

[匿名さん]

#3732019/03/05 00:29
カテジナ正体バレて必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#3742019/03/05 00:33
おっ得意の草きたーーーーーw
ヘクラのってきたね大笑

[匿名さん]

#3752019/03/05 07:08
ヘクラ爺
料理全国板でもこんな事してます


料理・レシピ板
http://m.bakusai.com/thr_res_show/acode=4/ctgid=117/bid=135/tid=16342/rrid=502/

[匿名さん]

#3762019/03/05 11:58
ミスリードに引っ掛かる馬鹿がお前だけじゃ恥だから仲間が探してんだ。
異常な粘着だな。
カテジナ=キチガイ。

[匿名さん]

#3772019/03/05 12:35
>>331
>>192は間違ってないな。
田崎真也のチーズ教室から、以下を抜粋。
「そして基本的に、ワインは赤ワインこそチーズによく合うと言われています。もちろんチーズの種類によっては、それぞれ白やロゼの方が合うものもあるのですが、何が一番合うかと言えば、赤ワインが一番チーズに合わせやすいというのが定説と言えるでしょう。もしも、何か1本を選ぶということになった場合には、フルーティな赤ワインを選ぶと良いでしょう。」

[匿名さん]

#3782019/03/05 13:53
>>377
こんな意見もある
「チーズには赤ワイン」と言われますが、チーズを食べるときには8割方、白ワインを合わせた方が美味しくいただけるようです。意外に思われるかもしれませんね。

それにしても、なぜチーズには赤ワインと言われるようになったのか? その理由は、その昔、フランスで醸造されるワインの8割が赤ワインだったことにあります。

以前は質のいい白ワインは少なく、白ワインは魚料理を食べるときに飲む程度でした。現在では上質な白ワインも豊富に揃うようになりましたが、昔の名残で「チーズに赤ワイン」と思っているフランス人もまだまだたくさんいます。

渋みのもとであるタンニンを含む赤ワインは、チーズのタンパク質との相性がそれほど良くないのです。特にニオイの強いチーズに赤ワインを合わせるのはやめましょう。

赤ワインと相性のいいチーズは、牛のミルクから作られるクリーミーなタイプのもの。「カマンベール」や「カンタル」などがいいと思います。

田崎慎也は権威かもしれんが別に田崎=絶対正しいわけでもないし
結局は人による>>192はネットでしらべてドヤってる知ったかウンチク馬鹿で間違いないけどねw

[匿名さん]

#3792019/03/05 15:19
>>378
じゃぁ、>>192のどこがネットらの引用か、確実なソースを示してみてください。
それに私が言っているのは>>331が田崎信也がチーズには赤ワインは合わないと言っていると書いてあるのを疑って探しました。
以前テレビではっきり田崎信也が赤ワインにチーズが合うと言っていたし、私もそう思います。
むしろ白ワインは少数派だし、生産の8割が赤だから赤にチーズを食べるって美食のフランス料理には相応しくない。
マリアージュにあれだけ拘っているのに、赤が多いからって理由はあなたの浅はかさが分かります。

[匿名さん]

#3802019/03/05 15:59
>>379
いちいちソースとかうるせぇんだよ自分で調べろバーカ。それか原信でも買ってこいよ大笑

ソースソース言う前に色々自分で調べろwあと何でも自分+お偉いさんだけが正しいと思ってんなボケw
テレビ?情弱野郎が粋がってんなw権威に弱そうだな笑笑

[匿名さん]

#3812019/03/05 16:00
>>379
マリアージュだってwお前は赤玉ポートワインとチーズしか知らねんだろ?

[匿名さん]

#3822019/03/05 16:13
>>380
やっぱり自分に都合のいいことをでっち上げた大嘘だって事ですね。
ちなみにシャンベルタンに最高にマリアージュしているチーズで、ラミ デュ シャンベルタンというウォッシュタイプのチーズがある。
シャンベルタンの友という名前。
昔、青山の紀伊国屋にはチーズソムリエがいて、すすめられて両方買って食べたが、本当に美味しかった。
チーズフェチなら一度は食べるべき。
そしてそれ以後ピノノワールファンになった。

[匿名さん]

#3832019/03/05 16:25
>>380
バカなりの必死の反抗に笑える

[匿名さん]

#3842019/03/05 17:41
また知ったかぶりがばれたカテジナ(笑

[匿名さん]

#3852019/03/05 19:17
>>378
あれあれ?田崎慎也の名前出してるのは>>331だよな。
そしてそいつはおまえと同じで白ワインがチーズに合うと言っている。
確かにモッツァレラの様なフレッシュタイプなら白も合うだろうが、そもそも発酵自体浅いチーズ。
乳酸発酵が進んだ熟成したチーズにはやはり赤ワインがよく合う。
乳酸同士のマリアージュは生前ポールボキューズも言っていた事。

[匿名さん]

#3862019/03/05 19:31
>>378
ってかおまえが>>331だろ。
田崎慎也がチーズが赤ワインより白ワインが合うって言ってるってのが、いくら検索しても出てこない。
逆は山ほど出てくるがな。
ドヤってる知ったかぶってるのはおまえの方だな。

[匿名さん]

#3872019/03/06 11:38
カテジナのコテハンの時はいい人ぶって、匿名の時はスネ夫スネ夫って言ったり、人の書き込みに文句三昧で大暴れ

逆に自分が少しでも言われると被害者気取りのサイコパス

次から次にスレ立てて、自分が立てたスレにスネ夫のクソスレって登場する毎度ワンパターンのカテジナ

狂乱が始まると文面、文脈、キャラを使い分けて誰が誰だかわからなくする撹乱作戦を始めるカテジナ
それもバレバレのカテジナ

[匿名さん]

#3882019/03/06 16:16
カテジナ、アク禁中www

[匿名さん]

#3892019/03/06 18:45
発狂が止まったのはそのせいか(笑)

[匿名さん]

#3902019/03/06 18:59
カテジナストーカー

[匿名さん]

#3912019/03/12 02:18
カテジナべそかいて逃げたな
毎回知ったかぶって論破されてる低脳野郎

[匿名さん]

#3922019/03/12 04:29
本題は?

[匿名さん]

#3932019/03/12 11:03
エノテカの輸入なら間違いない。それ以外飲むと頭痛い。
モンテスシリーズは、はずれが無い

[エノテカ以外無買]

#3942019/03/12 11:33
>>125ホントにその通り観光に行くけどワインは、買わない。3000円出すなら、エノテカで買う。しかし、カーブドッチ周辺の文化度高く大好き。応援したい。

[匿名さん]

#3952019/03/12 11:59
>>385勉強になります。今、日本の漬物に合うワインを探究しているんですが、意見を伺いたい

[ワインを語ろう]

#3962019/03/12 13:19
>>395
漬けもの自体が殆ど乳酸発酵だから、意外と何でも合うでしょ?
時にはチーズに糠漬けトッピングしますよ。

[匿名さん]

#3972019/03/12 15:19
>>396
ありがとうございます。試してみます。特に組み合わせのお勧め有りますか

[ワインを語ろう]

#3982019/03/12 17:24
>>397
昔、ほんとにシャンベルタンとチーズのシャンベルタンはさすがにピッタリだった。
余裕があったら試してみるといいが、チーズのシャンベルタンがなかなか手に入らない。
ネットでも売り切れが続いてる。

それに赤ワインでチーズに合わないなんてのは、今までにない。
むしろ好きなチーズを探す方が難しい。
特に白カビ系やウォッシュ系のナチュラルチーズは食べごろがある。
早くても遅くても味が変わる。
その点、ハード系はわりと安定しているね。

ちなみに俺はスモークチーズが大好きなんだが、市販の普通の物では物足りない物ばかり。
簡単なんで自家製するが、かといって高級なナチュラルのハード系を自家製スモークにするは微妙に酸味があり、長年親しんだ日本人好みの、おつまみスモークチーズには向かない。
色々色んなチーズを試した結果、KRAFTの切れてるチーズシリーズのチェダー(オレンジ色のチーズ)を桜のチップで自家製燻製している。
今の所、プロセスチーズでも、これが濃厚でいて芳醇ないいスモークの香りで最高。
スモークチーズは自家製の方が、自分好みで美味しく作れ、なおかつ安価で旨い。

[匿名さん]

#3992019/03/12 17:52
何でチーズ?
ワインの見分け方じゃないの。

[匿名さん]

#4002019/03/12 20:53
>>399
どのチーズの事?
チーズの正式名称はラミ・デュ・シャンベルタンでウォッシュ系。
熟成の時にワインでカビを洗いながら熟成させます。
それに合うワインがジュヴレ・シャンベルタン。
ウォッシュ系チーズはチーズの熟成と時に、表面にカビが生えるのを防ぐために、ワインや塩水でカビを洗いながら熟成させるんだけど、カビは流されるが、代わりに強烈な腐敗臭がする。
ザックリ言うとウンコ臭いw
その周囲の皮状を剥いた中がトロリとして濃厚、超絶美味しい!
フランス人は表面も食う人がいるらしいが、俺は無理だったw

白カビ系はご存じカマンベールやブリ—。
癖は無い代わりに、味も軽い。

普段日常俺がつまんでるチーズがKRAFTというメーカーの「切れてるチーズ」シリーズの中の「チェダー」プロセスチーズで、どこのスーパーでも売ってる安価なチーズ。
それを自分で桜のチップでスモークしている。
考えたらスモーク代の方が諸費用が高いかもw
日本で売ってるスモークチーズはライトな軽いチーズをスモークしている物ばかり。
チェダーのスモークは濃厚でスモーク臭がマッチしてマジで美味しいよ。
ボルドー系の赤ワインだけじゃなく、スモーキーなモルトウイスキー、ボックの様な黒ビールによく合う。

チーズとワインの銘柄合わせなんか、日本酒とどの刺身が合うかって言ってる様なこと。
普通どれでも合うよ。
ラミ・デュ・シャンベルタンにしたって、濃厚だからフルボディーのワインならどこ産問わずイタリアでもスペインでもチリでも合うよ。
ただ、ブルゴーニュで濃厚なチーズと合うというと、正直多くは無い、その中でシャンベルタンは調度良かったって感じです。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL