200
2024/06/05 18:30
爆サイ.com 甲信越版

🛵 バイク総合





NO.10888951

80年代から90年代の走り屋が知るもの
合計:
#1012023/11/07 09:27
第三京浜と保土ヶ谷PA、これを聞かれてもいないのに今の時代に持ち出してくる奴は年寄りかニワカ、その両方だろう

平成のはじまりの頃、走り屋の聖地と雑誌で毎回紹介されていて、それは地方ライダーたちの強い憧れでもあり、こんなド田舎でも雑誌の回し読みで知識をつけ、いつか上京する夢を見ていた

[匿名さん]

#1022023/11/07 10:41
卒業したり首都高や湾岸へみんな移ったからな。今第三京浜でうようよいる覆面に捕まってるのはサンデードライバーだよ。

[匿名さん]

#103
この投稿は削除されました

#1042023/11/24 20:40
四の五の言っても経験がないから頓珍漢

[匿名さん]

#1052023/11/24 22:16
いつの時代も知ったかぶりは嫌われる

[匿名さん]

#1062023/11/24 22:25
「あればダメ🙅」「これはダメ🙅」と言うが、正確を本人も知らない😁

[匿名さん]

#1072023/11/26 20:23
峠峠と言うが、今まともに走れる峠がないことを年寄りは知らない

[匿名さん]

#1082023/11/27 17:22
>>107
あちこち自転車だらけです

[匿名さん]

#1092023/11/27 22:25
>>107
走ったことがない引きこもりは未来がない、親の寄生虫。

[匿名さん]

#1102023/11/28 20:56
>>0
語り屋①
ハングオンの状態でヒザは地面に近づけるが
ヒジは両腕でバイクを挟むのが常識
ヒジが地面につくときは転倒した時だけ


語り屋②
バイクは後輪駆動なのにアクセル回しながら後輪ブレーキをかける?
しかもコーナーの立ち上がりで?頭おかしいのかな?

[匿名さん]

#1112023/11/28 21:38
野球ファンやサッカーのサポーターとかと同じなんだw
自分では体験してないけど聞いた知識を誤解して覚えた系w

[匿名さん]

#1122023/11/28 22:03
早い話が 知ったかぶり野郎ってことだな😁

[匿名さん]

#1132023/11/28 22:22
盗んだバイクで走り出した15の夜

[匿名さん]

#1142023/11/29 09:00
うんちくを語るやつは大抵 クソボケ老人

[匿名さん]

#1152023/11/29 09:35
>>113
犯罪者は逮捕だ馬鹿タレ

[匿名さん]

#1162023/11/29 21:07
NS-1よりNS50Fのほうが軽いため速かった

[匿名さん]

#1172023/12/24 11:21
NSR250ボルトオンターボ130馬力乗ってた
4速でもフロント浮きっぱなし

[匿名さん]

#1182023/12/24 12:25
今が充実してない者ほど昔話して「良かった時代」を懐かしむ

負け組の所業

[匿名さん]

#1192023/12/27 12:31
>>0
どんな分野にも必ずいるよ。とりあえずはったりかませて、怯む奴には責め、びくともしない奴からは逃げる。知ったかの人。勝てる人の上に立ってマウント取りたいだけだと思う。

[匿名さん]

#1202023/12/27 13:48
16からバイクの修理に興味持ち 今は55 友たちは死んで減り 俺も片麻痺 バイクは大型は無理 重くて部品も付けられない 有るのは ホンダC100 C92 モンキーA Mが数台 さずがにカブは運転できるけどブレーキが難しい
那須の山小屋でレストアを始めた 蔵王から バイク・部品を運んで片道5時間 郡山にもバイクあるから運ぶ
死ね前に全部レストアするのが目標 山小屋ならうるさい近所もいない 蔵王も静だから良いけどコンビニが遠い
昔のモトチャンプ軒下ガレージですよ 今日は 那須でC100のタイヤホイール外して蔵王に運んで 蔵王のC100に取り付ける 明日の夜には完成するだろ そしたらモンキーMの部品を那須に運んでレストア 片麻痺叔父さんです

[匿名さん]

#1212023/12/27 20:19
>>110
別レスで論破されているのに
同じこと何度も言っている
痴呆老人。

[匿名さん]

#1222023/12/28 20:24
年寄りになっても語り屋さの癖は抜けず、今はネットを使い、宗谷岬ツーリングの妄想実況を自宅からしてる🤭

[匿名さん]

#1232023/12/28 22:06
燃費が悪いし

[匿名さん]

#1242024/02/04 01:41
キャノンボールも無くなって数十年

[匿名さん]

#1252024/02/04 07:15
>>124
んっ、去年もやってるよ!

[匿名さん]

#1262024/02/04 10:57
マジ?久しぶりに行こうかな

[匿名さん]

#1272024/02/08 22:30
TVの再放送の話なんだけど…

[匿名さん]

#1282024/02/09 07:31
映画館で見たぞ!

[匿名さん]

#1292024/02/09 07:58
みんな老けた

[匿名さん]

#1302024/02/13 21:46
最近はネット知識で88NSRを語るの巻

[匿名さん]

#1312024/03/16 09:16
実体験がないから嘘と現実の判断が出来ない。

[匿名さん]

#1322024/03/16 12:53
話の中にCB1100R、RC30、NRというワードが出てきたら注意!!


「触れた」「乗った」等の99%が年寄りの聞きかじったヨタ話

[匿名さん]

#1332024/03/16 13:41
RC30は触ったぞ、ライティング訓練を受けた本Oの社員がツーリングに借りて来た。
又貸しはだめなので乗らせてはもらえなかつたが(笑)

[匿名さん]

#1342024/03/16 15:45
>>133
ならば俺にも言わせてくれ!

昔オートバイ屋さんで週末だけお手伝いしていた時期があった。
その時にRC30跨がったよー
コンパクトな車体に驚いた。

その後別の友達のところでレーサーのRC45のエンジン音を聞かせてもらった。
ブリッピングしただけで小便チビりそうだったのは内緒でお願いします。

[匿名さん]

#1352024/03/16 16:07
>>132
CB1100R、RC30、NR750辺りならCB1100RDだったかは教習所の教官が乗ってたしRC30は連れの倉庫に眠っとるしNR750は某ニューイヤーミーティングで乗ってたヤツ居たからそんなに非現実的でも無いけどな
結局のところ行動範囲と出逢うライダーがどのくらい居るかだけの差じゃ無いのか?

[匿名さん]

#1362024/03/16 16:31
>>132
RC30は持ってました!! タミヤのプラモやけど。

[匿名さん]

#1372024/03/16 18:18
バイクスタジアムはマイバッハとガヤルド、マセクワを所有しております。あまり大事にしていないため野良猫の遊び場になっております

昨日フェラーリディーノ買いました
だけど遅いから雨ざらしでほかってありますね、やっぱりCBX400Fばっかり乗ってますね。

バイクスタジアムはNRやRC30、RC213v、NSR250RR総額10000万ほどの車両を20台ほど所有しております。あまり大事にしていないので雨ざらしでほかってあります

バイクスタジアムはH2Rを所有しております,700万ほどしました。色違いのを5.6台ほどあります。雨ざらしにほかってあります。そろそろ飽きてきたのでRCAでも買おうかと思います

[匿名さん]

#1382024/03/16 18:32
>>132
RVF750なら友達が乗ってた!

[匿名さん]

#1392024/03/16 19:19
1987年8月にホモロゲーションとして1000台限定で発売されたRC30は、市販モデルとはいえ、148万円の車両価格は、同年発売のNSR250(55.9円)、CBR750スーパーエアロ(79.8万円)や1990年のVFR750F(83.9万円)と比べても圧倒的に高価、1000台しかないので、街のバイク屋さんが仕入れるのも倍率の高い抽選でした。

もちろん公道でRC30が走行しているのをたまたま見るなんてことは、当時も超稀です。

[匿名さん]

#1402024/03/16 19:24
ホンダの試乗会でみんな半クラやりまくって、クラッチ焼けて一台は途中退場だった。

[匿名さん]

#1412024/03/16 19:34
自慢話大会?

[匿名さん]

#1422024/03/16 20:19
気を引くために嘘をつく

[匿名さん]

#1432024/03/16 20:26
小金井 つばき食堂

[匿名さん]

#1442024/03/16 20:31
くぱぁ

[匿名さん]

#1452024/03/16 21:04
>>142
さて、どれが嘘でしょう?

[匿名さん]

#1462024/03/16 21:05
ホラ吹き大会?

[匿名さん]

#1472024/03/16 21:22
>>139
超稀でもたまたま一緒にツーリング来たヤツの中に1人持ってたヤツも居るから別の連れのRC30含めて2台だから俺はかなり運が良いんだな
因みにRC30は国内1000台限定だったけど輸出用は数年間輸出されてたのはライダーズクラブのRC30特集で記載されてたよ
各国の法規でヘッドライトやウインカーの形状が違ってて興味深かったね(笑)
何処かの国(オーストラリア?)に輸出されてたRC30は角目一燈だった様な…

[匿名さん]

#1482024/03/16 21:25
小金井つばき食堂のネギラーメン

[匿名さん]

#1492024/03/16 21:50
>>136
タミヤの博物館とホンダコレクションホールなら今でもRC30の展示車両残ってんじゃないか?

[匿名さん]

#1502024/03/17 07:50
OW-01も誉めてやれよ(笑)

[匿名さん]


『80年代から90年代の走り屋が知るもの』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種に関する話題バイクメーカー・車種に書き込みして下さい。
📌売ります・買います等は、禁止となります。フリマ掲示板をご利用下さい。
※売ります・買います等の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL