850
2024/05/22 10:22
爆サイ.com 甲信越版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.10852320

JR東日本
合計:
#2512014/11/17 00:40
特急 勝浦ビッグひな祭り号 運転

JR東日本千葉支社は、「かつうらビッグひな祭り」の開催にあわせ、特急「勝浦ビッグひな祭り号」を運転。運転日は、2015年2月21日(土)、22日(日)、28日(土)。運転区間は、東京(9:22発)〜勝浦(11:11着)、勝浦(15:41発)〜東京(17:39着)の往復。485系「いろどり(彩)」6両編成で運転。全車グリーン車指定席。

[匿名さん]

#2522014/11/17 00:43
快速 DL奥久慈清流ライン号 運転

JR東日本水戸支社は、水郡線全線開通80周年を記念して、快速「DL奥久慈清流ライン号」を運転。運転日は、2014年12月5日(金)〜7日(日)。運転区間は、常陸大子(8:26発)〜水戸(10:31着)の片道。編成は、DE10+12系客車4両+C61。全車指定席。

[匿名さん]

#2532014/11/17 00:47
快速 風っこストーブ喜多方号 運転

JR東日本仙台支社は、快速「風っこストーブ喜多方号」を運転。運転日は、2015年2月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)。運転区間は、郡山(8:56発)〜喜多方(11:00着)、喜多方(15:07発)〜郡山(17:08着)の往復。びゅうコースター「風っこ」2両編成で運転。全車指定席。

[匿名さん]

#2542014/11/17 00:52
JR東日本八王子支社は11月16日、小淵沢駅(山梨県北杜市)の開業110周年イベントを同駅で開催する。開催時間は10時から15時まで。

小淵沢駅は110年前の1904年12月21日、中央本線の駅として開業。1933年には現在の小海線小淵沢〜清里間が開業して分岐駅になった。イベントでは開業当時の駅舎の写真や110年の歴史を振り返る年表の展示、子供用駅長制服を着用しての記念撮影などが行われる。

また、当日は『SLばんえつ物語号』用客車を使用する快速『My Premium 山梨』が運転される。運行時刻は甲府11時05分発〜小淵沢12時26分着、小淵沢13時03分発〜甲府14時01分着。小淵沢駅ではこの列車と特急『あずさ13号』到着の際に、ゆるキャラ「モモずきん」「武田菱丸」「八ヶ岳八っぴー」の出迎えも行われる。

[匿名さん]

#2552014/11/17 07:39
特急 勝浦ビッグひな祭り号 運転

JR東日本千葉支社は、「かつうらビッグひな祭り」の開催にあわせ、特急「勝浦ビッグひな祭り号」を運転。運転日は、2015年2月21日(土)、22日(日)、28日(土)。運転区間は、東京(9:22発)〜勝浦(11:11着)、勝浦(15:41発)〜東京(17:39着)の往復。485系「いろどり(彩)」6両編成で運転。全車グリーン車指定席。

[匿名さん]

#2562014/11/17 07:42
特急 あけぼの 運転

JR東日本高崎支社・秋田支社・盛岡支社は、特急「あけぼの」を運転。運転日と運転区間は、2014年12月29日(月)、30日(火)、2015年1月3日(土)、4日(日)が上野(21:33発)〜青森(翌12:19着)で、12月28日(日)、29日(月)、1月2日(金)、3日(土)が青森(17:11発)〜上野(翌6:20着)。編成は、EL+24系6両(B寝台)。全車指定席。

[匿名さん]

#2572014/11/17 07:45
快速 ムーンライトながら 運転

JR東日本・JR東海は、快速「ムーンライトながら」を運転。運転日と運転区間は、2014年12月22日(月)〜2015年1月3日(土)が東京(23:10発)〜大垣(翌5:51着)で、12月23日(火・祝)〜1月4日(日)が大垣(22:49発)〜東京(翌5:05着)。185系10両編成で運転。

[匿名さん]

#2582014/11/17 07:47
快速 ムーンライト信州81号 運転

JR東日本は、快速「ムーンライト信州81号」を運転。運転日は、2014年12月26日(金)〜30日(火)。運転区間は、新宿(23:54発)〜白馬(翌5:40着)の片道。189系6両編成で運転。

[匿名さん]

#2592014/11/17 07:49
特急 サンライズ出雲91・92号 運転

JR東日本・JR西日本は、特急「サンライズ出雲」の臨時列車として、91号と92号を運転。運転日は、92号が2014年12月28日(日)、2015年1月3日(土)で、91号が12月29日(月)、1月4日(日)。運転区間は、92号が出雲市(14:48発)〜東京(翌6:00着)で、91号が東京(22:40発)〜出雲市(翌13:25着)。285系7両編成で運転。

[匿名さん]

#2602014/11/17 08:41
快速 SL磯部温泉号 運転

JR東日本高崎支社は、快速「SL磯部温泉号」を運転。運転日は、2015年2月21日(土)。で運転区間は、横川(15:10発)〜高崎(16:13着)の片道。編成は、C61 20+12系客車4両+DL。全車指定席。

[匿名さん]

#2612014/11/17 09:43
快速 DL磯部温泉号 運転

JR東日本高崎支社は、快速「DL磯部温泉号」を運転。運転日は、2015年2月21日(土)。運転区間は、高崎(9:47発)〜横川(10:49着)の片道。編成は、DL+12系客車4両+C61 20。全車指定席。

[匿名さん]

#2622014/11/17 13:22
善光寺、前立本尊御開帳でSuica決済導入

信州善光寺(長野市)は2015年4月5日から5月31日にかけて実施する「善光寺前立本尊御開帳」で、JR東日本のICカード「Suica」による決済を導入する。善光寺とJR東日本が11月13日、発表した。

前立本尊御開帳は数え年で7年に一度、秘仏である本尊の「分身」として前立本尊を公開するもの。期間中、本堂西側と東側の券売所で販売する参拝券の購入でSuica電子マネーを利用できる。本堂正面右手にある授与品所でも、Suica電子マネーでお守りや数珠を購入できるようにする。

全国相互利用サービスに対応している交通系ICカードのうち、PASMOやKitaca、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんでも利用できるが、既存の券売機では利用できない。

JR東日本は御開帳の期間にあわせ、Suica電子マネーキャンペーンを実施する予定。詳細は決まり次第案内する。
《草町義和》

[匿名さん]

#2632014/11/18 01:50
水郡線 C61運転記念入場券 発売
記念入場券(台紙イメージ)

記念入場券(台紙イメージ)

JR東日本水戸支社は、水郡線でのSL「C61」の運転を記念して、「水郡線 C61 運転記念入場券」を発売。水戸、上菅谷、常陸大宮、常陸大子の各駅の大人用B型硬券入場券4枚を専用台紙にセット。発売額は560円で、発売期間は2014年12月5日(金)8:00〜2015年1月4日(日)。発売箇所は、水戸、上菅谷、常陸大子の各駅みどりの窓口。発売数は、1,500セット限定。入場券の有効期間は、1月4日まで。1人1回5セットまで発売。売切次第発売終了。

[匿名さん]

#2642014/11/18 01:52
快速 ホリデー快速鎌倉 運転

JR東日本八王子支社は、快速「ホリデー快速鎌倉」を運転。運転日は、2014年12月6日(土)、7日(日)、2015年1月2日(金)〜4日(日)。運転区間は、南越谷(8:00発)〜鎌倉(9:52着)、鎌倉(15:54発、12月6日・7日は17:18発)〜南越谷(17:41着、12月6日・7日は19:09着)の往復。185系6両編成で運転。

201

[匿名さん]

#2652014/11/18 01:56
快速 おさんぽ川越号 運転

JR東日本千葉支社は、快速「おさんぽ川越号」を運転。運転日は、2015年1月24日(土)、25日(日)。運転区間は、新習志野(8:16発)〜川越(9:49着)、川越(14:40発)〜新習志野(16:13着)の往復。E231系5両編成で運転。全車自由席。

[匿名さん]

#2662014/11/18 02:01
快速 北アルプス雪見列車 運転
リゾートやまどり(イメージ)

リゾートやまどり(イメージ)

JR東日本長野支社は、快速「北アルプス雪見列車」を運転。運転日は、2015年1月17日(土)、18日(日)。運転区間は、茅野(9:42発)〜南小谷(12:44着)、南小谷(15:16発)〜茅野(18:23着)の往復。ジョイフルトレイン「リゾートやまどり」6両編成で運転。全車指定席。

2014年11月17日(月)12時10分更新

[匿名さん]

#2672014/11/18 02:16
快速 ムーンライト信州81号 運転

JR東日本は、快速「ムーンライト信州81号」を運転。運転日は、2014年12月26日(金)〜30日(火)。運転区間は、新宿(23:54発)〜白馬(翌5:40着)の片道。189系6両編成で運転。

[匿名さん]

#2682014/11/18 07:38
E235系来年デビューするみたいだな。
E331だっけ?すぐ廃車にならなきゃいいけど…。

[匿名さん]

#2692014/12/08 09:12
JR東日本が台湾の旅行会社と連携、台湾発「TOHOKU EMOTION」乗車ツアー発売

JR東日本とびゅうトラベルサービスは、台湾の旅行会社「創造旅行社」と連携し、観光列車「TOHOKU EMOTION(東北エモーション)」に乗車する台湾発着の団体ツアーを発売した。ツアー名称は「人気のレストラン列車&東京駅特別見学! 冬の東北・東京5日間」。

[匿名さん]

#2702014/12/08 09:16
JR東日本、飯山線観光列車の名称「おいこっと」に決定 - 2015年春運行開始

JR東日本長野支社は4日、飯山線に導入する新コンセプト列車の名称が「おいこっと」に決定したと発表した。12月23日には車両展示会を開催する。

[匿名さん]

#2712014/12/12 20:33
【鉄道】JR東日本、八戸線用の新型気動車を公募調達 [Response]

[匿名さん]

#2722014/12/14 21:29
JR東日本、長野駅の新幹線改札内待合室12/20供用開始 - コンビニもオープン

JR東日本長野支社は20日から、長野駅新幹線改札内で整備していた待合室の供用を開始する。あわせて待合室に隣接するコンビニエンスストアなども開業する。

[匿名さん]

#2732014/12/15 08:00
幻の「京浜急行線」高架橋、解体工事始まる



戦前に計画されたものの実現しなかった「京浜急行線」の遺構として知られる、田町〜品川間(東京都港区)の高架橋の解体工事が始まった。既に田町方の構造物が撤去されている。

京浜急行線は、現在の京浜東北線快速電車に相当する速達運行系統。東京〜品川間は戦前に在来線の線路を6本敷くことが計画され、東側の2本を東海道線が使用。西側の4線は外側2線を山手線と京浜緩行線(現在の京浜東北線各駅停車)が共用し、内側2線は横須賀線と京浜急行線が共用する計画になっていた。しかし、戦時中の資材不足で工事は中断。戦後は山手線と京浜東北線の走行線路を分離するための計画に変更され、京浜急行線の計画は幻に終わった。

戦前に建設された京浜急行線用の施設のうち、浜松町〜田町間に残っていたコンクリートボックス橋は東海道新幹線の建設時に撤去された。一方、田町〜品川間に建設された高架橋は、鉄道線路として使われることなく放置されていたが、このほど同区間の再開発計画に伴い解体工事が始まった。12月14日の時点では、田町方が3分の1ほど撤去されている。

[匿名さん]

#2742014/12/19 21:44
JR東日本は早く大井川の傘下にはいることだ

[匿名さん]

#2752014/12/19 23:46
大井川は名鉄の傘下に既に入っているのだ

[匿名さん]

#2762014/12/20 00:56
>>274惨禍だな

[匿名さん]

#2772014/12/20 08:36
東日本の客は皆、E5やE7内でトーマス弁当を食べたがっている❗

[匿名さん]

#2782014/12/20 13:36
いや、崎陽軒の焼売弁当を欲しているのだよ

[匿名さん]

#2792014/12/20 13:37
>>277
でも大井川はよかったな、来年はさらに増やすとか…

[匿名さん]

#2802014/12/20 15:02
D51型トーマスに乗りたい
JRは我らの大井川鐵道に無償譲渡してもらいたい

[匿名さん]

#2812014/12/20 15:06
なら金出しな

大金積めばJRも尻尾ふって食いついてくるぜ

[匿名さん]

#2822014/12/20 15:07
というか観光資源への投資として静岡県に資金を出させる手もある

[匿名さん]

#2832014/12/20 15:13
>>281
無償やいうとるやろ
大井川にそんな金あるか!

[匿名さん]

#2842014/12/20 21:59
新幹線の弁当不味くない コンビニから買って持ち込んだ方が良かった。

[匿名さん]

#2852014/12/20 22:28
>>284そうすればいい

[匿名さん]

#2862015/02/26 20:35
列車位置情報の提供を8支社エリアに拡大

[匿名さん]

#2872015/02/27 09:05
桶川駅・吹上駅 開業130周年記念イベント

吹上・桶川 開業130周年
吹上・桶川 開業130周年
JR東日本高崎支社は、桶川駅、吹上駅の開業130周年を記念して、記念イベントを開催。開催日は2015年3月1日(日)で、開催場所は桶川駅、吹上駅。出発式、記念撮影会などを実施。出発式の対象列車は、桶川駅が特別快速(列車番号3130Y)で、吹上駅が普通列車(列車番号874M)。桶川駅では新観光駅名標の除幕式も開催。

[匿名さん]

#2882015/02/27 09:16
JR東日本、上野東京ライン開業・常磐線特急「ひたち」「ときわ」出発式開催

JR東日本水戸支社は、3月14日の上野東京ライン開業にともない誕生する新たな特急「ひたち」「ときわ」の運行開始を記念し、各駅で出発式や記念イベントを開催する。

[匿名さん]

#2892015/02/27 14:43
JR東日本、複数の駅で券売機のトラブルが発生 切符購入などできず

2015年2月27日 13時54分
ざっくり言うと

JR東日本の複数の駅で27日、券売機のトラブルが発生した
切符の購入やIC乗車券のチャージができない状態になった
多機能券売機と呼ばれるタイプが、多くの駅で停止しているという

[匿名さん]

#2902015/02/27 18:42
JR東日本 一部の券売機で硬貨返金されず
2月27日 17時16分
JR東日本 一部の券売機で硬貨返金されず

JR東日本の駅に設置された一部の券売機で硬貨が返金されない不具合が見つかり、JRでは、関東を中心とする400以上の駅で同じ型の券売機の使用を中止して原因を調べています。

JR東日本によりますと、27日朝、首都圏管内の一部の駅で、切符や定期券の購入のほかIC乗車券のチャージができる「多機能券売機」に、硬貨を入れたあとに取り消しのボタンを押しても返金されない不具合が見つかりました。
このためJRでは、関東の1都6県と福島県、静岡県、山梨県の434の駅にある多機能券売機の使用を中止して原因を調べています。
別の型の券売機は通常どおりに使えますが、多機能券売機しか設置されていない7つの駅では、改札に入る際に駅員が乗客に乗車した駅の証明書を渡して、降りた駅で精算するようお願いしているということです。
JR東日本では、不具合は来月14日のダイヤ改正に向けて26日の営業終了後に行った券売機のプログラムの修正作業が原因とみて、プログラムの復旧が終わりしだい多機能券売機の使用を再開することにしています。


18:30現在
いまだ解消せず
バックアップシステムで5割ほど稼働

[匿名さん]

#2912015/02/27 20:06
5月30日ダイヤ改正概要を発表、仙台支社

2015年2月27日(金)18時16分仙石東北ライン「HB-E210系」(8編成16両)
仙石東北ライン「HB-E210系」(8編成16両)
JR東日本仙台支社は26日、仙台地区で5月30日にダイヤ改正を実施すると発表した。「仙石東北ライン」の開業に伴い、仙石線、東北本線でダイヤを変更する。

[匿名さん]

#2922015/02/27 22:09
快速 お座敷外房 運転

JR東日本千葉支社は、快速「お座敷外房」を運転。運転日は、2015年5月2日(土)、3日(日・祝)。運転区間は、新宿(8:04発)〜安房鴨川(10:39着)、安房鴨川(16:02発)〜新宿(19:28着)の往復。485系お座敷列車「ゆう」6両編成で運転。

[匿名さん]

#2932015/03/01 00:46
JR東日本5/30ダイヤ改正、仙石東北ラインに特別快速 - 直通快速は運転終了

JR東日本仙台支社は26日、仙石線全線再開・仙石東北ライン開業にともない5月30日に実施するダイヤ改正の詳細を発表した。仙石東北ラインはすべて快速列車で運転され、最速達の特別快速も1往復設定、仙台〜石巻間を52分で結ぶという。

[匿名さん]

#2942015/03/01 10:21
桶川駅・吹上駅 開業130周年記念イベント
吹上・桶川 開業130周年

吹上・桶川 開業130周年

JR東日本高崎支社は、桶川駅、吹上駅の開業130周年を記念して、記念イベントを開催。開催日は2015年3月1日(日)で、開催場所は桶川駅、吹上駅。出発式、記念撮影会などを実施。出発式の対象列車は、桶川駅が特別快速(列車番号3130Y)で、吹上駅が普通列車(列車番号874M)。桶川駅では新観光駅名標の除幕式も開催。

[匿名さん]

#2952015/03/01 10:26
JR東日本、新潟特急『しらゆき』の車両展示会を開催

レスポンス 2月28日(土)20時15分配信

JR東日本、新潟特急『しらゆき』の車両展示会を開催

3月14日のダイヤ改正に伴い新潟〜新井間の特急『しらゆき』が運行を開始。これに先立ち車両展示会が3月2日に行われる。

JR東日本新潟支社は3月2日、新潟〜上越妙高(現在の脇野田)〜新井間に新設される特急『しらゆき』の車両展示会を開催する。

[関連写真]

『しらゆき』は3月14日のダイヤ改正にあわせて運行を開始する特急列車。北陸新幹線の延伸開業に伴い、新潟〜金沢間を直通する特急『北越』が廃止されることから、上越妙高駅で北陸新幹線に接続して新潟〜北陸地区間を連絡する特急列車として設定される。車両はE653系特急形電車の4両編成を使用する。

展示会は3月2日の9時40分頃から10時10分頃まで新潟駅8番線、11時40分頃から12時35分頃まで長岡駅5番線、14時15分頃から14時55分頃まで直江津駅1番線で行われる。いずれもホームでの開催となることから、入場券や乗車券などが必要になる。

[匿名さん]

#2962015/03/01 10:34
〔JR東日本〕初の昇降式ホーム柵を試行導入 八高線・拝島駅で3月下旬から

レスキューナウニュース 2月27日(金)19時0分配信

JR東日本八王子支社は27日、「昇降式ホーム柵」を3月28日(土)から八高線・拝島駅の一部ホームに試行導入すると発表しました。
JR東日本ではホームドアは山手線をはじめとして導入が進められていますが、昇降式のホーム柵は今回の拝島駅が初めてとなります。

■昇降式ホーム柵の設置概要
・拝島駅上り線ホーム(5番線):2015年3月28日使用開始
※編成両数分(4両編成)を整備

[匿名さん]

#2972015/03/01 13:31
E531系が上野東京ラインで試運転

[匿名さん]

#2982015/03/01 22:31
JR東日本新潟支社は3月2日、新潟〜上越妙高(現在の脇野田)〜新井間に新設される特急『しらゆき』の車両展示会を開催する。

[匿名さん]

#2992015/03/01 23:14
JR拝島駅の昇降式ホームドア、3月28日から使用開始

[匿名さん]

#3002015/03/02 10:46
いわき駅・水戸駅など 上野東京ライン開業記念式典 開催

JR東日本水戸支社は、上野東京ライン開業にあわせ、記念式典を開催。開催日は、2015年3月14日(土)。開催場所は、いわき駅、水戸駅、偕楽園駅。開催内容は、いわき駅が出発式(5:40〜)、歓迎お出迎え(9:18〜)、水戸駅が出発式(6:50〜)、記念イベント(11:00〜16:00)、偕楽園駅が歓迎お出迎え(11:03〜)。出発式では、両駅ともホーム上でテープカット、出発合図などを実施。水戸駅のイベントは、同駅イベントスペースにて開催。オリジナルクリアファイルなどを配布。

[匿名さん]


『JR東日本』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # JR東日本

HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL