富山初ジャニーズJr.西田赳流さんを応援しよう!
高岡市の県立高岡工芸高校3年という事しか知らない。画像も少ない!アダナはタケルン!
[気まぐれ♂]
伊豆急行は26日、「リゾート21」3次車(7両編成)を使用した地域プロモーション電車を運転開始すると発表した。車体は赤にシルバーグレーのグラデーションを施し、車内は沿線各市町の特産品をPRする装飾に。2017年2月4日から運転開始する。
伊豆急行「リゾート21」3次車が「金目鯛」をイメージしたデザインに
「リゾート21」(2100系)3次車は1988年3月から運転開始。2011年8月までオリジナルカラーで運転された後、同年10月から「リゾート ドルフィン号」にリニューアルされた。今年8月に開催された「リゾート21・フェスタ」の後、「リゾート ドルフィン号」は車両の定期検査に入り、検査終了後は新たなカラーリングで登場予定とされていた。
「リゾート21」3次車は今年夏まで「リゾート ドルフィン号」として運転された
2017年2月から運転開始される地域プロモーション電車は、伊豆を代表する「金目鯛」をイメージした真っ赤な車体に、鉄道車両では珍しいというシルバーグレーのグラデーションを施した。車体側面の窓下には、ライン代わりにゴールドのキンメダイを配置し、キンメダイが泳ぐイメージを表現している。車体前面に「Izukyu KINME Train」、前面・側面に「Resort21」のロゴも配した。
[匿名さん]
5月8日から5月10日にかけて、伊豆急行2100系R-5編成(8輌:もと"アルファ・リゾート21")が長津田→八王子→伊東間で甲種輸送された。
今回の輸送では、まず4輌が5月8日の9891レで長津田〜八王子間を輸送され、翌9日の9877レで同区間を輸送された残り4輌を八王子で連結した後、10日の9270レおよび9871レで伊東まで輸送された。
牽引機は長津田〜八王子間が新鶴見機関区所属のDE10 1666、八王子〜横浜羽沢間が同機関区所属のEF65 2127、横浜羽沢〜伊東間が同機関区所属のEF65 2089であった。
この車輌は7月から運行される予定の〈THE ROYAL EXPRESS ザ ロイヤル エクスプレス〉で使用するため、今後塗装の変更等がなされるものと思われる。
[匿名さん]
伊豆急行は、2100系「黒船電車」にロイヤルボックスを連結して運転。運転期間は、2019年4月1日(月)〜6月30日(日)。熱海〜伊豆急下田間の普通列車で運用。ロイヤルボックスは、乗車券のみで利用可。
[匿名さん]
伊豆急行の「リゾート21」は2編成ともにヘッドマークを付けて運転している。「黒船電車」には「伊豆急×駅メモ!」のコラボ記念ヘッドマークが付けられており、伊豆急下田寄りと伊東寄りで異なるデザインとなっている。一方「キンメ電車」には伊豆急公式マスコットキャラクター「いずきゅん」の誕生2周年を記念して「たぬき探偵ジェリー」とコラボした「いずきゅん×たぬき探偵ジェリー号」として運転、「いずきゅん」と「たぬき探偵ジェリー」がデザインされたヘッドマークを付けて運転している。
[匿名さん]
伊豆急行は、2100系電車「リゾート21」が2025年7月20日(日)にデビュー40周年となることを記念し、記念乗車券やグッズの発売、撮影会の開催、特別ヘッドマークの掲出を行うと発表しました。
リゾート21は1985年7月20日に営業運転を開始した車両で、大きな前面窓、階段状の展望席、海側に向けた座席配置などが特徴。1993年までに5編成が製造され、現在は伊豆の特産品である金目鯛をイメージした「キンメ電車」と、下田に来航した黒船をモチーフにした「黒船電車」の2編成が運用されています。
[匿名さん]
下田の学歴ウッカリ市長ヲバハンに紹介番組させたら全国的注文グンバツだぞ
[匿名さん]