21
2023/01/09 19:15
爆サイ.com 甲信越版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.8331551

JR貨物DD200
DD200が初めて甲種輸送を牽引した。
'20.4.1 横浜線 矢部〜淵野辺

 総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)に入場していた東急3000系3008編成が、3月31日に逗子から八王子まで、4月1日に八王子から長津田まで甲種輸送された。逗子〜新鶴見、八王子〜長津田間は愛知機関区所属のDD200-6、新鶴見〜八王子間は新鶴見機関区所属のEF65 2076が牽引した。また、DD200形が甲種輸送を牽引するのは初めてで、中央本線、横浜線にそれぞれ初入線を果たした。
報告閲覧数176レス数21
合計:

#12020/05/11 20:51
DD200で長津田迄牽引ED10やHD200より使い勝手が良いです、抗菌ボディーで汚れザビに強いですし、最近流行りの人身事故にも全面エアバッグ付きで対応してます。

[匿名さん]

#22020/05/19 12:18
ところで恩田に入れたマニ50はどうなった?

[匿名さん]

#32020/05/23 10:10
まだいますよ、マニ50はコロナで先行き不透明です、作業中断状態

[匿名さん]

#42020/05/24 13:50
ガーンまさか!!8506fが先に廃車去れるとは、方向幕回転式でスカート無しの最後のオリジナル車両だったのでてっきり、さよなら運転で使われるかと思ってたし、とても残念、

[匿名さん]

#52020/05/31 12:28
ウグイス色のコンテナは東日本所属ですか?
九州着はいつも小豆色なのに先週珍しいウグイス色が会社に来ました!
ラッキー

[匿名さん]

#62020/05/31 22:28
グリーンのコンテナは国鉄時代から受け継いでいる最古のコンテナです。

[匿名さん]

#72020/06/01 00:04
>>6そうなんですね、
ごく稀にクリーム色の綺麗なコンテナも来ます!
レスありがとうございます

[匿名さん]

#82021/03/17 13:46
>>1
へー、抗菌ボディーなんだぁ

>>6
残ってるのはC20系列とかなんだろうけど、自分は今でも6000型やC10型が好きだ

[匿名さん]

#92021/03/18 21:36
小豆色のコンテナ、匂いがハンダみたいで電子部品積んでたのかな~♪
なんて想像してみたり

[匿名さん]

#102022/03/27 06:43
むろいというやつは職場内でのセクハラがバレてクビになった

[匿名さん]

#112022/03/28 02:38
>>6
今やそんなトリビア知ってる昭和からのテツヲタの方が少なくなった時代だからね

[匿名さん]

#122022/03/28 14:19
今や51より多勢なんかな?
E10シリーズを抜くのはかなり先になるだろが

[匿名さん]

#132022/03/28 18:13
三相電機モーター駆動の底力

[匿名さん]

#142022/04/19 01:09
祝廃車

[匿名さん]

#152022/04/19 13:17
51だったらな

[匿名さん]

#162022/04/19 14:56
昔の赤豚も今や

[匿名さん]

#172022/04/20 05:44
懐かしいか

[匿名さん]

#182022/04/20 15:06
ないかなあ

[匿名さん]

#192022/04/20 21:03
そうでもない

[匿名さん]

#202022/04/20 23:29
ああでもない

[匿名さん]

#212023/01/09 19:15最新レス
DD200が半年ぶりにシキを引いて東光高岳専用線に入ったが あの廃線まがいは名電築港より頼りない線路に見える

[匿名さん]


『JR貨物DD200』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL