419
2022/04/10 19:09
爆サイ.com 甲信越版

📲 スマホ・ケータイ





NO.7386665

5G総合
合計:
#1202020/02/12 16:53
>>116
アンドロイドOSは、Google社が開発、提供しているOSです。

Googleが開発しているため、Googleが提供しているサービスやアプリが最初からプリインストールされています。

誰もが知っていると思いますが、Googleマップ、Gmail、YouTubeなどが有名です。

今のスマートフォンのほとんどがこのアンドロイドOSを使っています。

自由度が高く、カスタマイズ性に優れています。

アプリのダウンロードは、「PLAYストア」から出来ます。

また、OSのバージョン毎にお菓子の名前が付けられているのもユーモアがあると思います。

バカなの?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

[匿名さん]

#1212020/02/12 23:23
北関東の田舎住みなので5Gまだまだ先の話です。LTEの時もかなりエリアになるまで時間がかかりました。都内の人がうらやましい。

[匿名さん]

#1222020/02/13 00:18
>>120
10からお菓子廃止だよ

[匿名さん]

#1232020/02/13 00:20
>>121
でも実際LTEや4Gになって激変したことなんて無いんだよ
5Gも何も変わらない。名前が変わるだけだと思っていいよ

[匿名さん]

#1242020/02/13 08:37
>>123
使い方や用途がないやつは何が激変したか知る事はないさ。

[匿名さん]

#1252020/02/13 10:03
5Gは基本インフラであって
それ自体で何かが変わるわけじゃないじゃん。
ようは5G網使ってどんな革新的なことができるかだけど・・
今のところ目新しいものはなさそうに見える

[匿名さん]

#1262020/02/13 10:24
>>125
こんな変化がわからないとか完全頭おかしいぞ

[匿名さん]

#1272020/02/13 15:30
早々に5Gが始まってる中国でなんでこんなに新型肺炎流行してるのかが謎
情報網も広く速く届くんじゃないのか?
5Gになったとして通信で1秒かかってたものが0.1秒になるとして、端末の描画スピードは変わらないんだからマジで誤差じゃん
中国も5Gで遠隔ロボで治療すればいいのにな
結局土台だけがとりあえず完成したってだけの話

[匿名さん]

#1282020/02/13 17:00
>>127
はぁ?中国ではGoogle使えないし搭載してないし。グレートファイアウォールで、新型肺炎流行投稿しても共産党に全部消される。どころか、投稿したやつはいっぱい逮捕されてる。中国人は皆監視されてるんだよ。

[匿名さん]

#1292020/02/13 17:55
5Gとか意味なし

[匿名さん]

#1302020/02/13 17:56
>>128
Google搭載してないって笑
検索エンジンなのに何を搭載するんだよ笑

[匿名さん]

#1312020/02/13 20:25
5G網でもサブロクじゃ話にならん!
加藤ミリハの基地局整備されてなきゃ
爆速にはならない

[匿名さん]

#1322020/02/13 20:30
超速グランプリ

[匿名さん]

#1332020/02/13 20:33
どうせ日本も春から5G開始なんて
言ってるが、佐部禄なんだろ…
4Gに毛が生えた程度でほとんど
変わらんよ。

[匿名さん]

#1342020/02/13 20:38
5G対応端末はアンテナ3つ内蔵するって
事だな。
スペースが必要になるから
大きく重くなるね。

[匿名さん]

#1352020/02/13 20:38
逆に5Gで革命が起きるんだとしたら、今の宣伝じゃ絶対駄目だろうな
全国民に伝えておかないと大変な事になる

15秒~30秒程度のCMでしか宣伝してないとこ見ると革新的な技術ではないみたいだ

[匿名さん]

#1362020/02/13 20:43
FR1は4Gとアンテナ共通で
いけるんじゃない!?
だからアンテナは2つでいけると思うよ

[匿名さん]

#1372020/02/13 20:49
>>130
中国国内においては、ITニュースをチェックするような消費者しか興味はわかないだろう。なぜなら中国からGoogleの各サービスをブロックし、利用できないというのが理由のひとつ。またここに挙げたGoogleの各種アプリをプリインストールしているAndroidスマートフォンは中国では販売されていないというのがもうひとつの理由だ。 Google検索をリプレースできる百度(Baidu)のサービスがあるし、Google マップの代わりに百度地図や高徳地図が使える。動画についてもメールについても代替できるサービスは存在する。日系企業で働いてる日本もGoogleが使えないので、日本にいる家族にgmailで連絡できないのだよ。中国国内ではYouTube見れないツイッター使えないフェイスブックも使えない。メールならウィーチャットだ。そもそもGoogleが入ったスマホは販売してない

[匿名さん]

#1382020/02/13 20:55
>>134
フレキシブルアンテナ基盤なのでスペースも重さもかわらん。

[匿名さん]

#1392020/02/13 21:04
>>135
5Gによって大きな変化が予想される交通、医療、教育、農業。これまで開発が進められてきた自動運転カーや遠隔医療ロボットは、5Gの導入で実用化が一気に近づく。また、学校教育では小中学校でのタブレット学習が一般的なものとなる。

TOPIC2 農業に革命が起きる!未来の農業スマート農業ロボット化・自動化された超省力農業データを駆使した戦略的な生産誰もが取り組みやすい農業の実現生産・流通・販売の連携IoT×5G=農業が変わる!
農業では従業員や後継者不足が大きな問題となっているが、今後は経験の少ない限られた人数でも事業を継続し、結果として安定した収入を得られるようになるだろう。その仕組みはこうだ。
ドローン、小型センサー、ウェアラブル端末(スマートグラスなど)を駆使することによって、害虫駆除や異常確認といったこれまで多くの労力を必要としていた作業を機械が担うことになる。さらに気温、日照時間、病気などのデータを収集・分析し、勘や経験に頼らなくても最適な施策を容易に選択できるようになる。
こうしたビッグデータを活用するには、ドローンに搭載したカメラや多数配置された小型センサーなどの様々な機器が、刻一刻と変動する状況を記録・測定。それらのデータが5Gによって瞬時にサーバーに集積される必要がある。集まったビッグデータは人工知能(AI)が過去の膨大な実績などをもとに分析し、人に的確なアドバイスを行う……。
「不確定要素が多く、きつくてもうからない」農業が、「過去から先を見通し、効率よく稼げる」農業へと進化するのだ。

[匿名さん]

#1402020/02/13 22:28
農業は農協の力が弱くなり、
国の過保護政策が無くなれば、
自然に生き還る。
年収一億円超えるスター農家(個人)が
今年度、誕生したそうだ。
儲かる農業なら跡継ぎなど自然に集まる。
5Gなどで農業が復活などしないのだよ
人、ヒト、ひと

[匿名さん]

#1412020/02/14 07:42
>>140
おまえやっぱり最強にバカ

[匿名さん]

#1422020/02/14 17:17
5Gで連携して農家みんなが同じ作物つくって
利益が出るとでも?

[匿名さん]

#1432020/02/14 17:27
コピペするやつって大半がコピペの内容を自分で考える事が出来ない人間なんだよな
見出しだけ見て、いかにもそれっぽいのコピってペースト
実際本人が隅々まで見てる保証がない
むしろコピペするなら自分の意見もちゃんと添えろよ
まぁ語彙力無いからアホ呼ばわりされて終わるんだろうけど

[匿名さん]

#1442020/02/14 18:53
>>142
5Gだと同じ物しかできないとかアホなの?農業でもいろんなiot機器と連携するに決まってるだろ。

[匿名さん]

#1452020/02/14 18:55
>>143
アホで理解出来ないやつに自分の意見とか面倒なだけ。おまえなんかソースがあっても否定するくらいだろ。

[匿名さん]

#1462020/02/14 22:48
痛い通り越して
可愛そうなやつ
まっ本人はわかってないみたいだから
問題ないか

[匿名さん]

#1472020/02/14 23:28
⬆️
こいつバカ

[匿名さん]

#1482020/02/15 00:50
5Gで何かが変わると思ってるやつはただのゆとり

[匿名さん]

#1492020/02/15 07:12
>>148
変わるからいろんな企業が投資してんだろアホ

[匿名さん]

#1502020/02/15 07:48
メディアや企業は知識もなく乗っかってるだけで何も変わらん
日本ではあと5年くらいしないと普及レベルにも到達もしないずっと先の話だ

[匿名さん]

#1512020/02/15 08:22
5Gはただのプラットホームやろ
片側交互通行の有料自動車専用道路が
片側二車線の高速道になるような感じ?!

[匿名さん]

#1522020/02/15 09:32
>>150
使う企業側も待ってるのにバカなの?仕事の効率化や人件費も削減出来るし。

[匿名さん]

#1532020/02/15 09:35
>>150
五年もかかるわけないだろアホ

[匿名さん]

#1542020/02/15 10:24
今年が勝負

[匿名さん]

#1552020/02/15 10:48
>>151
基地局から繋がるコアネットワークが完全仮想化ネットワークになることやバカ

[匿名さん]

#1562020/02/15 11:39
ミリ波は木造の家しか使えないな
マンション住みはSUB6の4Gと変わらない
亀速度で我慢しな

[匿名さん]

#1572020/02/15 11:45
三木谷の言ってる
エンド・ツー・エンドの完全仮想化は
無理だから・・
失敗するから、よく見てなよ

[匿名さん]

#1582020/02/15 14:24
>>157
基地アップデート済むので失敗しようがありません

[匿名さん]

#1592020/02/15 19:09
軽く見積もって今の100倍の基地局が必要になるのにコスト惜しんで基地局増やさないからどうにもならない

[匿名さん]

#1602020/02/15 19:42
>>159
今が4000弱なので100倍だと40万?ドコモauとソフバン全部合わせてももそんなにない

[匿名さん]

#1612020/02/16 01:07
>>153
サービス開始と普及の違いもわからないのかよ
何も変わらないと思うから正直スマホのみの運用で
普及までに5年。
目指してるIoT連携に関しては10年経っても
普及しないと思う
せいぜいホームネットワークどまりでしょ

[匿名さん]

#1622020/02/16 18:31
2〜3年後も使えるのは一部のエリアだけだな
ローカル5Gもなかなか流行らんだろう

[匿名さん]

#1632020/02/16 18:33
>>161
なんで普及まで五年もかかるんだよバカ。

[匿名さん]

#1642020/02/16 19:47
俺はアナログ波が好きだった。
何より遠くまで電波飛んで
傍受のハードルも低く、
色々と楽しめたから。

[匿名さん]

#1652020/02/16 19:50
>>164
今も簡単。学校で習う知識で大丈夫

[匿名さん]

#1662020/02/17 15:52
SHARPが出すぞ スマホ国内初 キタ━(゚∀゚)━! 価格10万円前後

[匿名さん]

#1672020/02/17 18:44
>>166売れるな・iPhoneに対抗できる

[匿名さん]

#1682020/02/17 19:26
スマホってそろそろ成熟しちった
感ありませんか?
革新的な機能は出尽くしたと思うので
CMに踊らされて無駄に高いモノ掴まされないように
した方が良いような…
BTOパソコンの時もこんな経緯辿った

[匿名さん]

#1692020/02/17 19:45
>>168
5G多接続やからね。ホログラムとか今後少くとも10年くらいは斬新的な機能はどんどん搭載される

[匿名さん]


『5G総合』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL