422
2025/05/23 08:22
爆サイ.com 甲信越版

👩🏻‍💼 新潟会社・就活





NO.10861279

大光銀行
三条市のSANKA(サンカ)は今もサービス残業やらせて給料を未払いにしてる。
報告閲覧数31454レス数422
合計:

#373
この投稿は削除されました

#3742025/03/30 19:05
横浜銀行のグループに吸収されれば経営が安定する

[匿名さん]

#3752025/03/30 22:15
横浜銀行からしたら何の魅力も無いでしょ

[匿名さん]

#3762025/04/02 20:07
県民にとっては、潰れずに細々と生き残ってくれれば、それで結構だな。

[匿名さん]

#3772025/04/05 10:16
志の無い奴しかいない

[匿名さん]

#3782025/04/05 10:29
仕事に対してではなく、別のことに志を向けてるだけかもしれませんよ。

[匿名さん]

#3792025/04/05 17:18
働く環境は良さそうな銀行ですよね

[匿名さん]

#3802025/04/05 21:17
レベルの低い人しかいないため
成長できる環境ではない。

[匿名さん]

#3812025/04/06 08:38
新卒は何人くらい入った?

[匿名さん]

#3822025/04/07 12:40
安定していて新潟県での生活をエンジョイできるので最高の就職先

[匿名さん]

#3832025/04/10 11:33
細々したビジネスモデルでは人件費その他経費増加に
対応できず赤字になるのは銀行員なら馬鹿でも分かる。
成長するビジネスモデルで行かないと生き残りはでき
ない。

[匿名さん]

#3842025/04/12 08:14
小規模な支店なら、非組になったら即支店長への道があっても良いと思う。非組の一歩手前である程度、こいつはマネジメント出来る出来ないとか把握してると思うし、周りからの信頼や実績をもっと本部側がしっかり調査すべき。非組になったら何年か経って支店長とかいうパターン多すぎ。若い人を積極的に登用したいとか言ってる割には、60歳手前の出来ない支店長を小規模支店の支店長にさせて延命して若い人の登用を阻んでるじゃん。副長も同様。何店舗も大きな支店に行かないって人は、人事や営業戦略部がその人はそこまでの人じゃないって分かってるんだろ? だったらもうそういう人は外す位のことやってくれよ。全然本気度が見えない。

[匿名さん]

#3852025/04/12 15:30
ぶっちゃけAランク、Bランクの支店長、副長
もイマイチぱっとした人間がいない。
本部もそうだがなんか小粒で40代、50代で
真のリーダーと言えるような人材がいないの
が現状。

[匿名さん]

#3862025/04/12 18:02
>>385
こういう口先だけの低学歴のバカが異常に多い。

[匿名さん]

#3872025/04/12 22:12
>>385
で、君は何ランクの支店長ないしは副長なのかな?
当然言えるよな。

[匿名さん]

#3882025/04/13 03:15
>>385
その下で働いているのがお前なんだが。
頭の悪い平社員だな。

[匿名さん]

#3892025/04/13 14:30
>>385
所詮、うちは弱小第二地銀ですから
ぱっとした幹部人材はいないですよ

[匿名さん]

#3902025/04/14 05:06
>>389
新潟県内では超優良企業でしょう

[匿名さん]

#3912025/04/14 08:13
初任給30万円以上130社、25年度倍増 地銀や私鉄伸び

最高の就職先

[匿名さん]

#3922025/04/20 15:07
>>385
支店長言うてもただの店舗管理者。情熱、志を持った
店舗経営者がいない。そして部長に昇格するのもまた
ただの店舗管理者だった人材。
だから多くの若手が辞めていく。

[匿名さん]

#3932025/04/21 08:06
>>392
AやBグループでも、全然推進に関与しない支店長もいるとの話です。そこの営業副長が全体をまとめられるかららしいのだが、かといって支店長がマネジメントをしてるわけでもないらしい。
それなら支店長のいる意味はなんなのか?その営業副長を代わって支店長にさせてあげるべき。こういうのを許している人事部おかしくないか。

[匿名さん]

#3942025/04/21 21:12
>>393
その通りだよね!この銀行の支店長なんて大したことないのに体裁だけは一人前なんだ。
率先垂範、で部下をリードする「骨のある」「人情味があって熱い」こんな支店長は最近いないよね。
私達は社会人であって人間だから、魅力あるリーダーを求めて当然だよね。

[匿名さん]

#3952025/04/23 19:47
お隣の銀行が経営統合とは…いったい我々はどうなるのか…

[匿名さん]

#3962025/04/23 20:39
>>394
口先ばかりで貪欲に行動で見せてくれる
支店長をこの銀行で見たことがない。

大事なのは「すぐやる。必ずやる。できるまでやる。」
行動力。

[匿名さん]

#3972025/04/24 00:26
>>395
国が中小零細企業を不要と言ってますから
中堅企業以上をターゲットにするための
意思決定でしょう。
物価、賃上げ、採用定着に対応できない中小零細企業を
支援しようがない。

[匿名さん]

#3982025/04/24 00:34
対面営業強化とかそんな低レベルな足下の戦略では
生き残れない。
八十二銀行の傘下になるしか生き残る道は無いのでは?

[匿名さん]

#3992025/04/24 07:57
>>396
いや、一定数はいるんよ。
だけどほとんどの支店長が、できなくてもしょうがないよねで終わらせてしまうし、結果出来なかったとしても絶対にやるぞという意気込みを言おうともしない。じゃあ、代わりに何をやるのかも指示しないし、部下自らも動こうとしない。そのレベルなのに行動評価が高めに決定されるから、結果出来ない部下も昇格していく。
あの支店長、あの副長は詰めはキツかったけど良い人だったよなって評価されてる上司が果たしてどれくらいいるのか。人事部は昇格に部下からの評価も参考にすべき。360度評価も導入すべき。

[匿名さん]

#4002025/04/24 08:00
>>399
いない(笑)

[匿名さん]

#4012025/04/27 10:37
三信の傘下に入った方がいい。

[匿名さん]

#4022025/04/28 02:37
まあ、どう考えても10年後も独自路線は難しい訳だから
責任を繰り延べせず、早い段階でどっかの傘下になった
方が良いかと思う。
そうすれば少なくとも20、30代は吸収先で仕事は貰える。
50代は散々残業代ももらい収入得れ、楽をしてきた世代
だからお役御免。40代は人数少ないので被害は最小限に
抑えられる。何人か拾ってもらえるのでは。。

[匿名さん]

#4032025/04/28 22:16
>>402
おめえは拾われないよ。

[匿名さん]

#4042025/04/29 12:10
50代は使えない無能な人が多い

[匿名さん]

#4052025/04/29 12:48
>>404
そういう僕ちゃんはとっても優秀なんだろうね

[匿名さん]

#4062025/04/29 20:21
使えない営業も多い

[匿名さん]

#4072025/05/01 20:17
優秀な人もたくさんいると思いますけどね

[匿名さん]

#4082025/05/02 06:44
存在すること自体が存在価値

[匿名さん]

#4092025/05/02 21:36
ちょうどいい銀行

[匿名さん]

#4102025/05/03 01:24
曖昧な表現が多すぎる
具体的に説明してみろ

[匿名さん]

#4112025/05/06 12:31
世間体も良く安定感抜群。
新潟県内ではかなりの高給料。

[匿名さん]

#4122025/05/09 20:12
>>405
お前なんなん?

[匿名さん]

#4132025/05/09 23:52
どこの地銀も決算いいねー

[匿名さん]

#4142025/05/10 07:00
SBIからの執行役員受け入れは良い経営判断だと
思いますね。うちは経営企画や企業支援の戦略立案力
が弱点だった。口先だけで見せかけてた奴は退場すべき

[匿名さん]

#4152025/05/10 20:03
>>414
それくらいじゃ無理。営業でそれなりの成績を残した人が本部の中枢に据えるくらいの改革じゃないと。

[匿名さん]

#4162025/05/10 20:35
>>415
うちの銀行のお客さんは中小企業でも小さい部類に入る。
国は中堅企業を初めて定義し、中小零細企業を実質不要と
言っている。
うちの銀行で営業成績上げてます程度のレベルで経営判断を
する役員は無理。中間管理職やプレイヤーも外部からどんどん
人を入れていくレベルアップは必要だと思う。

[匿名さん]

#4172025/05/10 21:29
>>416
年商100億円以上の担当になったことがある人で、成績上げられる人でよくね?
ただし、小型中型支店はなしで。

[匿名さん]

#4182025/05/10 22:35
>>417
新潟県内の企業で開拓したことありかつ
ほぼメイン行なら良いと思う。

[匿名さん]

#4192025/05/10 23:06
潰れたか

[匿名さん]

#4202025/05/16 08:32
日経で地銀が最高益の更新見通すとの記事が。

Uターンの就活生は地銀の素晴らしさを実感するだろう。

[匿名さん]

#4212025/05/21 08:08
うちの問題は50代支店長や本部管理職が多すぎて
老害が現場で起きまくっている。
片道切符の出向などにして若返りを早めに行う
べき。

[匿名さん]

#4222025/05/23 08:22最新レス
第四北越銀行と群馬銀行に習って、大光銀行は東和銀行と提携すればいい

[匿名さん]

『大光銀行』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 大光銀行


🌐このスレッドのURL