124
2013/01/28 00:39
爆サイ.com 甲信越版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.201573

全軍中国軍VS陸海空自衛隊
合計:
#512011/07/02 22:43
ついに大連の旧ロシア空母は中国により再生された模様。TVで放映された映像は船体からエンジンの冷却水の排水が出てた すぐ東シナ海にくるぞ

[匿名さん]

#522011/07/03 07:14
そして沈没

[匿名さん]

#532011/07/03 17:29
波に、さらわれゴウチン!

[匿名さん]

#542011/07/03 21:34
に・・・・・なればいいけど。
また問題ですね。
沖縄からF-15が出ても尖閣近郊に停泊されたらおしまい
漁船保護とか言って停泊されたら海保で60000トンの空母を追い払えないな
日本どうする
単純に撃沈できないし

[匿名さん]

#552011/07/05 23:59
追い払えなくても、日本の海洋警察がそこに居るってことに意味があるんです

[匿名さん]

#562011/07/06 00:40
いやいや、尖閣周辺の領海に停泊されたら流石に開戦だろ。
幾ら何でも世論も抑えられんし。
第七艦隊も出て来るし支那にそんな勇気無いでしょ。
失うモノが多過ぎる。

[匿名さん]

#572011/07/06 07:05
キモヲタ中国人

[匿名さん]

#582011/07/23 15:05
圧倒的に中国!!同盟国の弾が無ければ日本は残れない

そのために戦車の主砲はNATO標準弾だし・・・

国産もあるだろうがライセンス生産で諸外国と共用仕様の武器も多い

[匿名さん]

#592011/07/23 15:53
自衛隊の砲弾の原料のタングステンは大部分が中国からの輸入
止められたら終わり(食料や資源も大部分を中国に依存してるものがあるね?)
つまり自民党政権下でも中国を仮想敵国とは見ずに安価な資源の輸入先としか見ない政策の失敗

[匿名さん]

#602011/07/24 21:00
撃沈しなくても大丈夫!!まだ出来たばかりだから?

着陸失敗で空母のお尻から戦闘機落下する!!

艦橋に突っ込む?

新幹線みたいに自爆する?

[匿名さん]

#612011/07/25 06:59
寄生虫中国人

[匿名さん]

#622011/07/25 11:19
>>60
どっかの浅瀬に座礁して 巨大モニュメント化して観光スポットになるに 1元

[匿名さん]

#632011/07/25 15:24
中国の空母なんて所詮、紙とベニヤ板で動力はマブチモーターに単三電池二本だろ?

[匿名さん]

#642011/07/25 16:57
こんなこと書くとネトウヨが怒るが、帝国海軍の大鳳は飛行甲板は五百キロ爆弾に耐えるなど大したものだったが、魚雷一発食らったら艦内にガス充満して、大爆発して終了してしまったね。日本も可愛そうな過去があるのだ。

[匿名さん]

#652011/07/25 17:33
そもそもスレ主が言っている中国に日本の自衛隊が進行するのは無理なんじゃ…まあそれだと話し盛り上がら無いけど 日本も巡航ミサイル位何とか持て無いのかねぇ〜 前に公明党のアホ政党が反対したからなぁ〜無理かな(笑)

[匿名さん]

#662011/07/25 17:55
証拠隠滅

[匿名さん]

#672011/07/25 21:13
昔の日本軍みたいに戦車陸揚げできないので軽量化しました!!

ロシアの戦車に当てても平気で走るが?向こうの弾が当たるとシッパツでやられます!

なんて事もありうるな!

トマホークなかったっけ?でも無人偵察機がないから諸源入力不能?

[匿名さん]

#68
この投稿は削除されました

#692011/07/26 07:07
マヌケな中国人

[匿名さん]

#702011/07/26 20:09
>>67自民党時代に自前の巡航ミサイルを持とうと言う計画あったらしいけど、公明党が反対して話しがオジャンになったみたい トマホーク持ってるレイセオンは日本に売っても良いと言ってるみたいだけどね

[匿名さん]

#712011/07/28 13:01
日本海軍には、やはり原潜が必須です

[匿名さん]

#722011/07/28 14:28
>>71

五号計画ですね。

今から30年以上昔に、実際計画されたやつですね。
原子力船むつの事故でおじゃんになったけど。

全長154メートル

排水量5400トン
速力25ノット

魚雷発射管8

[匿名さん]

#732011/07/28 23:10
原潜持ったところで、結局攻撃的兵器は持たないスタンスから戦略原潜は持てず
仮に持ったところで載せる武器が今のところ用意されてないし、もし作った、買ったで載せるものを用意しても核を載せることはありえない
核を持たない戦略原潜って、あんまり意味はないし・・・
海自の運用スタンスからして攻撃原潜作っても、やっぱりあんまり意味ない
AIPの大型通常動力型潜水艦、つまりそうりゅう型なんだけど、それじゃ駄目なの?
優秀だよ?

[匿名さん]

#74
この投稿は削除されました

#752011/07/31 02:11
>>73はきっと71に対して問うているんでは?

[匿名さん]

#76
この投稿は削除されました

#772011/07/31 20:04
ミスターカイエダ♪
あなたの出番や☆

[匿名さん]

#782011/08/01 01:22
ディーゼル潜で素敵やん♪

[ドルゴルスレンギーン]

#792011/08/01 06:44
コロコロ指導者が代わる国に果たして同盟国がまともな支援をしてくれるだろうか?

[匿名さん]

#802011/08/03 02:00
旧式を見て、個人的に欲しくなった!でも大金無いと動かせないんだろうな?

家として置くにも土地がねえ!

[匿名さん]

#812011/08/04 00:06
潜水艦が欲しいの?
仮に土地があったとして、あれを家として使うにはねぇ、よっぽど潜水艦好きでなきゃ
とても内外ともにスペース効率に優れているとは思えないなw
しかし、近所のちびっ子どもからは馬鹿受けなこと請け合い

[匿名さん]

#822011/08/06 10:30
呉の博物館お飾り品は確かに狭かったけど

少人数なら広く使えるかも?

[匿名さん]

#832011/08/31 13:34
へー

[匿名さん]

#842011/08/31 23:45
呉の潜水艦のスクリュウはなんとなく作ったんだけど?(本物は一応機密です!)

よく外国人観光客が撮影している!(なんとなく品だから?真似て作っても性能は良くないぞ!)

よく航続距離とか?飛距離なんて出てるけど?あれもなんとなくだ!!

説明文には飛べるだけ!とか?弾の気分により?とかばかりだ!!
(一般的な数値?は想像だけ!詳細は使う奴らしか知らない!)

[匿名さん]

#852011/09/01 07:30
へー

[匿名さん]

#862011/09/01 20:38
で …?

[匿名さん]

#872011/09/02 07:30
さぁ〜?

[匿名さん]

#882011/09/03 18:08
ロシア、日米と連続演習 中国の軍拡けん制

ロシア太平洋艦隊が9月上旬から日本、米国と連続して合同演習する。ミサイル巡洋艦ワリャークを投入し、海上自衛隊と日本海で海難救助演習を実施。京都府舞鶴に寄港した後、米軍との演習の舞台であるグアムに向かう。ロシアは台頭する中国をにらみ、安全保障面で日米との関係強化を狙う。

ロシアが日米と連続して演習するのは異例。米海軍との軍事演習にあわせ、ロシア側が日本に人道的な訓練の実施を働きかけた。日米との一連の演習について、ロシア政府高官は「日米ロ3カ国による安全保障の枠組みを構築する足がかりとしたい」と言明した。

ロシア艦は9月上旬に極東ウラジオストクを出港、日本との演習を経て、米海軍との洋上演習「パシフィック・イーグル2011」を実施する。カナダのバンクーバーにも寄港する予定で、津軽海峡を通過して12月にウラジオに帰還する計画という。ロシアには太平洋国家としての存在感をアピールする狙いもある。

ロシアは8月、北朝鮮と9年ぶりの首脳会談を実施するなど、アジアへの関与を強めている。背景には軍事面で台頭する中国への警戒感があり、アジア太平洋地域では日米との関係強化に動いている。日ロ関係はロシア政権幹部の北方領土訪問などで悪化したが、東日本大震災後にロシアはエネルギー協力などを打ち出し、日本への接近を図っている。

米ロが太平洋上で軍事演習を実施するのは06年のマーシャル諸島沖以来。08年のグルジア紛争などで緊張した米ロ関係はオバマ米政権発足後は改善し、軍事交流も活発になっている。ロシアは海上自衛隊と08年に舞鶴で同様の訓練を実施している。

nikkei.com

[匿名さん]

#892011/09/04 13:41
くたばれ中国

[匿名さん]

#902011/09/09 21:36
中国が勝つよ!自衛隊ほど馬鹿な軍隊はないよ。どちらも中国だよ。もしかして自衛隊強いとおもってるの?何も知らないんだね!

[匿名さん]

#912011/09/10 10:09
性能は劣るけど数で勝負だ!!ってか?

[匿名さん]

#922011/09/13 14:23
中国の先制核攻撃で日本の負け 以上

[匿名さん]

#932011/09/13 19:54
中国は国民1億が死んでも12億人以上の人口が残る

日本なら終わり

[匿名さん]

#942011/09/13 20:35
え〜 元々自衛隊は全面戦争など想定してないと思います よって自衛隊は負けます。
自衛隊が弱いわけではないです

[匿名さん]

#952011/09/14 13:13
くたばれ韓国、中国

[匿名さん]

#962011/09/24 21:03
勝つも負けるも無いよ 自衛隊単独は負けます 奮戦するけどね 西部方面普通化連隊のみなみなさんの顔をみてごらん精強よ。善戦するよ絶対。在韓米軍のトリップワイヤーのように在日米軍をうまく使うしかないね。在日米軍人質にしておきましょう。

[匿名さん]

#972011/12/19 02:06
あげ

[匿名さん]

#982012/06/25 21:58
在日を普段からマークしておかなくちゃ 敵は国内にいる

[ろりこん」◆SxquA7eU]

#992012/06/26 04:52
>>96日本の防衛って自主単独防衛じゃ無いしね


米軍が助けに来るまで自衛隊単独で持ちこたえる事が出来ればOKって戦略だし


あくまでも米軍ありき

[匿名さん]

#1002012/06/26 14:07
前提条件の整理が必要です。
①核戦力行使→日本は負けます。
②砂漠で、「地上軍」が全戦力ハッケヨイで戦闘開始→陸自は負けます。

しかし、戦争は地政学的影響を強く受けます。「通常戦力」に限ると、日中間には海があるので自ずと
③制海権をめぐる戦い
④中国海軍歩兵が奇襲的に離島に上陸
…で始まります。いずれも前後して
⑤航空優勢を得る努力が始まる。

いずれも電子戦・早期警戒能力が重要ですが、自衛隊のレーダーは、理想的配置です。米軍も同じシステムですが、国土が広く、十全の警戒は出来ません。低空侵攻には警戒管制機が対応します。
また、海空戦力では自衛隊は中国軍に後れをとりません。
現代海軍は司令部から衛星・艦艇・潜水艦・航空機を含むシステムで運用しますが、中国はこの面で劣ります。
ボロ空母も対日戦では無力です。あれは南沙用で、中国の足が長いスホイ27でも、東南アジア諸国を十分威圧出来ず、空母でレンジを縮めたいのでしょう。

大量の作戦機も、幸い中国は、勝手に周りの国々と対立してくれるので、対日戦用への割当は限られます。稼働率の低さ、搭乗員の練度も弱点です。訓練時間は空自の1/3です。
④の海軍歩兵の能力も限定的です。海を越える兵站の維持は困難です。
自衛隊は、政府が戦闘開始命令を躊躇しなければ、緒戦で中国の侵略を撃退できます。

我が国として今後は…
①に対する核抑止力の整備。対中MADの確立。
④に対応する部隊の増強。
揚陸艦艇の増強。西普連の旅団化(4個大隊、常時1個を即応状態に)。
軍事衛星で、独自に情報をハンドルする努力も必要と思います。
また、米国は勿論、印度・豪州・東南亜諸国との政治・軍事的協調関係は強化したいです。

[名無す]


『全軍中国軍VS陸海空自衛隊』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL