これがヤマトなら……
〇webから再配達申込可能
〇宅急便到着お知らせも事前に登録すれば通知メールくる
〇再配達申込はいつでも可能、当然、いつでも当日再配達申込も可能
再配達申込は18時くらいまで
日本郵便なら
〇再配達申込締切は18時まで
〇ほかの局留めも可能
〇webからいつでも可能
わざわざ意図的に恣意的に中越運送を使う理由なんなんだろうな……
しこも北越のキャッシュカードとか思いっきり個人向けだろ
業者メインならせめて佐川使え粕銀行が
[水色ぱんつ]
直接、苦情言えばいいじゃん
ネット弁慶の包茎ピザデブ
[匿名さん]
中越の下請けする運送屋はことごとく潰れてます。
運賃安いだけが取り柄。中身は代表的なブラック企業。
[匿名さん]
配達で不在一回なら不在票入れないとかなんなの?
配達来たかわからないといつまでたっても受け取れないよ!
しかも態度が不審者!
オドオドして何言ってるかわからない!
ふざけんな!
選べるなら中越運送なんてクソ選ばん!!
[ゆう◆NmIxOTgw]
頭悪い集まりだから
IT技術も無いでしょ
仕組みを作って貰う金も無いでしょ
[匿名さん]
辞めて派遣で下請けで行くと凄い嫌がらせと罵声が凄い
最悪だぁ
[匿名さん]
中山より、雇用していた銀行が悪い。銀行側が責任を持って、被害者に全額返却するべきだ。銀行は他人事。最悪銀行。北越銀行
[匿名さん]
中越エクスプレス事件(労働)
労働基準法は、原則として「1日8時間、1週40時間を超えてはならない」としています(労基法32条)。
例外的に、使用者と労働者の代表が「労使協定」という約束をした場合には、この法定時間を超えて働かせることができるとされています。これを「変形労働時間制」と言います。
中越エクスプレス事件では、会社側は、平成21年度の変形労働時間の労使協定を、従業員に無断で偽造して届出を行っていました。変形労働時間制を採用することで、賃金を低く抑えようとしていたのです。
これに対して、労働組合は、労働条件の改善を図るため、従業員同士での話し合い等の組合活動を行いました。
tp://niigatagoudou-lo.jp/2404578/
[匿名さん]
何で人が集まらないか、人が辞めてくか、真面目に考えろや。まー、答え出せないなら、潰れてくれ。
[匿名さん]
もう中越や丸運に頼る時代じゃないんだよ。倉庫内に紙とかパレットの欠片とかが平然と落ちてる。便所は汚ねえ。シャッターも錆び錆びでちゃんと下りない。事務所の夜勤対応も愛想が無えどころか高圧的な態度。
こんなクソ会社に仕事が集中する意味がわからん。
[匿名さん]
新潟日報見たけど誰か逮捕されたんだててスカートの中投稿して
[匿名さん]
そもそも、企業向けで個人向けのヤマトなんかと比べるのに無理があるわ。
つまりスレ立てた奴は無知なアホ
[匿名さん]
ごめん。中越運送が親会社じゃない?エクスプレスも協力会社だと思う。
[匿名さん]