9
2023/09/03 22:41
爆サイ.com 甲信越版

🧢 高校野球全国





NO.6989124

2018秋季東京大会
部員2人の創部から10年。横綱・日大三から大金星を挙げた目白研心ってどんなチーム?
高木遊 | スポーツライター
10/8(月) 21:53
ツイート
シェア
ブックマーク
2017年秋の取材時。1年1年の積み重ねが大金星に繋がった

狭い校庭と実績皆無の選手たち
 今夏の甲子園で4強入りするなど甲子園出場37回(優勝3回)の日大三が秋の東京大会初戦で5対7と敗れて姿を消した。そんな東京高校野球界の横綱から大金星を挙げたのは全国区どころか東京都内でも無名に近く、公式戦で1大会3勝(ブロック予選で2勝)を挙げるのが初めてとなる目白研心だ。

 目白研心(めじろけんしん)高校硬式野球部は2009年の共学化とともに創部。新潟明訓で2年夏に4番として甲子園に出場し、中央大では亀井義行(巨人)とともに4年秋に東都大学野球優勝を果たした鈴木淳史監督(現在36歳)が招聘されたが、当時の部員はわずか2人。

腐らず取り組む2人のためにと、他部活から助っ人を借りて公式戦に出場し、2012年春に新入生12人が入りようやく9人が揃った。現在も部員数は1、2年合わせてわずか24人の小所帯で中学生時代に名を馳せた選手は皆無だ。

 また、校庭は内野ほどのスペースしかなく、今年からは校内の工事も始まった影響でさらに狭くなっているという。そのため練習は基本的に都内や近郊の公営球場へ放課後に電車で通う。決して多くの練習時間を取れるわけではない。

 そんなチームが、代替わりをしたとはいえ、東京近郊を中心としたトップレベルの選手が集い、来秋のドラフト候補に挙がる選手もいる日大三になぜ勝てたのか?

 そこには選手たちに野球を楽しませる仕掛けがあった。

報告閲覧数185レス数9
合計:

#12018/10/09 10:32
おめでとう

[匿名さん]

#22018/10/09 11:15
男子校→女子校→男女共学
何だか不思議だな。

[匿名さん]

#32018/10/27 13:24
わら

[匿名さん]

#42018/11/03 14:29
明日の決勝は東海大菅生と国士舘か やはり西東京勢は実力高いなぁ

[匿名さん]

#52019/01/23 21:57
ありがたい

[匿名さん]

#62019/01/23 23:06
東京の高校野球ランキングってサイト面白いね

[匿名さん]

#72020/11/13 06:10
びっくり

[匿名さん]

#82021/04/09 23:30
あきらかだ

[匿名さん]

#92023/09/03 22:41最新レス
コールド敗けの横浜みたいな雑魚のインチキ八百長ごり押し選出に泣かされた犠牲者

[匿名さん]


『2018秋季東京大会』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板