監督は選手のことなんてコマでしか考えちゃいない。なんの準備もさせないで代打に使い初球見逃せば怒鳴る、投手ですら肩もできてないのに登板させる!そんなことが数年続いてます。肩や肘を壊した選手も見てきました。コーチもなんのためにいるのか。途中から出す選手の準備くらい指示できないのか?!選手を見てるようで見てない。把握できてない。
OBとしても見てて辛いですね。
[匿名さん]
入学していきなり毎朝何日も長距離走らされて体重5キロ以上痩せて下半身が痩せました。それから体重も増えず疲労骨折体のつくりは人それぞれ まぁ耐えられない人は相手にもしないと思います。
[匿名さん]
練習を見ていてもやたら厳して非科学的な
練習を長時間やっているかんじ。多くの
選手を育てるより潰してきた。公立進学校
で勉強してレベルの高い大学に進学して
野球した方が人生で遥かに役にたつと
思う。
[匿名さん]
監督と選手のコミニケーションはゼロです。一方通行なんで遠征のバスの中は無言状態3時間は辛い
[匿名さん]
工業が甲子園出たらアルプススタンド入り切れないね。!
[匿名さん]
今のままでは甲子園など無理だから、
やたら厳しくて地獄の練習の成果は
期待出来ない。進学校を目指して
欲しい。
[匿名さん]
シード大会観戦に行く人いたら結果教えてください!
あと新チームの状態も感想お願いします!
[匿名さん]
いや韮崎に控えメンツでコールド勝ちしたよ
関東近隣の強豪との練習試合も負けてない
[匿名さん]
交流戦は韮崎とでコールド勝ち
次は12日に甲府城西と
農林はやってもいない
[匿名さん]
入学当時から期待されてる代だから、頑張ってもらいたいね
[匿名さん]
こんなとこでガセばら撒いてなんの徳があるのか?!
シード大会拝見しました!
見た限り新チームは去年より落ちます。
夏大の三遊間は二遊間へ回すべきです。打順の構成ももう少し考えたほうがいいですね。ここ数日覗きに行きましたが
投手陣は山下は良しとして他はバッピレベル。
球速より球質が大事だと思う。
左の子と右横の子の球質は目を見張るものがある。
しっかり育てれば学院も抑えられるでしょう。
今後に期待しております。
[匿名さん]
韮崎戦は6回コールドでした
練習試合で観た山下はかなり速く制球も良い
二年の左腕はキレは良く制球も良い
韮崎戦は半分は控えなのかそれでも打線は活発
守備に難はあるが前チームより良くなる印象
[匿名さん]
去年の一年生大会の決勝の時に投げてたもう1人の右の子は出てないんですかね?
[匿名さん]
農林とは交流戦でやってないし
練習試合のA戦でもやっていない
[匿名さん]
詳細をありがとうございます。甲子園に出てた時は守備なんて完璧だったのにな。特に三遊間なんて派手ではないが鉄壁だった印象がある。
[匿名さん]
今年の秋大会は山梨県開催なので
3チームが関東大会にいけるが、
是非のびのびプレーできれば可能だが、
又怒鳴り声の管理では難しい。
確率は五分ぐらいか。
[匿名さん]
秋の関東大会は投手がいいので出れるでしょう!夏は知らんけど?
怒鳴られても選手たちは慣れてるから、心配しないでも大丈夫だよ!
逆に急に静かになるとそっちの方が心配だ!
いずれにせよ、頑張ってください。
[匿名さん]
日頃からしっかり指導してればあんなに試合中怒鳴らなくても良いと思うがね。コミニケーションないんだよ。
[匿名さん]
怒鳴りは激 見下した冷たくしたり広陵のアレとは違う
[匿名さん]
過去10年間ほぼ同じ事の繰り返しだが、
秋大会の地元開催で関東大会に出れない
場合はもう駄目だろう。そうならないように
期待したい。
[匿名さん]
一年生大会観てれば大砲はわかるだろ 笑
偵察部隊乙です せいぜい怯えてな
[匿名さん]
城西に6-3で勝ちらしいけど…
なんか意外だったなぁ!もっと力あると思ってた。
[匿名さん]