1000
2021/03/24 10:29
爆サイ.com 四国版

愛媛高校野球





NO.4966236

愛媛の高校野球を復活させるためには②

自己紹介しかできない者は自分が立てたスレで遊びなさい。
報告閲覧数243レス数1000
合計:

#9512019/08/12 10:16
八回の船田の2塁牽制アウトも痛い

愛媛レベルの練習試合のように野球をやってはだめ

甲子園は一発勝負

あそこで少しでもプレッシャーを与えれる場面だった

あれは大きな敗因

[匿名さん]

#9522019/08/12 10:22
>>949
野球経験の無い爺さんですよ

[匿名さん]

#9532019/08/12 10:35
>>952
え? マジ? まさかのど素人のストレス発散?
おいおい説得力ゼロじゃねえか?

[匿名さん]

#9542019/08/12 10:53
今の愛媛は済美以外、聖陵が出ようが帝京第五が出ようが今西が出ようが宇和島東が出ようが話にならない負け方をする

それはなぜかが分かるようになること、なぜ昨年、済美は夏の甲子園で躍動できたのか理解できれば愛媛のレベルは少なからず上がる

来年春の聖陵と宇和島東に期待する

[匿名さん]

#9552019/08/12 11:06
打線に切れ目を作らないこと

球を見極めてボール球を振らないように低めに的を絞るなら高めは絶対振らないように全員が徹底すること

守備力を向上さすこと

打席で構える暇なく見送り三振したり、ぼーとして牽制アウトにならないこと

あまりにもお粗末
起動力の意識や打席での集中力を強く持った野球をやらないとそういうミスをおかす

まるで昔の頭の悪い私立の弱い野球をやってはいけない

[匿名さん]

#9562019/08/12 11:11
船田と和田は変化球のキレ、球種を増やして右打者にはチェンジアップやツーシーム、左打者にはスライダーでインコースをストレートと変化球で攻めれる投球

両サイドに幅を利かせた配球

それを身につけてアウトコースで打ちとる投球を身につけてほしい

[匿名さん]

#9572019/08/12 11:23
同じ公立でも毎年の鳴門や高松商は打者の基本がしっかりできてる 夏には球を見極める力も確実にアップしてる

広島の広島商も伝統の野球が見るものを魅了した

松山商の2年後を期待する

これからの時代の野球はピーの継投も視野に入れて考えないと野球がやりにくい時代になる

公立には厳しい時代になる

各高校の監督の指導に外野や選手がいちゃもんつけたり甘えては話にならない

[匿名さん]

#9582019/08/12 11:44
>>956
それができれば苦労しない。野球というかスポーツした事ある?
そもそも仕事した事ないだろ?

[匿名さん]

#9592019/08/12 11:46
昨年の済美は2年生で6番を打ちヘッドがブレるスイングをしてた矢野が守備もショートからセカンドに移り、弱点も治す力をつけた

サード以外はファースト含め例年の済美にはない守備力があった

ピーもキャッチャーの芦谷のリードも強気のインコース攻めができ、ベースの幅を利かせた配球ができてた

ピンチにも動じない山口のポーカーフェイスは愛媛の野球ファンを魅了した

野球の鉄則の基本さえ出来ればミラクルで甲子園で躍動するのが愛媛の野球

球の見極めが宇和島東は予選のレベルではできていたが甲子園では全く別物だった

守備力は中継含め乱れがある雪国のチームみたいな野球をやってはいけない

走塁もボンミスだけは犯しては話にならない

自分の弱点を克服して春につなげてほしい

今日の宇和島東は甲子園に飲み込まれていた

球を見極めすぎてかどうか分からないが赤松以外しっかりとしたスイングができてない選手ばかり、ヘッドが波をうち、振り遅れも目立ち、絶好球も簡単に見送る選手が多かった

済美の悪いときの引っ張るだけの大振りではだめだしっかりスイングして遠くに飛ばす意識ではなくしっかり芯でとらえるヘッドスピードを身につけてほしい

ヘッドが流れをうったり、出遅れたり、スピードがなく綺麗にヘッドが抜けない選手は芯でとらえる力もなくなる

ヘッドスピードが遅いなら軽いバットや短くもち打席の位置を考える工夫、色々練習から試してほしい

打者は毎年の鳴門や高松商を見て勉強すること

守備力はやはり毎年明徳が素晴らしい

[匿名さん]

#9602019/08/12 12:06
日本のアマチュア野球は遠くに飛ばす意識から足を上げてためを作ろうとするがピーの違いやテンポでタイミングが合わないこともある

日頃からメジャーリーグのように足を上げて打たなくてもいいくらいパワーもつけてほしい

[匿名さん]

#9612019/08/12 12:07
わざわざ甲子園までいったのにしゃんと打てや!

[匿名さん]

#9622019/08/12 12:09
>>959
さあ、誰かこのアホの能書きをまとめてくれ

[匿名さん]

#9632019/08/12 12:54
今の時代の高校野球で共通して言えることはパワー

とにかくパワーをつけるための基礎練習を徹底的に行うこと

パワーもなく緻密な野球だけでは勝ち抜くことは難しい

そこから、ピーの制球力、キャッチャーのリード、変化球のキレ、守備力の向上を目指してほしい

打撃はヘッドの軌道に力を入れ、球の見極めができる練習を力を入れてほしい

ヘッドスピード、ピーのスピードはあるにこしたことはないが基本的なことが身についてない状態で全国で勝つことや甲子園を目指すことは難しい

[匿名さん]

#9642019/08/12 13:09
宇和島東のレス983の方が書いてるとおり

結果論になるが宇和島東の8番打者はヘッドの軌道から見て打てるような打者ではなかった

案の定ヘッドが遅れ、差し込まれてショートフライになった

あのような選手の打撃を改善できる指導や練習をしてほしい

投げ方は指導では治りにくいが打撃は見違えるように改善できる

ヘッドの軌道を単純に改善するだけでヘッドスピードも上がりミート力も上がる


あとはタイミングの取り方

足を必要以上に大きく上げてためを作るならピーが投球動作に入ると同時からスイングに行く瞬間のヘッドの位置、身体のひねり、体重の分散具合に気をつけないと芯でとらえるのは確率がさがる

代打がいない選手層の厚さがなかった

部員も少ない今の公立

まあ、課題だらけの負けて当たり前の今回の宇和島東であった

日頃からやらないことを甲子園という舞台で試そうとしてたようにも見えた試合だった

[匿名さん]

#9652019/08/12 13:18
流れを変える采配が的中すればスポーツというものは勢いもでる

確率的に打てそうもない8番に代打を送るのと船田と和田では遜色ない力なのにあれだけ打ち込まれた船田を引っ張りすぎたことも悔やまれる

ピーの交代はいかなる場合も結果論にすぎないが船田と和田は全く同じような力

和田のほうがスライダーのキレはよかった

キャッチャーのリードにメリハリがなく配球が単調になってたのもなおさないといけない

ミットの位置だけは合格

[匿名さん]

#9662019/08/12 13:28
キャッチャーのリード、コーナーワーク、盗塁を刺す力は守備の1番の軸になる

キャッチャーのリードが頼りないなら昨年の山口のように何度も首をふり、自分の得意としてる組み立てや変化球も身につけてほしい

上級生下級生関係ない

とにかく打者に的を絞らせないこと

[匿名さん]

#9672019/08/12 13:45
鳴門や高松商や明徳を見てると徹底してる基本的なことがチーム全体に見て取れるが、愛媛のチームには必ず1人2人欠陥を持ってる選手がいる

船田君は打者としても今日はたまたまヒットも出て出塁も沢山したが、あれだけヘッドが動き回り上体が立ち身体が開くようでは球の見極めは難しいし芯に当たる確率も減る

まだ二年生

和田君とともに向上してほしい

[匿名さん]

#9682019/08/12 14:56



エロいっす

[匿名さん]

#9692019/08/12 14:57


😍😍😍😍😍

[匿名さん]

#9702019/08/12 15:07
男を悶々とさせ、誘うような古風淫美な肉体が
男を喰らって艶やかに輝きを増す。
熟女ならではのフェラテクで男優をあっという間にイカせてしまう赤坂ルナが登場です。

[匿名さん]

#9712019/08/12 15:08
ヲナニー野郎(笑)

[匿名さん]

#9722019/08/12 15:09
>>969
興奮するの?

[匿名さん]

#9732019/08/13 13:50
>>970
エロw

[匿名さん]

#9742019/08/13 13:50
変態

[匿名さん]

#9752019/08/20 10:38
履正社対明石商業

毎年思うことだが、履正社のバッティングは基本に忠実

ヘッドが全くブレない

それは明石の1番バッターの来田にも言える

愛媛の子供や指導者は見習わないといけない

四国は唯一、高松商業と鳴門が徹底してる

きっちりとした打撃基本ができ、どんな球にも対応できやすくなれば芯に当てる確率はあがる。

あとはパワーがあればこしたことはない

[匿名さん]

#9762019/08/20 13:09
どれだけ打てても甲子園では勝てないことが小松高校が教えてくれた
ピッチャーがあまりにもひどかったから負けたが
ある程度試合を作れる投手がいてなおかつ打てれば勝てるんだが

[匿名さん]

#9772019/08/20 13:16
解説も、今、準決勝の星稜対中京 との試合をNHKで解説してる人間

若い声だが野球の考えは私と似てる

愛媛の子供は勉強してほしい

[匿名さん]

#9782019/08/20 13:23
打線は ヘッド パワー スピード 球の見極め

ピーは 制球力 変化球のキレ インコースせめ

守備は 3塁、1塁含め鉄壁

走塁はリード含め盗塁しなくても常に相手にプレッシャーを与える

これらは練習で全員でやれること

頑張れ愛媛の球児

[匿名さん]

#9792019/08/20 13:28
>>977
この若い?解説者は第2の鍛治舎巧になるだろう

いずれ、決勝も担当するような人間になるだろう

野球をよく知ってる 解説も上手い

[匿名さん]

#9802019/08/20 13:29
>>979
坂口という解説者

[匿名さん]

#9812019/08/21 11:58
坂口語りがソフトで評判ええよ。
高鍋高校出身だが1965年生まれだから若くない。

[匿名さん]

#9822019/12/08 03:09
愛媛の野球復活のためには、全高校のドーピングしかねぇ!

[匿名さん]

#9832019/12/08 10:55
オナします🥰

[匿名さん]

#9842019/12/08 10:56
おしゃぶり野郎(笑)(笑)

[匿名さん]

#9852020/08/09 13:26
コロナで甲子園がなくなり、気が抜けて既に野球引退した気分で長髪で大会に出てとチームがあまりにも多い今年の愛媛大会。

愛媛の野球の伝統は破壊された。

[匿名さん]

#9862020/08/09 13:26
コロナで甲子園がなくなり、気が抜けて既に野球引退した気分で長髪で大会に出てとチームがあまりにも多い今年の愛媛大会。

愛媛の野球の伝統は破壊された。

[匿名さん]

#9872020/08/09 14:12
バクサイ(笑)

[匿名さん]

#9882020/08/09 14:13
親に見つかっても、オナホと判らない
オシャレな外観のオナホが欲しいのですが
それでいて、とっておきに気持ちいいオナホをお教えください。

[匿名さん]

#9892020/08/09 14:13
ウンコに射精する場面が好きでした

浣腸して対面座位とか浣腸して便座の縁に向こう向きでしゃがませてウンコに射精とか

それでも浣腸してアナルに入れて歩かせるとか、浣腸して便座で逆さにされて髪の毛がンコだらけとか 浣腸して顔面に跨らせて食うやつあった
それこそウンコに射精する表情もなかなかよいものですよ

[匿名さん]

#9902020/08/09 14:14
    /⌒ヽ⌒ヽ
   ./      ヽ
   ./        ヽ
   (      , , )
   |ー=・-、r=・|
   |   、,  | 
   |  .-=- |
    \___/

[匿名さん]

#9912021/03/24 09:48
愛媛の私立は野球が雑。

聖カタリナ、新田、聖陵は、守備力もなく、スイングスピードも遅い。ピーは、低めへの意識もなく、ひたすら適当にスピード重視で投げて痛打される。

愛媛の私立でパワーだけを身につけれる私立、済美だけパワーだけがたより。

愛媛の高校野球は時代とともに指導力も低下し、全国に差をつけられた。

[匿名さん]

#9922021/03/24 09:54
聖カタリナは、打撃は、ヘッドが動きすぎて、ヘッドがでるのが遅い生徒が目につく。

櫻井は、低めへの意識が足りない。

キャッチャーのリードも、かまえもアウトコース中心で単調。

レベルが低すぎ。

ホームランは全て高く浮いた球。

外野の中継力も雑。内野、外野の足が動いてないため、ヒットゾーンは広く、エラーもでるであろう

[匿名さん]

#9932021/03/24 09:58
それにしても、聖カタリナはスイングスピードが遅い。

遅いうえに、ヘッドが動きすぎて、ヘッドが遅れてヘッドスピードが遅すぎる。びっくりした。これが愛媛の頂点とは。

[匿名さん]

#9942021/03/24 09:58
>>992
だれなん??

[匿名さん]

#9952021/03/24 09:59
>>993
かっとばせ~~~

[匿名さん]

#9962021/03/24 09:59
1000

[匿名さん]

#9972021/03/24 10:02
>>991
昨日の城南もエラー4つ

[匿名さん]

#9982021/03/24 10:12
ボール球には、手を出すは、もう、めちゃくちゃ。

聖カタリナは全員が舞い上がってる。

四番川口の前後の3番、5番が信じられないほど、レベルが低い。

もっとがんばろう

[匿名さん]

#9992021/03/24 10:26
櫻井は、低めの制球を完璧にして、キャッチャーはインコースも攻めるリードを考え、高めに浮く球をなくせば、スライダーは、櫻井はいい。

もっとがんばろう。

今のままでは全くだめ。

[匿名さん]

#10002021/03/24 10:29最終レス
聖カタリナの打者は、1番、四番以外ヘッドが遠回りし遅いし、スイングスピードが遅すぎる

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL